ホーム > 原田 悦子/ Harada, Etsuko
原田 悦子
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Harada, Etsuko
株式会社イデアラボ , リサーチディレクター Idealab Inc. , research director
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
81.
What do numbers tell you? The effects of data-presentation design on the prolonged use of health-related life-log tools
Harada;E.T; Yoshiyama;S; 原田, 悦子
the 34th annual meeting of the Cognitive Science Society (2012)
-
82.
Age-related Differences in Implicit Memory for Distractor Kanji Characters
Asano;A; Harada;E.T; Saito;S; 原田, 悦子
the 34th annual meeting of the Cognitive Science Society (2012)
-
83.
Satisfaction evaluation and time perception for waiting time in ICT usage under dual task situation
Sumaru, Niida; Satoshi, Nakamura; Tomomi, Moroga; Etsuko (+2 著者) 原田, 悦子
the 34th annual meeting of the Cognitive Science Society (2012)
-
84.
The effect of harmonization between word meaning and typography impression on implicit memory.
Miyashiro;K; Harada;E.T; 原田, 悦子
the 34th annual meeting of the Cognitive Science Society (2012)
-
85.
3D映像は視覚情報処理を促進するか
原田 悦子; 田中 昂平; 須藤 智
Proceedings of the Japanese Society for Cognitive Psychology 2012: 32 (2012)
-
86.
Discourse Comprehension on TV and Adaptive Speech‐Rate Conversion Method (ASCM): The Effect of Speech‐Rate Changing and Visual Information on Discourse Comprehension by Older Adult.
Teruki, Matsuzaki; Kennichiro, Hattori; Etsuko; T. Harada原田, 悦子
Cognitive Aging Conference 2012 (2012)
-
87.
Differences in the Learning Process: A Comparison on Maze Solving Between Age, Gender, and Time of Day.
S., Suto; K., Yamaguchi; P., Lin;E; T. Harada原田, 悦子
Cognitive Aging Conference 2012 (2012)
-
88.
Exploring Age Differences in the Learning Process Using Verbal--‐Behavioral Protocol Analysis With a Maze Learning Task.
Etsuko; T. Harada; Kazuhiro, Yamaguchi; Satoru, Suto原田, 悦子
Cognitive Aging Conference 2012 (2012)
-
89.
Founding the Center for Usability and Aging Research (CUAR) With Senior Citizens: A Proposal.
Etsuko; T. Harada; YujiMoro; HideakiKuzuoka (+1 著者) 原田, 悦子
Cognitive Aging Conference 2012 (2012)
-
90.
野島さんという認知科学の形
原田,悦子
Cognitive Studies 19: 145 (2012)
-
91.
問題解決型学習過程に対する年齢差・性差・概日リズムの影響
須藤, 智; 山口, 一大; 小西, なつみ; Lin, Polong原田, 悦子
Proceedings JSCP 2012: 118 (2012)
-
92.
Web-scriptを用いた待ち時間評価システムの特性評価
新井田統; 上村郷志; 原田悦子
Tsukuba Psychological Research 44: 33-38 (2012)
-
93.
Identifying oneself by correctly picking one’s own pictures: A newly proposed picture-identification system and corresponding research questions.
Harada;E.T; Miyashiro;K; Kitagami;S; Takahashi;T (+1 著者) 原田, 悦子
the 52st Annual Meeting of the Psychonomic Society. (2011)
-
94.
ミニワークショップ6 「行動を観察する:その可能性と制約 ~第5回学際的医療研究入門講座の報告と展開~」
原田悦子
医療の質・安全学会第6回学術大会 (2011)
-
95.
HOW DOES A SEARCHING SUPPORT SYSTEM INFLUENCE USER ACTIVITIES?: EXPLICIT AND IMPLICIT EFFECTS ON TWO KINDS OF EXPERTS
Kenji Mori; Etsuko T. Harada; Kunio Matsui; Kanji Uchino
PSYCHOLOGIA 54: 107 (2011)
-
96.
EFFECT OF USING FREQUENCY ON EVALUATION OF WAITING TIME WHEN USING ICT
Sumaru Niida; Etsuko T. Harada; Satoshi Uemura; Hajime Nakamura
PSYCHOLOGIA 54: 96 (2011)
-
97.
待ち時間に対する満足度回答モデルの検討(コミュニケーション支援,一般)
新井田, 統; 原田, 悦子; 上村, 郷志; 中村, 元
Technical report of IEICE. HCS 111: 19 (2011)
-
98.
待ち時間に対する満足度回答モデルの検討
新井田, 統; 原田, 悦子; 上村, 郷志; 中村, 元
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 111: 19 (2011)
-
99.
