ホーム > 野村 暢彦/ Nomura, Nobuhiko
野村 暢彦
Nomura, Nobuhiko
生命環境系 , 教授 Institute of Life and Environmental Sciences , Professor
-
温度に応答して自らを保護する食中毒細菌集団
2020-11-10
尾花 望 野村 暢彦
-
鉄細菌が集団で伸長していく仕組みを解明 分泌されるナノ繊維が制御し環境に適応
2020-07-14
野村 暢彦
-
[Movie] 野村ERATOプロジェクト 研究概要紹介編
2020-06-24
野村 暢彦
-
多数の細胞の性質を非破壊で同時に分析する手法を開発
2019-11-19
八幡 穣 野村 暢彦
-
[Movie] 野村ERATOプロジェクト 研究成果紹介編
2018-09-24
野村 暢彦 八幡 穣
-
細菌の情報デジタル化 ~細菌間情報伝達の新たなモデルを提唱~(2017.3)
2017-06-13
豊福 雅典 野村 暢彦
-
タンパク質のラセン発光を観測(2016.06)
2017-01-31
後藤 博正 野村 暢彦
-
野村 暢彦 教授(生命環境系)ERATO研究統括に決定─ JSTプレスリリース
2015-10-02
野村 暢彦
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Membrane vesicles of Shewanella oneidensis MR-1 enhance denitrification growth in a species-specific manner
Takahashi, Kohei; Takeda, Riku; Savage, Thomas Kouyou; Kataoka, Masahito (+5 著者) TOKUNOU, Yoshihide
bioRxiv (2025)
-
2.
Electrocatalysis of Bacterial Membrane Vesicles
Savage, Thomas Kouyou; Tsujimura, Seiya; Nomura, Nobuhiko; Toyofuku, MasanoriTOKUNOU, Yoshihide
ChemRxiv (2024)
-
3.
Droplet Sequencing Reveals Virulence Gene Clusters in Oral Biofilm Extracellular Vesicles
Sotaro Takano; Naradasu Divya; Satoshi Takenawa; Yan Kangmin (+6 著者) Akihiro Okamoto
(2024)
-
4.
Variations in flavin redox states during extracellular electron transfer and electron conduction in Shewanella oneidensis
Yoshihide Tokunou; Hiromasa Tongu; Masanori Toyofuku; Nobuhiko Nomura
Electrochemistry Communications 165: 107751 (2024) Semantic Scholar
-
5.
Atrimonas thermophila gen. nov., sp. nov., a novel anaerobic thermophilic bacterium of the phylum Atribacterota isolated from deep subsurface gas field and proposal of Atrimonadaceae fam. nov. within the class Atribacteria in the phylum Atribacterota
Kawamoto, Hiroki; Watanabe, Miho; Mochimaru, Hanako; Nakahara, Nozomi (+6 著者) Tamaki, Hideyuki
Syst Appl Microbiol 47: (2024) Semantic Scholar
-
6.
Contractile injection systems facilitate sporogenic differentiation of Streptomyces davawensis through the action of a phage tapemeasure protein-related effector
Toshiki, Nagakubo; Tatsuya, Nishiyama; Tatsuya, Yamamoto; Nobuhiko, NomuraMasanori, Toyofuku
NATURE COMMUNICATIONS 15: 4442 (2024) Semantic Scholar
-
7.
Mucosal adjuvanticity and mucosal booster effect of colibactin-depleted probiotic Escherichia coli membrane vesicles
Hiroki Uchiyama; Toshifumi Kudo; Takehiro Yamaguchi; Nozomu Obana (+6 著者) Ryoma Nakao
Human Vaccines & Immunotherapeutics 20: (2024) Semantic Scholar
-
8.
Colony-Based Electrochemistry Reveals Electron Conduction Mechanisms Mediated by Cytochromes and Flavins in Shewanella oneidensis.
Yoshihide Tokunou; Hiromasa Tongu; Yugo Kogure; Akihiro Okamoto (+1 著者) Nobuhiko Nomura
Environmental science & technology 58: 4670 (2024) Semantic Scholar
-
9.
Denitrification in low oxic environments increases the accumulation of nitrogen oxide intermediates and modulates the evolutionary potential of microbial populations.
Kohei Takahashi; Mamoru Oshiki; Chujin Ruan; Kana Morinaga (+2 著者) David R Johnson
Environmental microbiology reports (2023) Semantic Scholar
-
10.
集団微生物学のすすめ
野村, 暢彦
遺伝 : 生物の科学 (2023)
-
11.
