ホーム > 桑山 秀一/ kuwayama, hidekazu
桑山 秀一
kuwayama, hidekazu
生命環境系 , 教授 Institute of Life and Environmental Sciences , Professor
-
細胞の追いかけっこが波を作る -細胞の追随運動が細胞密度を伝搬させるメカニズムを解明-
2020-10-27
桑山 秀一
-
脂肪が“寿命”を決める 細胞性粘菌の一生の長さは脂肪蓄積遺伝子によって制御されている
2016-01-26
桑山 秀一
-
細胞性粘菌(アメーバ)の多細胞集団で不思議な波動現象を世界で初めて発見
2013-07-30
桑山 秀一
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
A Mutant of Dictyostelium discoideum, KI-Cell, as a Model of Collective Cell Migration Independent of Chemotaxis
Hayakawa, Masayuki; Kuwayama, Hidekazu; Shibata, Tatsuo
Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 2828: 37 - 43 (2024) Semantic Scholar
-
2.
A Mutant of Dictyostelium discoideum, KI-Cell, as a Model of Collective Cell Migration Independent of Chemotaxis
Hayakawa, Masayuki; Kuwayama, Hidekazu; Shibata, Tatsuo
Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 2828: 37 (2024) Semantic Scholar
-
3.
Pharmacological Evidence That Dictyostelium Differentiation-Inducing Factor 1 Promotes Glucose Uptake Partly via an Increase in Intracellular cAMP Content in Mouse 3T3-L1 Cells
Kubohara, Yuzuru; Fukunaga, Yuko; Kikuchi, Haruhisa; Kuwayama, HidekazuXie, Wei-dong
MOLECULES 28: 7926 (2023) Semantic Scholar
-
4.
Derivatives of Differentiation-Inducing Factor 1 Differentially Control Chemotaxis and Stalk Cell Differentiation in Dictyostelium discoideum.
桑山, 秀一
Biology 12: 873 (2023) Semantic Scholar
-
5.
Collective Cell Movement under Cell-Scale Tension Gradient at Tissue Interface
Matsushita, Katsuyoshi; Hashimura, Hidenori; Kuwayama, Hidekazu; Fujimoto, Koichi
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 91: (2022) Semantic Scholar
-
6.
Deletion of gmfA induces keratocyte-like migration in Dictyostelium
Fujimoto, Koushiro; Nakano, Kentaro; Kuwayama, Hidekazu; Yumura, Shigehiko
FEBS open bio 12: 306 (2021) Semantic Scholar
-
7.
Peptide nucleic acid as a template for Taq DNA polymerase
Kuwayama; Hidekazu
Biochemical and biophysical research communications 579: 76 (2021) Semantic Scholar
-
8.
Peptide nucleic acid as a template for Taq DNA polymerase
Kuwayama; Hidekazu
Biochemical and biophysical research communications (2021)
-
9.
Mg, K-containing microparticle: A possible active principle of a culture extract produced by a microbial consortium
Higashinakagawa, Toru; Kikuchi, Haruhisa; Kuwayama; Hidekazu
PloS one 16: e0259297 (2021) Semantic Scholar
-
10.
Polar pattern formation induced by contact following locomotion in a multicellular system.
Hayakawa, Masayuki; Hiraiwa, Tetsuya; Wada, Yuko; kuwayama, hidekazuShibata, Tatsuo
eLife 9: (2020) Semantic Scholar
-
11.
The Life Cycle of Dictyostelium discoideum Is Accelerated via MAP Kinase Cascade by a Culture Extract Produced by a Synthetic Microbial Consortium
Kuwayama, Hidekazu; Higashinakagawa, Toru
Journal of molecular microbiology and biotechnology 29: 35 (2019) Semantic Scholar
-
12.
Some chemotactic mutants can be progress through development in chimeric populations
Kida, Yuya; Pan, Kai; Kuwayama; Hidekazu
Differentiation; research in biological diversity 105: 71 (2019) Semantic Scholar
-
13.
Chemoattractant receptors activate, recruit and capture G proteins for wide range chemotaxis.
Yukihiro Miyanaga; Yoichiro Kamimura; Hidekazu Kuwayama; Peter N DevreotesMasahiro Ueda
Biochemical and biophysical research communications 507: 304 (2018)
-
14.
Evidence that differentiation-inducing factor-1 controls chemotaxis and cell differentiation, at least in part, via mitochondria in D-discoideum
Yuzuru Kubohara; Haruhisa Kikuchi; Van Hai Nguyen; Hidekazu KuwayamaYoshiteru Oshima
BIOLOGY OPEN 6: 741 (2017) Semantic Scholar
-
15.
集団運動シミュレーターとしての細胞性粘菌:入門編および実践編 ー細胞ソリトンを例にー
桑山, 秀一
Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan 72: 3204 (2017)
-
16.
Glutathione S-transferase 4 is a putative DIF-binding protein that regulates the size of fruiting bodies in Dictyostelium discoideum
Hidekazu Kuwayama; Haruhisa Kikuchi; Yoshiteru Oshima; Yuzuru Kubohara
Biochemistry and Biophysics Reports 8: 219 (2016) Semantic Scholar
-
17.
A RabGAP regulates life-cycle duration via trimeric G-protein cascades in Dictyostelium discoideum
Hidekazu Kuwayama; Yukihiro Miyanaga; Hideko Urushihara; Masahiro Ueda
PLoS ONE 8: (2013) Semantic Scholar
-
18.
Biological soliton in multicellular movement
Hidekazu Kuwayama; Shuji Ishida
SCIENTIFIC REPORTS 3: 2272 (2013) Semantic Scholar
-
19.
