ホーム > 小島 道生/ Kojima, Michio
小島 道生
Kojima, Michio
人間系 , 教授 Institute of Human Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
知的・発達障害児への対人関係支援ゲームプログラムの実践
小林和佳; 山本響平; 青木優楽; 小島, 道生
Research Bulletin for School Education 47: 21 (2025)
-
2.
Developing Self-Advocacy Skills in Japanese Special Needs High Schools: A Survey of Teachers Educating Students With Intellectual Disabilities
Ogawa, Shuhei; Kojima, Michio
Journal of Policy and Practice in Intellectual Disablities 22: 1 (2025)
-
3.
知的障害特別支援学校教員の職務満足感と主観的幸福感
尾川周平; 河村理玲; 小島, 道生
特殊教育学研究 62: 201 (2025)
-
4.
Stress and Coping Processes in Childcare Workers Caring for Children with Special Needs
Shiratori, Mami; Igarashi, Motoko; Kondo, Mariko; Hayashi, MegmiKojima, Michio
Asian Journal of Human Services 27: 100 (2024)
-
5.
Relationship between Contingencies of Self-Worth, Contentment of Sources of Self-Worth, and Self-Esteem
Shuhei, Ogawa; KOJIMA, Michio
International Journal of Psychology and Psychological Therapy 24: 385 (2024)
-
6.
Training System for SNE Teachers at Elementary, Middle, and High Schools: A Qualitative Analysis of the Case Studies Content
Ou, Jieping; Tsuge, Masayoshi; Kumagai, Keiko; Sambai, Ami (+4 著者) Hiroki, Yoneda
Journal of ICSAR 339 (2024)
-
7.
Effects of substituting sedentary time with physical activity on body mass index in Japanese adults with Down syndrome: A cross-sectional study
Yamanaka, Erika; Inayama, Takayo; Ohkawara, Kazunori; Kojima, Michio (+1 著者) Kita, Ichiro
Heliyon 10: (2024) Semantic Scholar
-
8.
Contingencies of Self-Worth, Contentment of Sources of Self-Worth, and Self-Esteem among Japanese High School Students
Ogawa, Shuhei; Kojima, Michio
Asian Journal of Human Services 26: (2024)
-
9.
自己理解を育む実践から考える
小島, 道生
特別支援教育研究 798: (2024)
-
10.
Relationship between burnout, mental health, and assertiveness among nursery school teachers of children with special needs
Shiratori, Mami; Kojima, Michio; Igarashi, Motoko
Journal of Developmental Disabilities Research 1: 18 (2024)
-
11.
Relationship between contingencies of self-worth, contentment of sources of self-worth, and subjective well-being of Japanese people with autism spectrum disorder
Shuhei, Ogawa; Kojima, Michio
Journal of Developmental Disabilities Research 1: 38 (2024)
-
12.
Explaining Peers with Autism Spectrum Disorder to Others and Coping with Others’ and Siblings’ Negative Attitudes
小島, 道生
Asian Journal of Human Services 24: 46 (2023)
-
13.
保育士のストレスとコミュニケーションに関する研修開発の試みと効果検証
白取真実; 小島, 道生
帝京短期大学紀要 24: 65 (2023)
-
14.
自閉スペクトラム症を伴う高校生の自己価値の随伴性および自己価値の源泉の充足感と生活満足度の関係性
小島, 道生
発達障害研究 44: 391 (2023)
-
15.
エビデンスに基づく知的障害児への指導を実現するために
小島, 道生
実践みんなの特別支援教育 51: 12 (2023)
-
16.
The Amount of Light to Vigorous Physical Activity (Met’s-Hours/Day) in Children with and without Down Syndrome Attending Elementary School in Japan
Yamanaka, Erika; Inayama, Takayo; Okazaki, Kanzo; Nakada, Tsubasa (+2 著者) Ohkawara, Kazunori
International Journal of Environmental Research and Public Health 20: (2023) Semantic Scholar
-
17.
ウィリアムズ症候群児における統語的側面の発達の予備的検討
小泉, 愛美; 小島道生
BULLETIN OF COUNSELING AND SCHOOL PSYCHOLOGY 58: 41 (2022)
-
18.
Syntactic development and verbal short-term memory of children with autism spectrum disorders having intellectual disabilities and children with down syndrome
Koizumi, Manami; Kojima, Michio
AUTISM & DEVELOPMENTAL LANGUAGE IMPAIRMENTS 7: 1 (2022) Semantic Scholar
-
19.
Stress and Resilience of Japanese Teachers in Special Needs Schools for Students With Intellectual Disabilities During the COVID-19 Pandemic
Shuhei, Ogawa; Kawamura, Risato; Kojima, Michio
Frontiers in Education 7: (2022) Semantic Scholar
-
20.
Impact of COVID-19 on people with Down syndrome in Japan based on regional differences frequency of emergency declarations
Kojima, Michio
ADVANCES IN MENTAL HEALTH AND INTELLECTUAL DISABILITIES 16: 110 (2022) Semantic Scholar
-
1.
ゆっくり育つ子どもの「ことば・コミュニケーション」を育む遊び80
小島道生; 菅野和恵; 小泉, 愛美; 白取真実
Gakken 2022年10月 (ISBN: 4058019115)
-
2.
障害者・障害児心理学
小島, 道生
ミネルヴァ書房 2022年4月
-
3.
特別支援教育
小島, 道生
協同出版 2022年1月
-
4.
