ホーム > 安藤 智子/ Ando, Satoko
安藤 智子
Ando, Satoko
人間系 , 教授 Institute of Human Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Exploring Support Needs for Romantic Relationships and Marriage Post-Cancer Diagnosis Among Adolescent and Young Adult Cancer Survivors in Japan: A Qualitative Study
Yoshida, Kanako; Matsui, Yutaka; Ando, Satoko
Journal of Psychosocial Oncology (2025)
-
2.
Partners' Perspectives on the Impact of Cancer on Romantic Relationships and Marriage in Adolescent and Young Adult Cancer Survivors.
Kanako, Yoshida; Yutaka, Matsui; Satoko, Ando
Journal of Adolescent Young Adult Oncology. Epub: (2025)
-
3.
Ten-year trajectories of postpartum depression of Japanese mothers and fathers
Kubo, Takahiro; Jikihara, Yasumitsu; Todo, Naoya; Aaramaki, Misako (+1 著者) ANDO, Satoko
Journal of Affective Disorder 369: 276 (2025)
-
4.
A Three-Wave Longitudinal Study of Preschool Children’s Reactions to Interparental Conflict and Their Internalizing and Externalizing Problems in Japan
Yasumitsu Jikihara; Shunsuke Suzumura; Akiko Hirose; Naoya Todo (+3 著者) Satoko Ando
Child & Youth Care Forum (2024) Semantic Scholar
-
5.
感情と関係性に焦点化したカウンセリングの研修に参加したキャリア支援職者の体験と変化の探索的検討
服部典子; 須藤章; 安藤, 智子
教育相談研究 (2024)
-
6.
児童と教師・養育者との関係性と児童の対話や協働する力の関連:学級の居心地のよさと自己表現を媒介要因とした検討
田崎さより; 安藤, 智子
教育相談研究 (2024)
-
7.
治療的現前性:日本語版尺度の作成と遠隔カウンセリングにおける「共に居る」体験の検討
宮原契子; 安藤, 智子
Japanese Journal of counseling science 57: 1 (2024)
-
8.
乳幼児の養育者のアタッチメント・スタイルと援助要請との関連におけるセルフ・コンパッションの調整効果の検討
松尾 真規子; 安藤, 智子
Maternal health 64: 627 (2024)
-
9.
自助グループ参加とアタッチメントスタイルから断酒継続の要因を検討する
八重樫陽子; 安藤, 智子
Japanese journal of clinical psychology 41: 486 (2023)
-
10.
安心と発達:「安心感の輪」子育てプログラムの実践から学んだこと
安藤, 智子
Japanese journal of clinical psychology 23: 558 (2023)
-
11.
Exploring the Factor Structure and Concurrent Validity of Two Stepfamily Measures for Japanese Couples
Jikihara, Yasumitu; Nozawa, Shinji; Ando, Satoko; Higginbotham (+2 著者) Adler-Baeder, Francesca
Journal of Divorce & Remarriage 64: 156 (2023)
-
12.
離婚後の父母コペアレンティングと子どもの適応の相互関係
Yasumitsu Jikihara; Satoko Ando; Masumi Sugawara
The Japanese Journal of Educational Psychology 71: 117 (2023) Semantic Scholar
-
13.
女子高校生の母親に対する葛藤への対処方略とストレス反応及び自己分化度の関係
小林佳子; 安藤, 智子
日本家政学会誌 74: 1 (2023)
-
14.
幼児期後期から児童期後期の外在化・内在化問題・向社会的行動の経時的な相互作用:8年間の縦断データを用いた交差遅延効果モデルによる発達カスケードの検討
直原康光; 安藤, 智子; 登藤直弥; 荒牧美佐子 (+1 著者) 久保尊洋
発達心理学研究 34: 208 (2023)
-
15.
離婚後の父母コペアレンティングと子どもの心理的苦痛、適応の相互関係:交差遅延効果モデルによる検討
直原康光; 安藤, 智子; 菅原ますみ
Japanese journal of educational psychology 71: 117 (2023) Semantic Scholar
-
16.
女子学生の食事づくり行動に関係する要因の検討 子どもの頃の食事経験による分類での比較
鎌田 久子; 安藤,智子
教育相談研究 58: 1 (2022)
-
17.
地震・放射線災害下において幼児を育てる母親の精神的健康:福島第一原子力発電所事故後3年時点の調査に基づく検討
佐々木美恵; 小林紀代; 市川陽子; 安藤, 智子香山雪彦
JJDP 33: 76 (2022)
-
18.
離婚後の父母コペアレンティングと子どもの心理的苦痛、適応等との関連:別居後面会交流を実施していた児童期後半から思春期の子どもと母親の親子対応データを用いた検討
直原康光; 安藤, 智子
Japanese journal of educational psychology 70: 163 (2022) Semantic Scholar
-
19.
面会交流実施の関連要因および母親の面会交流の受けとめ等と心理的適応との関連
直原康光; 安藤, 智子
心理学研究 93: 188 (2022)
-
20.
離婚後の母親の面会交流の受けとめとゲートキーピングとの関連:母親のソーシャルサポートおよび子どもの意志・様子確認の調査効果の検討
直原康光; 安藤, 智子
離婚・再婚家族と子ども研究 4: 18 (2022)
-
21.
アタッチメント:生涯にわたっての絆
坂上裕子; 田中亜希子; 園田菜摘; 北村琴美; 菅沼真樹; 安藤智子; 利根川智子; 北川恵
ミネルヴァ書房 2005年4月
-
22.
