ホーム > 原田 悦子/ Harada, Etsuko
原田 悦子
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Harada, Etsuko
株式会社イデアラボ , リサーチディレクター Idealab Inc. , research director
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
フィールドをめぐる認知科学としての「実践的研究」: 30年間のうつろいからみえてきたこと
原田, 悦子; 土倉, 英志
Cognitive Studies: Bulletin of the Japanese Cognitive Science Society 30: 56 (2023)
-
2.
高齢者によるウェアラブル型健康情報機器の主体的利用可能性: 2つの評価次元からの検討
安久, 絵里子; 讃井, 知; 原田, 悦子
The Transactions of Human Interface Society 25: 11 (2023)
-
3.
アバター評価と“かわいい”音声:音声の影響と加齢変化の検討
安久絵里子; 原田, 悦子
Tsukuba psychological research (2023)
-
4.
使いにくさの捉え方 : モノづくりの背景としての大学教育の影響
谷川 由紀子; 原田, 悦子
Tsukuba Psychological Research 61: 25 (2023)
-
5.
追唱課題における加齢と訓練の効果:会話の二重課題としての検討
澤田 知恭; 原田, 悦子
Jxiv (2022)
-
6.
HOW DO SEMANTIC CLUES AFFECT PEOPLE'S PERCEPTIONS OF PRODUCTS WITH MULTIPLE MEANINGS
Zhong, Yulan; Harada, Etsuko
INTERNATIONAL DESIGN CONFERENCE – DESIGN 2022 (2022) Semantic Scholar
-
7.
生活の中の階層構造は理解されているか:家電のメニュー構造理解を阻む諸要因
石井 奏有; 原田, 悦子
Tsukuba psychological research 21 (2022)
-
8.
商品探索時に利用されるパッケージの情報の探索的検討
岩根, 榛花; 原田, 悦子
Tsukuba psychological research 29 (2022)
-
9.
自動走行車両の進行方向提示と搭乗者の安心感の関係性調査
坂村祐希; 富田瑛智; 宍戸英彦; 水浪田鶴 (+3 著者) 北原, 格
情報処理学会論文誌 63: 152 (2022)
-
10.
人と小型モビリティが共存する空間のデザインに向けて:博物館・空港における歩行者-運転者間相互作用の検討
田中伸之輔; 原田悦子; 安久絵里子; 伊藤, 誠矢野博明
認知科学(日本認知科学会) 28: 551 (2021)
-
11.
Emotional Speech Synthesis for Companion Robot to Imitate Professional Caregiver Speech
Homma, T; Sun, Q; Fujioka, T; Takawaki, R (+3 著者) Harada, Etsuko
arXiv. (2021)
-
12.
予測的な手がかりの提示による自動走行車両乗車中の不安感の減少及びその効果の年齢差
井上 和哉; 水浪 田鶴; 坂村 祐希; 富田 瑛智 (+1 著者) 原田 悦子
Proceedings of the Japanese Society for Cognitive Psychology 2020: 9 (2021)
-
13.
加齢による認知の変化とヒューマンエラー対策への考え方
原田,悦子
Industrial Safety & Health 2020 71: 26 (2020)
-
14.
加齢による認知の変化とヒューマンエラー対策への考え方 (エイジフレンドリー~高齢者の災害防止~解説2)
原田,悦子
安全と健康 71: 754 (2020)
-
15.
SFの射程距離
原田, 悦子
SFマガジン 351 (2020)
-
16.
心理学研究の新しいかたち
三浦 麻子; 友永 雅己; 山田 祐樹; 竹澤 正哲原田, 悦子
Japanese Psychological Review 62: 197 (2020)
-
17.
技術の社会受容性検討:バックグランドとしての教育との関係に着目して
谷川, 由紀子; 原田, 悦子; 福住, 伸一
Proceedings of the Annual Conference of JSAI 2020: 2Q4OS13a03 (2020)
-
18.
社会的受容という幻想とヒューマンインタフェイス研究の役割
原田, 悦子
ヒューマンインタフェース学会誌 21: 25 (2019)
-
19.
カテゴリー学習と認知的加齢:記憶支援の効果
原田, 悦子; 王, 紫嫣
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 83: 1C (2019) Semantic Scholar
-
20.
