ホーム > 松下 聖/ Matsushita, Sei
松下 聖
ALUMNI
2025年6月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Matsushita, Sei
近畿大学 , グローバルエデュケーションセンター , 講師 Kindai University , Global Education Center , Lecturer
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
<解説・講座>留学先としての中央アジア・コーカサス諸国(English-Medium Instruction 導入状況の概観)
松下聖
グローバル人材育成教育研究 11: 54 (2024)
-
2.
An Analysis of Learners' Perception to Synthetic Voices in Russian Language Learning.
Sei Matsushita; Min Kang
TALE 802 (2022) Semantic Scholar
-
3.
<研究ノート>CIS諸国からの留学生受入れ拡大と日本社会に与える影響 −日本留学海外拠点連携推進事業(ロシア・CIS拠点)の活動に基づく考察−
松下 聖; 臼山 利信; 笹山 啓
Studies in foreign language education 3 (2021)
-
4.
TOWARD STABLE CO-EXISTENCE AND CO-PROSPERITY: WISDOM WITH CREATIVE PROBLEM-SOLVING SKILLS
Usuyama, Toshinobu; Elena, Tsygalnitsky; 松下聖
2018 ASAIHL (The Association of Southeast Asian Institutions of Higher Learning) Conference Parallel Session Full Papers, Session 3 C (Sub-theme C: Transforming Knowledge into Wisdom Toward Peace 45 (2018)
-
5.
多様な外国語教育を基盤とした日本型グローバル人材の育成を考える
臼山 利信; 菱川 邦俊; 松下 聖
Journal of Plurilingual and Multilingual Education 3: 15 (2015)
-
6.
日本におけるチンギス・アイトマートフ:アイトマートフ研究の展望(原題:Чингиз Айтматов в Японии. Перспективы развития японского айтматоведения)
Вестник кыргызского государстиенного униветситета им.Арабаева (2012)
-
7.
日本におけるチンギス・アイトマートフ研究の展望(原題:Чингиз Айтматов в Японии. Перспективы развития японского айтматоведения)
Вестник кыргызского государстиенного униветситета им.Арабаева 5 (2012)
-
8.
「バイリンガル作家」としてのチンギス・アイトマートフ—ロシア語文中におけるキルギス語語彙の使用に関する一考察
松下, 聖
Slaviana 3: 29 (2011)
-
1.
欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識
小風, 尚樹; 小川, 潤; 纓田宗紀; 長野壮一; 山中美潮; 宮川創; 大向一輝; 永崎研宣
(担当:分担執筆, 範囲:近現代1「ロシアにおける電子図書館と著作権」,近現代2「ロシアにおける大規模コーパスと電子テキストの可能性」)
文学通信 2021年7月 (ISBN: 9784909658586)
-
2.
実践キルギス語入門
松下聖; スバゴジョエワ・アセリ; 臼山利信
筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター 2017年2月
-
1.
合成音声によるリスニング訓練についての検討
松下 聖; 髙田 映介; 康 敏
日本教育工学会 2024年秋季全国大会 2024年9月7日
-
2.
「ひとりDX」を実現するミニマムな個人開発:語学教育での経験
松下聖
私情協 教育イノベーション大会 2024年9月6日 公益社団法人 私立大学情報教育協会
-
3.
合成音声における学習者の子音への知覚について
松下聖; 髙田映介; 康敏
日本教育工学会2024年春季全国大会 2024年3月3日
-
4.
An Analysis of Learners’ Perception to Synthetic Voices in Russian Language Learning
Sei Matsushita; Min Kang
2022 IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (TALE) 2022年12月7日
-
5.
ロシア語教育における合成音声利用に関する検討―ネイティブ音声との比較を中心として―
松下 聖; 康 敏
日本教育工学会2022年秋季全国大会 2022年9月11日
-
6.
大学のグローバル人材育成事業を成功に導くために -実務者の観点から考えるプロジェクト運営の方法論-
筑波大学「日本財団中央アジア・日本人材育成プロジェクト」第28回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会 2021年8月2日
-
7.
音声合成を用いた外国語教材作成プラットフォームの開発:ロシア語教育での活用を 主眼として
外国語教育メディア学会(LET) 関西支部 2020 年度秋季研究大会 2020年12月19日
-
8.
日本における留学生受入推進政策の現状 ―CIS地域を対象とした活動を中心として―
松下,聖
協働会議 「文化・民族・言語の多様性とその学際的研究」 2019年3月16日
-
9.
大学の世界展開力強化事業(ロシア)「ロシア語圏諸国を対象とした産業界で活躍できるマルチリンガル人材育成プログラム(筑波大学)の成果と課題」
臼山利信; 松下聖; 菅井健太; ツィガルに
外国語教育シンポジウム 第7回 外国語教育の未来を拓く:多文化共生のための多言語・複言語教育、分科会3 実践報告(2)、上智大学 四谷キャンパス 2019年3月9日 一般社団法人日本外国語教育推進機構・上智大学国際言語情報研究所
-
10.
Education of Global Human Resources: a case study of University of Tsukuba
Toshinobu, Usuyama; Elena, Tsygalnitsky; Sei, Matsushita
公益財団法人日本財団「日本・中央アジア交流フォーラム 2018年6月22日 公益財団法人日本財団、日本・中央アジア友好協会(JACAFA) 招待有り
-
11.
多言語作家の言語観 ―中央アジアのロシア語作家と植民地期朝鮮の日本語作家をめぐって-
松下,聖
国際シンポジウム「文化の対話と翻訳・翻案」 2018年3月16日 タシケント国立東洋学大学
-
12.
現代ロシア語の名詞タイプに関する数量的研究とその応用──稲森(2007)論文の研究成果を中心として──
臼山利信; Tsygalnitsky, Elena; 松下聖; 菱川邦俊; 福島英恵
日本ロシア語教育研究会「ロシア語教育研究集会2017」(大阪大学豊中キャンパス) 2017年12月9日 日本ロシア語教育研究会・日本ロシア文学会ロシア語教育委員会
-
13.
短期海外研修が海外留学の動機付けに与える影響の質的分析−ロシア,中央アジア,コーカサス諸国での教育実践に基づいて−
グローバル人材育成教育学会第3回関東支部大会 2016年6月4日
-
14.
多言語社会の理解に向けた教育実践−キルギス共和国における短期研修を参考に−
グローバル人材育成教育学会第3回全国大会 2015年11月14日
-
15.
クルグズにおけるロシア語作家の系譜—チンギス・アイトマートフを中心に
日本ロシア文学会関東支部春季研究発表会 2012年6月2日
知財情報はまだありません。
4,107 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 山本 祐規子 Central Asia, English-Medium Instruction (EMI)
- DADABAEV Timur 中央アジア
- Ismailov Murod 中央アジア
- 塩谷 哲史 中央アジア
- Tastanbekova Kuanysh 中央アジア