集団微生物学のすすめ
野村, 暢彦
遺伝 : 生物の科学 (2023)
-
12.
Discrimination of mycoplasma infection using machine learning models trained on autofluorescence signatures of host cells
Bamba, Kenzo; Takabe, Kyosuke; Daitoku, Hiroaki; Tanaka, Yoshikazu (+5 著者) Kunoh, Tatsuki
SENSORS & DIAGNOSTICS Epub: (2023) Semantic Scholar
-
13.
Alcanivorax borkumensis Biofilms Enhance Oil Degradation By Interfacial Tubulation
Prasad, M; Obana, N; Lin, S.-Z; S., Zhao (+6 著者) Utada, Andrew Shinichi
SCIENCE 381: 748 (2023) Semantic Scholar
-
14.
Flavin-Cytochrome Complexes Transfer Electrons among Shewanella oneidensis MR-1 Cells
Yoshihide Tokunou; Hiromasa Tongu; Akihiro Okamoto; Masanori ToyofukuNobuhiko Nomura
(2023)
-
15.
Treatment of DNA and Virus with Volcanic Water
駒場京花; 豊福, 雅典; 野村暢彦; 後藤, 博正
Treatment of DNA and Virus with Volcanic Water 5: 79 (2023)
-
16.
Microfluidic platform using focused ultrasound passing through hydrophobic meshes with jump availability
Koroyasu, Yusuke; Nguyen, Thanh-Vinh; Sasaguri, Shun; Marzo, Asier (+6 著者) Fushimi, Tatsuki
PNAS NEXUS 2: (2023) Semantic Scholar
-
17.
Iron Delivery through Membrane Vesicles in Corynebacterium glutamicum.
Kayuki Kawashima; Toshiki Nagakubo; Nobuhiko Nomura; Masanori Toyofuku
Microbiology spectrum e0122223 (2023) Semantic Scholar
-
18.
Leptothrix属細菌の網目状ペリクル形成に関与する因子の同定
小野 絵里香; 山本 達也; 尾花 望; 杉本 真也 (+2 著者) 野村 暢彦
BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM 36: 37 (2023)
-
19.
Intracellular Phage Tail-Like Nanostructures Affect Susceptibility of Streptomyces lividans to Osmotic Stress.
Toshiki Nagakubo; Shumpei Asamizu; Tatsuya Yamamoto; Manami Kato (+3 著者) Hiroyasu Onaka
mSphere e0011423 (2023) Semantic Scholar
-
20.
Identification of lthB , a Gene Encoding a Putative Glycosyltransferase Family 8 Protein Required for Leptothrix Sheath Formation
Kunoh, Tatsuki; Yamamoto, Tatsuya; Ono, Erika; Sugimoto, Shinya (+3 著者) Nomura, Nobuhiko
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 89: e0191922 (2023) Semantic Scholar
-
1.
バイオフィルム 革新的制御技術
野村, 暢彦
株式会社エヌ・ティー・エス 2023年6月 (ISBN: 9784860438340)
-
2.
発酵・醸造食品の最前線II
野村,暢彦
(担当:分担執筆, 範囲:発酵・醸造食品の最前線II)
シーエムシー出版 2022年3月 (ISBN: 9784781316567)
-
3.
発酵・醸造食品の最前線Ⅱ
野村, 暢彦
株式会社シーエムシー出版 2022年
-
4.
成形加工 2023年2月号特集
野村, 暢彦
インフォーママーケッツジャパン(株) 2022年
-
5.
Nextcom
野村, 暢彦
株式会社KDDI総合研究所 2022年
-
6.
topic.3 微生物の言語を理解して共存を目指す
野村暢彦
(担当:分担執筆, 範囲:研究応援 VOL.24 特集1 身体最大器官の皮膚とそこに生息する常在菌)
リバネス出版 2021年12月
-
7.
醸造の事典
野村,暢彦
(担当:分担執筆, 範囲:醸造の事典)
朝倉書店 2021年6月 (ISBN: 9784254431254)
-
8.
FEMS Microbiology Ecology doi: 10.1093/femsec/fiaa031
Abe K; Nomura N; Suzuki S
(担当:分担執筆, 範囲:Biofilms: Hot spots of horizontal gene transfer (HGT) in aquatic environments, with a focus on a new HGT mechanism)
2020年3月
-
9.
FEMS Microbiology Ecology doi: 10.1093/femsec/fiaa031
Abe K; Nomura N; Suzuki S
(担当:分担執筆, 範囲:Biofilms: Hot spots of horizontal gene transfer (HGT) in aquatic environments, with a focus on a new HGT mechanism)
2020年3月
-
10.