内容親和性が階層的メニュー構造の利用と項目再認に与える影響
石井, 奏有; 原田, 悦子
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 83: 2A (2019) Semantic Scholar
-
1.
臨床心理学スタンダードテキスト
原田,悦子
(担当:分担執筆, 範囲:心理学の基本フレーム)
金剛出版 2022年9月
-
2.
価値を生む心理学 人と製品・サービスを結ぶ科学
原田, 悦子
2022年5月 (ISBN: 9784788517721)
-
3.
医療の質・安全を支える心理学 ──認知心理学からのアプローチ
原田,悦子
誠信書房 2021年7月
-
4.
認知心理学
原田,悦子
北大路書房 2021年6月 (ISBN: 9784762831607)
-
5.
有斐閣現代心理学辞典
原田,悦子
(担当:分担執筆, 範囲:プロトコル分析,ポジティビティ効果 他 9項目)
2021年2月
-
6.
質的心理学辞典
原田,悦子
(担当:分担執筆, 範囲:認知心理学,人-人工物相互作用,プロトコル分析)
2018年11月 (ISBN: 9784788516014)
-
7.
ヒューマンエラー
原田,悦子
(担当:分担執筆, 範囲:加齢とヒューマンエラー:人工物との相互作用を中心として.)
エヌ・ティー・エス 2018年 (ISBN: 9784860435271)
-
8.
AIショートショート
Harada,Etsuko
(担当:分担執筆, 範囲:「君の名は.」もしくは「逃げ恥」,それとも「僕の優秀な右手」:人とモノの関わり合いの二つの形)
2017年5月 (ISBN: 9784167908508)
-
9.
Memory in Social Context: Brain, Mind, and Society IV. Toward the Application of Memory Research to Our Society
Harada,Etsuko
(担当:分担執筆, 範囲:Social aging, informatization, and cognitive tasks required for human memory in daily lives: Problems observed in a usability test for home-use medical equipment,)
2017年 (ISBN: 9784431565918)
-
10.
「使いやすさ」を考える:高齢者-若年成人比較から見えてくること
原田悦子
ナカニシヤ出版 2013年10月
-
11.
「使いやすさ」を考える:高齢者-若年成人比較から見えてくること 伊東昌子 編「コミュニケーションの認知心理学 」 pp.67-79
原田悦子
ナカニシヤ出版 2013年10月
-
12.
Error repetition phenomenon and its relation to cognitive control, memory and ageing: Why does it happen outside the psychology lab?
Etsuko; T. Harada; Satoru, Suto; Akihiko, Asano; 原田, 悦子
Psychology Press. 2012年
-
13.
注意・制御と高齢化
原田悦子; 須藤智; 原田, 悦子
北大路書房 2011年10月
-
14.
注意と安全(現代の認知心理学 4 )
原田悦子; 篠原一光; 原田, 悦子
(担当:編者(編著者))
北大路書房 2011年10月
-
15.
ロボットを用いた認知実験の基礎
原田悦子
ナノオプト・メディア(松原仁・野田五十樹・松野文俊・稲見昌彦(編)「ロボット情報学ハンドブック」) 2010年11月
-
16.
モノのデザインは心理学とどのようにかかわっているのか? 使いやすさと認知心理学の関係を探る
原田悦子
ミネルヴァ書房(仲真紀子(編著)「認知心理学」) 2010年11月
-
17.
「目的―手段分析」「自動的処理」
原田悦子
朝倉書店(海保博之(編)「感情と思考の科学事典」) 2010年1月
-
18.
認知加齢・高齢化
原田悦子
ミネルヴァ書房(乾敏郎・川口潤・吉川左紀子(編著)「よくわかる認知科学」) 2010年1月
-
19.
「ヒューマンインタフェースから見るメンタルワークロード」「使いにくさ・エラーとメンタルワークロード」
原田悦子
ジアース教育新社(情報福祉の基礎研究会(編著)「情報福祉の基礎知識-障害者・高齢者が使いやすいインタフェース-」) 2008年1月
-
20.
事故と安全の心理学:リスクとヒューマンエラー
三浦利章; 原田悦子; 原田, 悦子
(担当:編者(編著者))
東京大学出版会 2007年8月
-
61.
課題内容の親和性が階層構造理解に及ぼす影響:高齢-若年者比較
石井奏有; 原田, 悦子
日本認知心理学会第17回大会 2019年5月25日
-
62.