高度情報化社会におけるコミュニケーションの分析と理解
新井田, 統; 原田, 悦子
The Journal of the Institute of Electronics, Information, and Communication Engineers 94: 226 (2011)
-
100.
非接触型 IC カード利用の規定要因と利用に伴うリスク認識
原田悦子; 須藤智; 原田, 悦子
金井明人・土橋臣吾(編)科研費プロジェクト「公共圏の創成と規範理論の探究」(基盤研究A 2007-2010:研究代表者 舩橋晴俊)(課題番号 19203027) 論文集(Ⅷ)ユビキタス・規範・公共圏(「ユビキタス社会と社会規範」班) 24-66 (2011)
-
1.
臨床心理学スタンダードテキスト
原田,悦子
(担当:分担執筆, 範囲:心理学の基本フレーム)
金剛出版 2022年9月
-
2.
価値を生む心理学 人と製品・サービスを結ぶ科学
原田, 悦子
2022年5月 (ISBN: 9784788517721)
-
3.
医療の質・安全を支える心理学 ──認知心理学からのアプローチ
原田,悦子
誠信書房 2021年7月
-
4.
認知心理学
原田,悦子
北大路書房 2021年6月 (ISBN: 9784762831607)
-
5.
有斐閣現代心理学辞典
原田,悦子
(担当:分担執筆, 範囲:プロトコル分析,ポジティビティ効果 他 9項目)
2021年2月
-
6.
質的心理学辞典
原田,悦子
(担当:分担執筆, 範囲:認知心理学,人-人工物相互作用,プロトコル分析)
2018年11月 (ISBN: 9784788516014)
-
7.
ヒューマンエラー
原田,悦子
(担当:分担執筆, 範囲:加齢とヒューマンエラー:人工物との相互作用を中心として.)
エヌ・ティー・エス 2018年 (ISBN: 9784860435271)
-
8.
AIショートショート
Harada,Etsuko
(担当:分担執筆, 範囲:「君の名は.」もしくは「逃げ恥」,それとも「僕の優秀な右手」:人とモノの関わり合いの二つの形)
2017年5月 (ISBN: 9784167908508)
-
9.
Memory in Social Context: Brain, Mind, and Society IV. Toward the Application of Memory Research to Our Society
Harada,Etsuko
(担当:分担執筆, 範囲:Social aging, informatization, and cognitive tasks required for human memory in daily lives: Problems observed in a usability test for home-use medical equipment,)
2017年 (ISBN: 9784431565918)
-
10.
「使いやすさ」を考える:高齢者-若年成人比較から見えてくること
原田悦子
ナカニシヤ出版 2013年10月
-
11.
「使いやすさ」を考える:高齢者-若年成人比較から見えてくること 伊東昌子 編「コミュニケーションの認知心理学 」 pp.67-79
原田悦子
ナカニシヤ出版 2013年10月
-
12.
Error repetition phenomenon and its relation to cognitive control, memory and ageing: Why does it happen outside the psychology lab?
Etsuko; T. Harada; Satoru, Suto; Akihiko, Asano; 原田, 悦子
Psychology Press. 2012年
-
13.
注意・制御と高齢化
原田悦子; 須藤智; 原田, 悦子
北大路書房 2011年10月
-
14.
注意と安全(現代の認知心理学 4 )
原田悦子; 篠原一光; 原田, 悦子
(担当:編者(編著者))
北大路書房 2011年10月
-
15.
ロボットを用いた認知実験の基礎
原田悦子
ナノオプト・メディア(松原仁・野田五十樹・松野文俊・稲見昌彦(編)「ロボット情報学ハンドブック」) 2010年11月
-
16.
モノのデザインは心理学とどのようにかかわっているのか? 使いやすさと認知心理学の関係を探る
原田悦子
ミネルヴァ書房(仲真紀子(編著)「認知心理学」) 2010年11月
-
17.
「目的―手段分析」「自動的処理」
原田悦子
朝倉書店(海保博之(編)「感情と思考の科学事典」) 2010年1月
-
18.
認知加齢・高齢化
原田悦子
ミネルヴァ書房(乾敏郎・川口潤・吉川左紀子(編著)「よくわかる認知科学」) 2010年1月
-
19.
「ヒューマンインタフェースから見るメンタルワークロード」「使いにくさ・エラーとメンタルワークロード」
原田悦子
ジアース教育新社(情報福祉の基礎研究会(編著)「情報福祉の基礎知識-障害者・高齢者が使いやすいインタフェース-」) 2008年1月
-
20.