保育ライブラリ 子どもを知る 臨床心理学
福丸由佳; 塩崎尚美; 松井愛奈; 佐久間路子; 吉川はる奈; 湯汲英史; 安藤智子; 野末武義; 無藤隆; 平木典子
北大路出版 2005年2月
-
23.
カウンセリングの技法
保坂享; 袰岩秀章; 阿津川令子; 津川律子; 安藤智子; 野末武義; 中釜洋子; 新田泰生; 栗原和彦; 野島一彦; 遊佐安一郎
北樹出版 2001年4月
-
24.
教育心理 生徒指導のキーワード
安藤智子; 藤森進; 古澤照幸; 梶原佳子; 毛利猛; 尾崎仁美; 冷水来生; 関根剛; 塩崎万里; 徳永正直; 上田恵津子
(担当:監修)
北樹出版 1998年5月
-
25.
カウンセリングの基礎
平木典子; 袰岩秀章; 馬岡清人; 安藤智子; 芳賀明子; 袰岩奈々; 中村淳子; 重富かおる; 西村良子; 赤尾由比子; 野末武義; 小林正幸; 諸冨祥彦; 齊木真矢; 西村馨
北樹出版 1997年4月
-
1.
継子が認知した同居実親・別居実親および継親の関わり等と継子の適応の関連:潜在クラス分析を用いた類型化の試み
直原康光; 野沢慎司; 菊池真理; 安藤智子
日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第5回大会 2022年10月29日
-
2.
臨床に活かす「サークルオブセキュリティ(安心感の輪)」
安藤,智子
第18回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会 2022年10月23日 招待有り
-
3.
妊娠期の内省機能を促進する要因と胎児ボンディングの関連
星 瑞恵; 安藤, 智子
第18回日本周産期メンタルヘルス学会 2022年10月22日
-
4.
妊娠期の内省機能を促進する要因と対峙ボンディングの関連
奥山智絵; 安藤, 智子
第18回日本周産期メンタルヘルス学会 2022年10月22日
-
5.
女子学生の食事づくりの行動に関係する要因の検討
鎌田, 久子; 安藤, 智子
第67回日本栄養改善学会 2021年10月1日
-
6.
日本語版再婚信念尺度およびステップファミリーに関する困難さ尺度の作成と妥当性の検討
直原康光; 安藤智子
日本心理学会第85回大会 2021年9月1日
-
7.
Relationship of parental depression and attitudes toward children’s emotions with behavior problems among Japanese children aged 5–7 years
Ando, Satoko; Shiozaki, Naomi; Aramaki, Misako; Todo, Naoya
The 31st International Congress of Psychology 2021年7月18日
-
8.
幼児・児童・生徒の行動と教師の対応をアタッチメント理論に基づいて考える
金井 聖子; 田崎 さより; 田中 美千代; 中尾 達馬; 安藤, 智子; 村上 達也
日本発達心理学会第32回大会 2021年3月31日
-
9.
Co-parenting and gatekeeping attitude of residential mothers following divorce affect children’s adjustment in Japan
Jikihara, Yasumitsu; Ando, Satoko
National Council on Family Relations Annual Conference 2020 2020年11月4日
-
10.
新生児期の家庭訪問における保健師の言動と養育者の援助要請との関連
松尾 真規子; 安藤, 智子
第61回日本母性衛生学会学術集会 2020年10月9日
-
11.
DVサバイバー等の女性をサポートする施設・機関の支援者が経験する困難と成長の関連
橋本るり子; 安藤, 智子
第19回 日本トラウマティック・ストレス学会 2020年9月21日
-
12.
離婚後の父母子ペアレンティング・ゲートキーピング尺度の作成と信頼性・妥当性の検証
直原 康光; 安藤, 智子
日本心理学会第84回大会 2020年9月8日
-
13.
福島第一原子力発電所事故後6年時点における母親の放射線不安についての探索的検討
佐々木 美恵; 市川 陽子; 石井 佳世子; 後藤 あや; 安藤, 智子
日本発達心理学会第31回大会 2020年3月2日
-
14.
子どもと教師の関係性について考える:幼稚園・学校における子どものアタッチメント欲求と探索行動
金井 聖子; 田崎 さより; 田中 美千代; 中尾 達馬; 安藤, 智子; 村上 達也
日本発達心理学会第31回大会 2020年3月2日
-
15.
母親の面会交流の受け止めを規定する要因の探索的検討
直原 康光; 安藤, 智子
日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第2回大会 2019年10月19日
-
16.
子どもと同居する母親の面会交流の受け止め尺度の信頼性・妥当性の検討
直原 康光; 安藤, 智子
日本心理学会第83回大会 2019年9月11日
-
17.
ボンディングの問題をアタッチメントから理解する
安藤,智子
東京母性衛生学会 2019年5月19日
-
18.
乳児のネガティブ感情への対応尺度の日米測定不変性の検討
安藤,智子
日本発達心理学会第30回大会 2019年3月17日
-
19.
面会交流に対する母親の受け止めの変化プロセス:面会交流を継続する上で感じる困難さ、父に対する感情の変化に着目して
直原 康光; 安藤, 智子
日本発達心理学会第30回大会 2019年3月17日
-
20.
福島第一原子力発電所事故後の 母親の精神的健康に及ぼす中長期的影響要因
佐々木美恵; 市川陽子; 石井佳世子; 後藤あや; 安藤, 智子
日本発達心理学会第30回大会 2019年3月17日
知財情報はまだありません。
2,710 total views

ORCID