ホーム > 原田 悦子/ Harada, Etsuko
原田 悦子
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Harada, Etsuko
株式会社イデアラボ , リサーチディレクター Idealab Inc. , research director
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
121.
人工物に対する創発的使用 : 単構造の人工物との相互作用から見た若年成人と高齢者間比較
赤津, 裕子; 原田, 悦子
The Japanese journal of ergonomics 44: 268 (2008)
-
122.
人-ロボット間の相互作用分析:人の視点から見たロボットの評価の基礎
須藤智; 原田, 悦子
日本ロボット学会学会誌 26: 10-11 (2008)
-
123.
Spring Seminar 『人の活動データを設計・工学研究に活かす』 : 質的データ(エスノグラフィ)、量的データとペトリネット、行動エントロピー
原田, 悦子
ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface 9: 231 (2007)
-
124.
AS-7-8 医療安全とコミュニケーション : 看護師対話データ分析から考える(AS-7.円滑なコミュニケーションと感情,シンポジウム)
原田, 悦子; 南部, 美砂子
Proceedings of the IEICE General Conference 2007: "S-89" (2007)
-
125.
Toward Risk-Sharing Communication on the Ward: A Woof-and-Warp Model of Medical Workplaces and an Analysis of Nurses' Conversations.
南部美砂子; 原田悦子; 原田, 悦子
Proceedings of IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering (CME 2007) 479-482 (2007)
-
126.
How can we make IT devices easy for older adults? : Effects of repetitive basic operation training and help-guidance on learning of Electronic Program Guide system.
Hara;N; Naka;T; Harada;E.T; 原田, 悦子
HCI International 2007(ed.) Universal Access in Human Computer Interaction: Coping with Diversity (Lecture Notes in Computer Science) 4554: 914-922 (2007)
-
127.
大画面テレビでの写真共有におけるNew User Experienceの評価
原田, 久美; 原, 紀代; 松井, 巌徹; 中, 俊弥 (+1 著者) 須藤, 智
松下テクニカルジャーナル 53: 46-50 (2007)
-
128.
ユーザの視点から見る安全確保:認知工学と医療の場の使用安全.
原田悦子
医工学治療 19: 45-49 (2007)
-
129.
看護現場のリスク共有コミュニケーション(12)よりよいリスク共有コミュニケーションのために考えるべきこと
原田, 悦子; 南部, 美砂子
The Japanese journal of nursing science 31: 1486 (2006)
-
130.
看護現場のリスク共有コミュニケーション(11)リスクを含むコミュニケーションの特徴--心理実験のデータから
原田, 悦子; 南部, 美砂子
The Japanese journal of nursing science 31: 1380 (2006)
-
131.
ロボットの「使いやすさ」? : インタフェイスとしてのコミュニケーション型ロボットを考える
原田, 悦子
Journal of the Robotics Society of Japan 24: 720 (2006)
-
132.
看護現場のリスク共有コミュニケーション(8)患者-看護師間のコミュニケーション
原田, 悦子; 南部, 美砂子
The Japanese journal of nursing science 31: 1043 (2006)
-
133.
協創的な認知科学研究の未来をめざして
三宅, なほみ; 高野, 陽太郎; 片桐, 恭弘; 鈴木, 宏昭 (+2 著者) 筧, 一彦
日本認知科学会大会発表論文集 = Annual meeting of the Japanese Cognitive Science Society 23: 12 (2006)
-
134.
看護現場のリスク共有コミュニケーション(7)病棟での口頭のコミュニケーション--量的分析と感情吐露の効果
原田, 悦子; 南部, 美砂子
The Japanese journal of nursing science 31: 926 (2006)
-
135.
看護現場のリスク共有コミュニケーション(6)部署間のコミュニケーション,メディアを介したコミュニケーション
原田, 悦子; 南部, 美砂子
The Japanese journal of nursing science 31: 816 (2006)
-
136.
看護現場のリスク共有コミュニケーション(5)病棟でのコミュニケーションの特徴(2)
原田, 悦子; 南部, 美砂子
The Japanese journal of nursing science 31: 710 (2006)
-
137.
看護現場のリスク共有コミュニケーション--人の認知からみた医療安全のためのコミュニケーション(4)病棟でのコミュニケーションの特徴(1)〔含 コラム〕
原田, 悦子; 南部, 美砂子
The Japanese journal of nursing science 31: 600 (2006)
-
138.
「特集-安全の認知科学」編集にあたって : 安全の科学に認知科学は不要か?
原田, 悦子; 重森, 雅嘉
Cognitive studies 13: 3 (2006)
-
139.