事故と安全の心理学:リスクとヒューマンエラー
三浦利章; 原田悦子; 原田, 悦子
(担当:編者(編著者))
東京大学出版会 2007年8月
-
1.
HOW DO SEMANTIC CLUES AFFECT PEOPLE'S PERCEPTIONS OF PRODUCTS WITH MULTIPLE MEANINGS
Zhong, Yulan; Harada, Etsuko
INTERNATIONAL DESIGN CONFERENCE – DESIGN 2022 2022年5月23日
-
2.
パネルディスカッション:デジタルサービスの�社会受容実現に向けた観点
原田, 悦子
協創の森ウェビナー第9回�デジタルサービスと共⽣するための�社会受容と倫理課題 2022年3月7日 招待有り
-
3.
商品探索行動を通した認知地図の獲得と認知的加齢:実店舗での商品探索後の白地図描画課題による検討
岩根, 榛花; 原田, 悦子
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
4.
人に対する信頼性学習と顔認識能力の関係:日本語版20項目相貌失認尺度と投資ゲームによる検討
岡部莉子; 原田, 悦子
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
5.
会話において「ターンを取得して話し出すこと」の認知的負荷:「ターンを取得して話し出すこと」の認知的負荷は会話相手によって変化するか
澤田知恭; 原田, 悦子
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
6.
How does aging affect people's perception of semantic clues related to product operations?
Zhong, Yulan; 原田, 悦子
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
7.
接客対話における客―店員間の視線行動:遠隔対話システムとアバター利用の影響,ならびに客の年齢層の効果
安久絵里子; 葛岡英明; 原田, 悦子
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
8.
聴覚環境が認知的制御および加齢に及ぼす 影響:視空間的課題を用いた検討
原田, 悦子; 小笹朋哉; 安久絵里子
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
9.
ワーキングシニアの�心理・行動特性を知る
原田, 悦子
(社)応用脳科学コンソーシアム 応用脳科学活動ユニット ワーキングシニアを支えるコミュニケーションシステムSIG 2022年1月28日 招待有り
-
10.
使いやすいモノづくり社会の協創をめざして:みんラボの挑戦
原田, 悦子
第26回静岡健康・長寿学術フォーラム 「シニアの社会参加の意義と社会実装」 2021年11月26日 招待有り
-
11.
Chattering with a young partner can facilitate older adults' trustworthiness learning: Comparing intergenerational communication with intragenerational one
Harada, Etsuko; Takawaki, Ryuta; Takawaki, Ryuta; Okabe, Riko; Takawaki, Ryuta
the 62nd Annual Meeting of Psychonomic Society 2021年11月4日
-
12.
漫画読解過程の分析:⼆次創作者はどのように漫画を読んでいるのか
原田, 悦子; 荒井, はつね
日本認知科学会第38 回大会 2021年9月3日
-
13.
コロナ禍とDX:⾼齢者の⽣活・認識はどう変わったか
安久絵里子; 原田, 悦子
日本認知科学会第38 回大会 2021年9月3日
-
14.
遠隔対話システムとアバターを⽤いた接客がサービス評価に与える影響:客−店員間⽐較と 加齢変化
安久絵里子; 原田, 悦子; 鷹阪龍太; 葛岡英明
日本認知科学会第38 回大会 2021年9月3日
-
15.
階層構造理解における認知的加齢の影響:アドホックカテゴリ分類課題を⽤いた検討
石井奏有; 原田, 悦子
日本認知科学会第38 回大会 2021年9月3日
-
16.
商品探索時に利⽤されるパッケージ情報
岩根, 榛花; 原田, 悦子
日本認知科学会第38 回大会 2021年9月3日
-
17.
⾼齢者の信頼性判断の学習を⽀援するのは同世代か異世代か:対話内容の分析
澤田, 知恭; 岡部莉子; 中尾, 菜々子; 鷹阪龍太; 原田, 悦子
日本認知科学会第38 回大会 2021年9月3日
-
18.
課題リズムの揺れに伴うチョーキングと認知制御(2):高齢者における課題刺激間比較
原田, 悦子; 鷹阪龍太; 安久絵里子; 須藤智; 須藤智
日本心理学会第85回大会 2021年9月1日
-
19.
課題リズムの揺れに伴うチョーキングと認知制御(1):若年成人の実験室実験vs. オンライン実験の比較検討
鷹阪龍太; 安久絵里子; 須藤智; 原田, 悦子
日本心理学会第85回大会 2021年9月1日
-
20.
店内のサインは何のため? 模擬店舗における商品探索課題と認知的加齢
岩根, 榛花; 原田, 悦子
日本心理学会第85回大会 2021年9月1日
知財情報はまだありません。
2,924 total views