Frontiers in Microbiology 10:3026
Nagakubo, Toshiki; Nomura, Nobuhiko; Toyofuku, Masanori
(担当:分担執筆, 範囲:Cracking Open Bacterial Membrane Vesicles)
2020年1月
-
11.
スマートセルインダストリー
八幡, 穣; 野村暢彦
(担当:分担執筆, 範囲:非破壊イメージングによるハイスループット評価技術)
シーエムシー出版 2018年9月
-
12.
感染症 Vol.48 No.5
野村,暢彦
(担当:分担執筆, 範囲:バイオフィルムの新たな展開)
2018年9月
-
13.
特集 革新的低炭素化技術の開発 2018年2月号 化学工業
野村, 暢彦
(担当:分担執筆, 範囲:低炭素化社会に向けたバイオフィルム制御法の開発)
2018年2月
-
14.
バイオフィルム制御に向けた構造と形成過程 ー特徴・問題点・事例・有効利用から読み解くアプローチー
野村, 暢彦
(担当:分担執筆, 範囲:バイオフィルムの有効利用に向けたバイオフィルム解析とその展望)
(株)シーエムシー出版 2017年11月 (ISBN: 9784781313092)
-
15.
日経バイオテク
野村, 暢彦
(担当:分担執筆, 範囲:グリーンエネルギー生産技術の高度化に向けたバイオフィルム制御法の開発)
(株)日経BP社 2017年2月
-
16.
Pseudomonas
Nomura,Nobuhiko
(担当:分担執筆, 範囲:Anaerobic life style of Pseudomonas aeruginosa)
Springer 2014年3月
-
17.
クォーラムセンシングに基づいた微生物の新機能開発
野村暢彦
(担当:監修)
BIOINDUSTRY シーエムシー出版 2008年8月
-
18.
新しい微生物の利用と課題:バイオフィルム
野村暢彦
微生物の辞典・朝倉書店 2008年1月
-
19.
環境と微生物:硝化・脱窒
野村暢彦
微生物の辞典・朝倉書店 2008年1月
-
20.
細菌間情報伝達機構は呼吸代謝にも関与する
豊福雅典; 内山裕夫; 野村暢彦; 野村, 暢彦
(担当:監修)
環境バイオテクノロジー学会誌 2008年1月
-
161.
可動性因子を用いた緑膿菌の細胞間コミュニケーションの切替
野村, 暢彦; 須澤, 由希; 遠矢, 正城; 尾花, 望; 吉澤, 晋; 木暮, 一啓; 豊福, 雅典
日本微生物生態学会第33回大会 2019年9月
-
162.
細菌と糸状菌は空間的・代謝的相互作用を介して相利共生しうる
久知良, 桃花; Abeysinghe, G; 桝尾, 俊介; 萩原, 大祐; 高谷, 直樹; 野村, 暢彦; 尾花, 望; 竹下, 典男
令和元年度グラム陽性菌ゲノム機能会議 2019年9月
-
163.
皮膚微生物が形成する複合系バイオフィルムの時空間的解析
釣流, 香織; 尾花, 望; Utada, AS; 野村, 暢彦
令和元年度グラム陽性菌ゲノム機能会議 2019年9月
-
164.
枯草菌におけるMVを介した遺伝子水平伝播
相馬, 隆光; 尾花, 望; 山本, 達也; 野村, 暢彦; 豊福, 雅典
令和元年度グラム陽性菌ゲノム機能会議 2019年9月
-
165.
ストレス環境下における枯草菌のmembrane vesicle生産
安部, 公博; 尾花, 望; 豊福, 雅典; 野村, 暢彦
令和元年度グラム陽性菌ゲノム機能会議 2019年9月
-
166.
クロストリジウム属に保存される新規の芽胞形成・毒素産生制御因子の同定および機能解析
武藤, 真輝; 尾花, 望; 野村, 暢彦
令和元年度グラム陽性菌ゲノム機能会議 2019年9月
-
167.
ウェルシュ菌によるメンブレンヴェシクルを介した 免疫優性タンパク質の分泌
奥脇, 響; 尾花, 望; 永山, 恭子; 中尾, 龍馬; 泉福, 英信; 野村, 暢彦
令和元年度グラム陽性菌ゲノム機能会議 2019年9月
-
168.
メンブレンベシクル生産を担うファージ様バクテリオシンのゲノム比較解析
野村, 暢彦; 山本, 達也; 豊福, 雅典
令和元年度グラム陽性菌ゲノム機能会議 2019年9月
-
169.