医療現場におけるリスク共有コミュニケーション : 看護師を中心とした対話データの収集と分析
南部 美砂子; 原田 悦子; 須藤 智; 重森 雅嘉内田 香織
Cognitive studies 13: 62 (2006)
-
140.
ながら電話による対話の変化(2) : メールによる注意分割とその状況の共有/非共有が対象指示に及ぼす影響
南部, 美砂子; 原田, 悦子; 端, 麻衣子
認知科学 = Cognitive studies : bulletin of the Japanese Cognitive Science Society 13: 132 (2006)
-
1.
臨床心理学スタンダードテキスト
原田,悦子
(担当:分担執筆, 範囲:心理学の基本フレーム)
金剛出版 2022年9月
-
2.
価値を生む心理学 人と製品・サービスを結ぶ科学
原田, 悦子
2022年5月 (ISBN: 9784788517721)
-
3.
医療の質・安全を支える心理学 ──認知心理学からのアプローチ
原田,悦子
誠信書房 2021年7月
-
4.
認知心理学
原田,悦子
北大路書房 2021年6月 (ISBN: 9784762831607)
-
5.
有斐閣現代心理学辞典
原田,悦子
(担当:分担執筆, 範囲:プロトコル分析,ポジティビティ効果 他 9項目)
2021年2月
-
6.
質的心理学辞典
原田,悦子
(担当:分担執筆, 範囲:認知心理学,人-人工物相互作用,プロトコル分析)
2018年11月 (ISBN: 9784788516014)
-
7.
ヒューマンエラー
原田,悦子
(担当:分担執筆, 範囲:加齢とヒューマンエラー:人工物との相互作用を中心として.)
エヌ・ティー・エス 2018年 (ISBN: 9784860435271)
-
8.
AIショートショート
Harada,Etsuko
(担当:分担執筆, 範囲:「君の名は.」もしくは「逃げ恥」,それとも「僕の優秀な右手」:人とモノの関わり合いの二つの形)
2017年5月 (ISBN: 9784167908508)
-
9.
Memory in Social Context: Brain, Mind, and Society IV. Toward the Application of Memory Research to Our Society
Harada,Etsuko
(担当:分担執筆, 範囲:Social aging, informatization, and cognitive tasks required for human memory in daily lives: Problems observed in a usability test for home-use medical equipment,)
2017年 (ISBN: 9784431565918)
-
10.
「使いやすさ」を考える:高齢者-若年成人比較から見えてくること
原田悦子
ナカニシヤ出版 2013年10月
-
11.
「使いやすさ」を考える:高齢者-若年成人比較から見えてくること 伊東昌子 編「コミュニケーションの認知心理学 」 pp.67-79
原田悦子
ナカニシヤ出版 2013年10月
-
12.
Error repetition phenomenon and its relation to cognitive control, memory and ageing: Why does it happen outside the psychology lab?
Etsuko; T. Harada; Satoru, Suto; Akihiko, Asano; 原田, 悦子
Psychology Press. 2012年
-
13.
注意・制御と高齢化
原田悦子; 須藤智; 原田, 悦子
北大路書房 2011年10月
-
14.
注意と安全(現代の認知心理学 4 )
原田悦子; 篠原一光; 原田, 悦子
(担当:編者(編著者))
北大路書房 2011年10月
-
15.
ロボットを用いた認知実験の基礎
原田悦子
ナノオプト・メディア(松原仁・野田五十樹・松野文俊・稲見昌彦(編)「ロボット情報学ハンドブック」) 2010年11月
-
16.
モノのデザインは心理学とどのようにかかわっているのか? 使いやすさと認知心理学の関係を探る
原田悦子
ミネルヴァ書房(仲真紀子(編著)「認知心理学」) 2010年11月
-
17.
「目的―手段分析」「自動的処理」
原田悦子
朝倉書店(海保博之(編)「感情と思考の科学事典」) 2010年1月
-
18.
認知加齢・高齢化
原田悦子
ミネルヴァ書房(乾敏郎・川口潤・吉川左紀子(編著)「よくわかる認知科学」) 2010年1月
-
19.
「ヒューマンインタフェースから見るメンタルワークロード」「使いにくさ・エラーとメンタルワークロード」
原田悦子
ジアース教育新社(情報福祉の基礎研究会(編著)「情報福祉の基礎知識-障害者・高齢者が使いやすいインタフェース-」) 2008年1月
-
20.
事故と安全の心理学:リスクとヒューマンエラー
三浦利章; 原田悦子; 原田, 悦子
(担当:編者(編著者))
東京大学出版会 2007年8月
-
1.
