ホーム > 宮村 新一/ Miyamura, Shinichi
宮村 新一
ALUMNI
2025年8月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Miyamura, Shinichi
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
Contribution to the knowledge of fertilization of flagellated gymnosperms, Ginkgo biloba and Cycas revoluta.
Hori;T; Miyamura;S; 宮村, 新一
Ginkgo biloba-A Global Treasure-from biology to medicine. Jurnal of Plant Research Special Issue Springer-Verlag Tokyo 67-84 (1997)
-
42.
Co-localization of chloroplast DNA and ribnlose-1,5-6,5 phosphate carboxylase/ oxygenase in the so-Called pyrewnd of the siphonous greenalga ┣DBCanlerpn(/)-┫DB ┣DBlentillifera(/)-┫DB. (Canlerpales, Chlorophyta)
Miyamura;S; Hori;T; Ohya;T; Tohma;T (+1 著者) 宮村, 新一
Phycologia 35: 156-160 (1996) Semantic Scholar
-
43.
イチョウの生殖
宮村新一
Planta 47: 14-20 (1996)
-
44.
Further confirmation of the presence of DNA in the pyrenoid core of the siphonous green algal genns Canlerpa (Canlerpales, Ulvophyore, Chlorophyta)
Miyamura;S; Hori;T; 宮村, 新一
Phycological Research 43: 101-104 (1995) Semantic Scholar
-
45.
Cytological study on plastid inheritance of Cryptomeria japonica D. Don.
Yamada;A; Miyamura;S; Hori;T; 宮村, 新一
Plant Morphology 5: 19-29 (1993)
-
46.
Inter- and intraspecific variation of chloroplast DNA of the siphonous green algal genus Caulerpa (Caulerpales, Chlorophyta).
Satoh;M; Miyamura;S; Hori;T; 宮村, 新一
Japanese Journal of Phycology 40: 365-372 (1992)
-
47.
DAN is present in the pyrenoid core of the siphonons green aigae of the genus Canlerpa and yellow-grean algae of the genus ┣DBPseudo didrotomosiphon(/)-┫DB.
Miyamura;S; Hori;T; 宮村, 新一
Protoplasma 161: 192-196 (1991)
-
48.
ソテツの精子観察法
堀, 輝三; 宮村新一
遺伝 45: 43-47 (1991)
-
49.
ソテツ精子の観察法
堀, 輝三; 宮村新一
Plant Morphology 3: 57-59 (1991)
-
50.
Multiplication and differentiation of plastid nucleaids during development of chcoroplasts and etioplasts from proplastids in Triticum ┣DBuestivum(/)-┫DB.
Miyamura;S; Kuroiwa;T; Nagata;T; 宮村, 新一
Plant Cell Physiol 31: 597-602 (1990)
-
51.
Presence of DNA in the pyreroid matrix of the siphonous grean alga, ┣DBCenlerpa(/)-┫DB ┣DBokamurae(/)-┫DB Web. v. Bio.
Miyamura;S; Hori;T; 宮村, 新一
Plant Morphology 1: 19-22 (1989)
-
52.
Disappearance of plastied and mitochondrial nucleoids during the formation of genorative cells of highter plants revealed by finorescence microsiopy
Miyamura;S; Kuroiwa;T; Nagata;T; 宮村, 新一
Protoplasma 141: 149-159 (1987)
-
53.
Cytological characterization of NOR in the bivalent of ┣DBSaccharomyces(/)-┫DB ┣DBcerevisiae(/)-┫DB
Kuroiwa;T; Miyamura;S; Kawano;S; Hizume;M (+3 著者) 宮村, 新一
Exptl. Cell Res. 165: 199-206 (1986) Semantic Scholar
-
54.
Quantitative fluorescence microscopy on dynamic changes of plastied nucleriods during wheat development
Miyamura;S; Nagata;T; Kuroiwa;T; 宮村, 新一
Protoplasma 133: 66-72 (1986)
-
1.
オルガネラDNAからみたピレノイド
宮村新一; 堀, 輝三
(担当:監修)
植物細胞工学 植物細胞工学 秀潤社 1992年1月
-
1.
海産緑藻の配偶子、動接合子、遊走子における眼点のサイズと生育環境との関係
宮村, 新一; 桑野和可; 河野重行
日本藻類学会第44回大会 2020年3月26日
-
2.
海産緑藻の配偶子、動接合子、遊走子における眼点のサイズと分布
宮村, 新一; 河野重行
日本植物学会第83回大会 2019年9月15日 日本植物学会
-
3.
A biosilica-related protein newly identified from a rhizarian testate amoeba: a key enzyme of eukaryotic silica-biomineralization?
宮村,新一
VI ECOP – ISOP Joined Meeting 2019年7月28日
-
4.
海産緑藻フトジュズモの動接合子と遊走子の鞭毛装置-眼点の配置と協調的鞭毛運動の解析
宮村,新一
日本藻類学会第43回大会 2019年3月15日 日本藻類学会
-
5.
海産緑藻オオハネモの配偶子と動接合子における走光性行動の変化
宮村,新一
日本植物学会第82回大会 2018年9月14日 日本植物学会
-
6.
アオノリの雌雄性と接合初期から葉状体発達過程における雌雄オルガネラの排除と選択
宮村,新一
日本植物学会第82回大会 2018年9月14日 日本植物学会
-
7.
緑藻スジアオノリの雌雄配偶子と無性二本鞭毛遊走子の微細構造比較
市原健介; 山崎誠和; 宮村, 新一; 河野重行; 長里千香子; 本村泰三
日本藻類学会第42会大会 2018年3月23日 日本藻類学会
-
8.
アオノリ接合初期の細胞動態と酔う状態発達過程における雌雄おるがねらの排除と選択
佐藤康太; 市原健介; 大田修平; 山崎誠和; 工藤恭子; 宮村, 新一; 平田愛子; 河野重行
日本藻類学会第42会大会 2018年3月23日 日本藻類学会
-
9.
海産緑藻フトジュズモの動接合子、遊走子における眼点と鞭毛の配列と協調的鞭毛運動
宮村, 新一; 野村真未; 南雲 保
日本植物学会第81会大会 2017年9月8日 日本植物学会
-
10.
海産緑藻フトジュズモの動接合子、遊走子における眼点と鞭毛の配列と協調的鞭毛運動
宮村, 新一; 野村真未; 南雲 保
日本植物学会第81会大会 2017年9月8日 日本植物学会
-
11.
海産緑藻オオハネモの雌雄配偶子における細胞融合因子GCS1の解析
Miyamura,Shinichi
日本植物学会第80回大会 2016年9月16日 公益社団法人日本植物学会
-
12.
海産緑藻の配偶子,動接合子,遊走子における眼 B16 点のサイズと生育環境との関係
宮村, 新一
日本藻類学会第44回大会
知財情報はまだありません。
1,190 total views