バイオフィルム形成と芽胞形成の協調的成熟機構の解析
長谷川, 優太; 加藤, 寛子; 尾花, 望; 野村, 暢彦
令和元年度グラム陽性菌ゲノム機能会議 2019年9月
-
170.
ビタミンKによるStreptococcus mutansバイオフィルム形成の抑制
野村,暢彦
令和元年度グラム陽性菌ゲノム機能会議 2019年9月
-
171.
植物免疫を制御するサリチル酸・ジャスモン酸の時空間的相互作用の解析
別役重之; 別役恵理子; 野村暢彦
日本植物学会第82回大会 2019年9月
-
172.
ファイトアレキシン合成酵素遺伝子PAD3の時空間的機能解析
岩本瑞生; 桝尾俊介; 野村暢彦; 別役重之
日本植物学会第82回大会 2019年9月
-
173.
シロイヌナズナにおけるACCELERATED CELL DEATH 6 (ACD6) の機能解析
尾形朋美; 野村暢彦; 別役, 重之
令和元年度 日本植物病理学会関東部会 2019年9月 日本植物病理学会
-
174.
Environmentally regulated cell fate shapes biofilm of Clostridium perfringens
Obana, Nozomu; Nomura, Nobuhiko
CLOSTPATH11 2019年8月
-
175.
A norvel conserved protein complex regulator controls sporulation and toxin production in Clostridium perfringens
Muto, Naoki; Obana, Nozomu; Nomura, Nobuhiko
CLOSTPATH11 2019年8月
-
176.
Quorum sensing controls heterogeneity and biofilm morphological change in Clostridium perfringens
Tabushi, Yoshihiko; Obana, Nozomu; Nomura, Nobuhiko
CLOSTPATH11 2019年8月
-
177.
Membrane vesicle-mediated immunogenic protein secretion inClostridium perfringens
H, Okuwaki; N, Obana; K, Nagayama; R, Nakao; H, Senpuku; Nomura, Nobuhiko
CLOSTPATH11 2019年8月
-
178.
一細胞自家蛍光シグネチャーに基づいた細胞集団の不均一生ダイナミクス
野村, 暢彦; 平山, 智弘; 高部, 響介; 八幡, 穣
微生物生態学会 第33回大会 2019年8月
-
179.
細胞集団中に出現するペプチドグリカンの分解された細胞の解析
野村, 暢彦; 兼松, 周作; 豊福, 雅典
第13回細菌学若手コロッセウム 2019年8月
-
180.
Pseudomonas syringae pv. tomato DC3000の植物体内における挙動の可視化による解析
野村, 暢彦; 天野, 雄太; 別役, 重之
第54回植物感染生理談話会 2019年8月
-
1. PCT/JP2017/047414: データ作成方法及びデータ使用方法
野村, 暢彦; 八幡穣; 清川達則 -
2. 特願2019-184173: 洗浄および防汚組成物並びにバイオフィルムの除去および形成抑制用組成物
野村, 暢彦; Utada; S. Andrew; ダウイン、バク、ヴ、ヤン -
3. 特願2021-019344: 補正パラメータ設定方法及びデータ補正方法
八幡, 穣; 八幡志央美; 岡野千草; 野村暢彦 -
4. PCT/JP2020/ 37661: 消毒組成物、洗浄組成物、防汚組成物、ウイルス不活性化組成物および非殺菌性組成物並びにバイオフィルムの除去および形成抑制用組成物
UTADA; ANDREW SHINICHI; 川口, 敦史; ダウイン バク ヴ ヤン; リ シャウジェ; 野村暢彦 -
5. : パラコッカス・デニトリフィカンス細胞付着材料及びそれを含む製品、並びにそれらの製造方法
野村, 暢彦; Utada, S. Andrew; 森永花菜 -
6. 特願2018-194677: データ作成方法及びデータ使用方法
野村暢彦; 八幡, 穣; 清川達則 -
7. 特願2022-174881: 検査装置、判定装置、検査方法およびコンピュータープログラム
八幡, 穣; チョウ, ヤクウン; 岩井, 友香; 野村暢彦; 原, 克樹; 鈴木, 慧; 塩原, 旺; 熊谷, 彩純 -
8. 特願2007-247263: 緑膿菌バイオフィルム形成に対するワクチン抗原体
野村暢彦 -
9. 特願2008-066616: 細菌の増殖を制御する化合物及びその応用
野村暢彦 -
10. 特願2009-042249: バイオフィルム形成促進剤
野村暢彦
4,943 total views