HOW DO SEMANTIC CLUES AFFECT PEOPLE'S PERCEPTIONS OF PRODUCTS WITH MULTIPLE MEANINGS
Zhong, Yulan; Harada, Etsuko
INTERNATIONAL DESIGN CONFERENCE – DESIGN 2022 2022年5月23日
-
2.
パネルディスカッション:デジタルサービスの�社会受容実現に向けた観点
原田, 悦子
協創の森ウェビナー第9回�デジタルサービスと共⽣するための�社会受容と倫理課題 2022年3月7日 招待有り
-
3.
商品探索行動を通した認知地図の獲得と認知的加齢:実店舗での商品探索後の白地図描画課題による検討
岩根, 榛花; 原田, 悦子
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
4.
人に対する信頼性学習と顔認識能力の関係:日本語版20項目相貌失認尺度と投資ゲームによる検討
岡部莉子; 原田, 悦子
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
5.
会話において「ターンを取得して話し出すこと」の認知的負荷:「ターンを取得して話し出すこと」の認知的負荷は会話相手によって変化するか
澤田知恭; 原田, 悦子
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
6.
How does aging affect people's perception of semantic clues related to product operations?
Zhong, Yulan; 原田, 悦子
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
7.
接客対話における客―店員間の視線行動:遠隔対話システムとアバター利用の影響,ならびに客の年齢層の効果
安久絵里子; 葛岡英明; 原田, 悦子
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
8.
聴覚環境が認知的制御および加齢に及ぼす 影響:視空間的課題を用いた検討
原田, 悦子; 小笹朋哉; 安久絵里子
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
9.
ワーキングシニアの�心理・行動特性を知る
原田, 悦子
(社)応用脳科学コンソーシアム 応用脳科学活動ユニット ワーキングシニアを支えるコミュニケーションシステムSIG 2022年1月28日 招待有り
-
10.
使いやすいモノづくり社会の協創をめざして:みんラボの挑戦
原田, 悦子
第26回静岡健康・長寿学術フォーラム 「シニアの社会参加の意義と社会実装」 2021年11月26日 招待有り
-
11.
Chattering with a young partner can facilitate older adults' trustworthiness learning: Comparing intergenerational communication with intragenerational one
Harada, Etsuko; Takawaki, Ryuta; Takawaki, Ryuta; Okabe, Riko; Takawaki, Ryuta
the 62nd Annual Meeting of Psychonomic Society 2021年11月4日
-
12.
漫画読解過程の分析:⼆次創作者はどのように漫画を読んでいるのか
原田, 悦子; 荒井, はつね
日本認知科学会第38 回大会 2021年9月3日
-
13.
コロナ禍とDX:⾼齢者の⽣活・認識はどう変わったか
安久絵里子; 原田, 悦子
日本認知科学会第38 回大会 2021年9月3日
-
14.
遠隔対話システムとアバターを⽤いた接客がサービス評価に与える影響:客−店員間⽐較と 加齢変化
安久絵里子; 原田, 悦子; 鷹阪龍太; 葛岡英明
日本認知科学会第38 回大会 2021年9月3日
-
15.
階層構造理解における認知的加齢の影響:アドホックカテゴリ分類課題を⽤いた検討
石井奏有; 原田, 悦子
日本認知科学会第38 回大会 2021年9月3日
-
16.
商品探索時に利⽤されるパッケージ情報
岩根, 榛花; 原田, 悦子
日本認知科学会第38 回大会 2021年9月3日
-
17.
⾼齢者の信頼性判断の学習を⽀援するのは同世代か異世代か:対話内容の分析
澤田, 知恭; 岡部莉子; 中尾, 菜々子; 鷹阪龍太; 原田, 悦子
日本認知科学会第38 回大会 2021年9月3日
-
18.
課題リズムの揺れに伴うチョーキングと認知制御(2):高齢者における課題刺激間比較
原田, 悦子; 鷹阪龍太; 安久絵里子; 須藤智; 須藤智
日本心理学会第85回大会 2021年9月1日
-
19.
課題リズムの揺れに伴うチョーキングと認知制御(1):若年成人の実験室実験vs. オンライン実験の比較検討
鷹阪龍太; 安久絵里子; 須藤智; 原田, 悦子
日本心理学会第85回大会 2021年9月1日
-
20.
店内のサインは何のため? 模擬店舗における商品探索課題と認知的加齢
岩根, 榛花; 原田, 悦子
日本心理学会第85回大会 2021年9月1日
知財情報はまだありません。
2,920 total views