カテゴリー学習と認知的加齢
原田, 悦子; 王, 紫嫣
日本認知心理学会第17回大会 2019年5月25日
-
63.
人工物としての車、自動運転:高齢ユーザーの視点から
原田, 悦子
自動車技術会 19年度フォーラムY16 自動運転・コネクティビティ時代のモビリティデザイン 2019年5月14日 招待有り
-
64.
統合化された待ち時間 満足度評価モデルに関する一検討
新井田統; 原田, 悦子
2019年電子情報通信 学会総合大会 2019年3月19日
-
65.
通信サービス利用時の繋がりにくさの原因帰属 -メンタルモデルの分析2-
新井田統; 上村郷志; 原田, 悦子
電子情報通信学会第15回CBE研究会発表資料集 2019年1月
-
66.
医療の質・安全とコミュニケーション:高齢者のコミュニケーション特性に関する探索的研究
原田, 悦子; 石井奏有; 白川桜子; 池永将和
第13回 医療の質安全学会 2018年11月24日
-
67.
シンポジウム【学際共同研究推進委員企画】医療安全を科学する−学際共同研究で医療の現場と研究者をつ なぐ−
原田, 悦子
第13回 医療の質安全学会 2018年11月24日 招待有り
-
68.
Healthy older adults showed lower CRT (Cognitive Reflection Test) scores: its relation to variabilities among 3 quizzes
Harada, Etsuko; HARADA, Yuki; SUTO, Satoru
Annual meeting of Psychonomic Society 2018 2018年11月15日
-
69.
利用時の繋がりにくさの原因帰属:メンタルモデルの分析
新井田統; 上村郷志; 原田, 悦子
電子情報通信学会第14回CBE研究会発表資料集 2018年11月10日
-
70.
Telepresence Robot's Salutations to Trigger Informal Conversation with Teleworkers
Kuzuoka, Hideaki; Kodama, Yuki; Harada, Etsuko; Osawa, Hirotaka; Xu, Jianfeng; Myodo, Emi
ACM Conference on Computer Supported Cooperative Work and Social Computing (CSCW) 2018年11月3日
-
71.
A Virtual Boarding System of an Autonomous Vehicle for Investigating the Effect of an AR Display on Passenger Comfort
Sakamura, Yuki; Tomita, Akitoshi; Shishido, Hidehiko; Mizunami, Tazu; Inoue, Kazuya; Kameda, Yoshinari; Harada, Etsuko T; Kitahara, Itaru
17th IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) 2018年10月16日
-
72.
高齢者との対話:対象指示課題の質的分析とラベル記述からの検討
原田, 悦子; 池永将和
日本心理学会第82回 2018年9月25日
-
73.
高齢者が示す人工物利用への「怖がり」と防止焦点の加齢変化
田中伸之輔; 原田, 悦子
日本心理学会第82回 2018年9月25日
-
74.
AR情報提示による自動運転車両の不安度軽減の検討
水浪, 田鶴; 坂村, 祐希; 富田, 瑛智; 井上, 和哉; 北原, 格; 原田, 悦子
日本心理学会第82回大会 2018年9月25日
-
75.
シンポジウム生涯学の挑戦:超高齢社会の中で幸せに生きるために (指定討論)
原田, 悦子
日本心理学会第82回 2018年9月25日 招待有り
-
76.
シンポジウム 計算論的行動科学:新しい行動計測技術を活用した心理学者と工学者の連携(指定討論)
原田, 悦子
日本心理学会第82回 2018年9月25日
-
77.
認知加齢と人工物利用:縦断研究による検討
水浪田鶴; 原田, 悦子; 須藤智
第16回日本認知心理学会 2018年9月1日
-
78.
システムキッチンの使いやすさ?-年齢群比較と調理経験の効果
田中伸之輔; 渡邊芙樹; 原田, 悦子
第16回日本認知心理学会 2018年9月1日
-
79.
加齢に伴う会話の変化-対象指示課題による検討-
原田, 悦子; 池永将和
第16回日本認知心理学会 2018年9月
-
80.
公共的人工物の利用を支援する観察学習:その効果と限界
田中伸之輔; 原田, 悦子; 須藤智
日本認知科学会第35回大会 2018年8月30日
知財情報はまだありません。
2,928 total views