はじめて学ぶ教職 特別支援教育
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:知的障害の理解と教育 1.知的障害の定義 2.知的障害児の学習特性とニーズ)
2018年3月 (ISBN: 9784623081523)
-
5.
事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:心理学の視点によるセルフアドボカシーを支える自己理解)
2017年9月 (ISBN: 9784760826612)
-
6.
障害者心理学
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:知的障害の心理とその支援)
北大路書房 2017年7月 (ISBN: 9784762829840)
-
7.
新しい特別支援教育のかたち
小島道生
(担当:分担執筆, 範囲:障害のある子どものための自己肯定感の育成-発達障害・知的障害を中心に)
培風館 2016年11月 (ISBN: 9784563052492)
-
8.
発達障害事典
Kojima,Michio
(担当:分担執筆, 範囲:社会性の発達と起源、自己概念と自尊感情)
丸善出版 2016年10月 (ISBN: 9784621300466)
-
9.
キーワードで読む発達障害研究と実践のための医学診断/福祉サービス/特別支援教育/就労支援
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:発達障害と自己理解・自己肯定感)
福村出版 2016年1月
-
10.
ダウン症者とその家族でつくり豊かな生活
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:第4章 成人期以降のダウン症者の心理・行動機能の低下予防 ①心理・行動機能の低下と維持)
福村出版 2015年7月
-
11.
キーワードブック 特別支援教育
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:ダウン症)
クリエイツかもがわ 2015年4月
-
12.
発達障害・知的障害のある児童生徒の豊かな自己理解を育むキャリア教育
小島,道生
(担当:編者(編著者), 範囲:第1部第3章 発達障害・知的障害のある児童生徒の自己理解の発達と支援、第2部第1章授業プログラムの実施にあたって)
ジアース教育新社 2014年7月
-
13.
ナースに覚えて欲しい50の病気
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:第12章小児 ダウン症候群)
メディカルレビュー社 2013年9月
-
14.
発達障害のある子の「自尊感情」を育てる授業・支援アイディア
小島,道生
学研 2013年7月
-
15.
特別支援教育から考える通常学級の授業づくり・学級経営・コンサルテーション
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:第3章 自尊感情を大切にした授業づくり 1 自尊感情と支援)
金子書房 2013年6月
-
16.
ダウン症ハンドブック 改訂版
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:第2章Ⅱ<各論>4 文字を読む育てる力を育てる、5 文字を書く力を育てる、第2章Ⅲ<各論>6 自分を理解することの支援、第2章Ⅳ<各論>4 趣味を広げ、余暇活動をさらに楽しむ、第3章Ⅲ 園・学校機関への説明、第5章 困った!?こんなとき、どうする?)
日本文化科学社 2013年3月
-
17.
思春期・青年期の発達障害者が「自分らしく生きる」ための支援
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:序章 発達障害と思春期・青年期、第1章 思春期・青年期の発達支援)
金子書房 2013年1月
-
18.
発達障害支援ハンドブック
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:心理領域 Ⅰアセスメント 新版S-M社会生活能力検査)
2012年8月
-
19.
学校心理学ハンドブック 第3版
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:第10章2 障害の概念と特別な教育ニーズ)
風間書房 2012年2月
-
20.
人間関係でちょっと困った人&発達障害のある人のためのサポートレシピ53
小島,道生
(担当:分担執筆, 範囲:第2章 発達障害とは)
福村出版 2012年1月
-
61.
思春期・青年期における発達障害の理解と支援
小島,道生
岡山県総合教育センター
-
62.
思春期から青年期へ 進路にかかわって
小島,道生
滋賀県ことばを育てる親の会 保護者研修会
-
63.
平成28年度筑波大学免許法認定公開講座
Kojima,Michio
第2欄「知的障害の理解」
-
64.
横浜市立通級指導教室担当者全体研修会
Kojima,Michio
通級指導教室担当者全体研修会 横浜市教育委員会
-
65.
専門家診断
小島,道生
専門家診断
-
66.
茨城県特別支援学校教育研究会研修会
小島,道生
茨城県特別支援学校教育研究会研修会 茨城県特別支援学校教育研究会
-
67.
特別支援教育専門家派遣
小島,道生
発達障害のある子の自尊感情を育てる支援についての講義
-
68.
筑波大学免許法認定公開講座
小島,道生
知的障害の理解 筑波大学
-
69.
知的障害,自閉症,発達障害について~知的障害の自己理解と具体的な支援
小島,道生
研修会講師
-
70.
発達障害理解研修
小島,道生
発達障害のある子どもへの自立支援 横浜市教育委員会
-
71.
発達障害を理解する(1)「気になる子」への支援
小島,道生
職場研修 三鷹市子ども政策部
-
72.
知的障害・発達障害のある子の自尊感情を育てる関わり方・伝え方
小島,道生
知的障害・発達障害のある子のほめ方・叱り方・伝え方 発達協会
-
73.
研修会講師
小島,道生
研修講師
-
74.
免許法認定講習
小島,道生
知的障害の心理
-
75.
免許更新講習
小島,道生
免許更新講習
-
76.
自己理解を育てるために
小島,道生
兵庫県立姫路特別支援学校 研修部研究部全体研修会
-
77.
発達障害のある児童の自己理解支援について 他
小島,道生
横浜市における「学校生活への適応が困難な子どもの才能を伸ばす教育事業(文部科学省先導的実践研究)に係る研修
-
78.
知的障がい・発達障がいのある子の自尊感情を育てる関わり方・伝え方
小島,道生
三鷹市 地域支援セミナー
知財情報はまだありません。
1,476 total views