Temporal and non-permanent division of labor during sorocarp formation in the social amoeba Acytostelium subglobosum
Kurato Mohri; Yu Kiyota; Hidekazu Kuwayama; Hideko Urushihara
Developmental Biology 375: 202 (2013) Semantic Scholar
-
20.
Arachidonic Acid Enhances Caffeine-Induced Cell Death via Caspase-Independent Cell Death
Hidekazu Kuwayama
SCIENTIFIC REPORTS 2: (2012) Semantic Scholar
-
1.
分子生物学15講[基礎編]
桑山, 秀一
2024年10月 (ISBN: 9784274228094)
-
2.
微生物資源の整備と利活用の戦略
桑山, 秀一
株式会社エヌ・ティー・エス 2023年9月
-
3.
数学セミナー
桑山,秀一
(担当:分担執筆, 範囲:粘菌とソリトン)
2019年2月
-
4.
Enhancement of homologous recombination efficiency by homologous oligonucleotide. in Cell Interaction
Hidekazu, Kuwayama
Intech, open access journal, ISBN 980-953-307-341-0 2012年1月
-
5.
「細胞性粘菌:研究の新展開」 「第5章の1 走化性運動の分子機構」
桑山秀一; 久保原, 禅
2012年
-
6.
「細胞性粘菌:研究の新展開」 「第2章の1 遺伝子工学的手法による解析」
安川洋生; 足立博之; 桑山秀一
2012年
-
7.
走化性運動の分子機構
桑山, 秀一; 久保原, 禅
「細胞性粘菌:研究の新展開」 2012年
-
8.
遺伝子工学的手法による解析
安川洋平; 足立博之; 桑山秀一
「細胞性粘菌:研究の新展開」 2012年
-
9.
細胞性粘菌の細胞分化と走化性運動を制御する低分子化合物
久保原, 禅; 桑山, 秀一
(担当:監修)
生化学 2010年12月
-
10.
DNAオリゴマーを利用した遺伝子ターゲティング効率上昇化の新規手法
桑山, 秀一
(担当:監修)
細胞工学 2008年7月
-
11.
休眠から発生再開の熱測定
長野八久; 桑山秀一
低温生物工学会誌 2008年1月
-
12.
みんなで作る最新実験プロトコール:PCR法による遺伝子破壊コンストラクトの作製法
桑山秀一; 田仲可昌
(担当:監修)
日本農芸化学会誌 2003年1月
-
13.
走化性運動の制御,
桑山, 秀一
(担当:監修)
モデル生物:細胞性粘菌(前田靖男編、アイピーシー) 2000年1月
-
14.
cGMP as second messenger during Dictyostelium chemotaxis
Van; Haastert PJM; Kuwayama, H
(担当:監修)
FEBS Lett 1997年1月
-
1.
ペプチド核酸のTaqポリメラーゼに対する鋳型活性を利用したアミノ酸からDNAへの転写活性の検出
桑山,秀一
第44回 日本分子生物学会年会 2021年12月1日
-
2.
Detection of transcription activity of amino acids into DNA using Peptide Nucleic Acid (PNA) as a template for Taq DNA polymerase
kuwayama,hidekazu
日本生物物理学会 2021年11月25日
-
3.
走化性を介さない細胞分化に伴う集団運動遷移のモデリング
桑山,秀一
日本細胞性粘菌学会第11回例会 2021年10月23日
-
4.
Peptide nucleic acid as a template for Taq DNA polymerase
桑山,秀一
日本細胞性粘菌学会第11回例会 2021年10月23日
-
5.
少数性制御による細胞の集団回転
桑山,秀一
日本物理学会 2021年3月14日
-
6.
REMI法を用いた細胞性粘菌集合異常株の探索および原因遺伝子の機能解析
桑山,秀一
日本ゲノム微生物学会年会 2021年3月4日
-
7.
細胞性粘菌の組織界面での細胞流
桑山,秀一
第10回日本細胞性粘菌学会例会 2020年10月17日 桑山秀一
-
8.
Dictyostelium caveatumにおけるREMI法の改善
桑山, 秀一
第10回日本細胞性粘菌学会例会 2020年10月17日 桑山秀一
-
9.
Dictyostelium caveatumにおけるREMI法の改善
桑山, 秀一
第10回日本細胞性粘菌学会例会 2020年10月17日 桑山秀一
-
10.
REMI法を用いた細胞性粘菌集合異常株の探索および原因遺伝子の機能解析
桑山,秀一
日本ゲノム微生物学会 2020年3月6日
-
11.
細胞集団運動におけるソリトン波形成機構の解明を目指した原因遺伝子の探索
桑山,秀一
第9回日本細胞性粘菌学会例会 2019年10月19日
-
12.
Traveling band formation of a mutant Dictyostelium cell population induced by contact following of locomotion
kuwayama,hidekazu
日本生物物理学会 第57回年会 2019年9月24日
-
13.
Basic methods for transformation in Dictyostelium caveatum
kuwayama,hidekazu
2019 International Dictyostelium Conference 2019年8月6日
-
14.
Mg, K-containing microparticle: a possible active principle of EM fermentation product
kuwayama,hidekazu
the Wilhelm Bernhard's Workshops 2019年5月20日
-
15.
細胞性粘菌発生後期における走化性運動の役割
桑山,秀一
日本分子生物学会 2018年11月28日
-
16.
カフェインにより誘導されるアラキドン酸依存性新規細胞死経路に関連する遺伝子の探索
桑山, 秀一
第8回日本細胞性粘菌学会例会 2018年10月20日
-
17.
NBRP細胞性粘菌の利用法
桑山,秀一
第8回日本細胞性粘菌学会例会 2018年10月20日
-
18.
National BioResource Project (NBRP) of cellular slime molds in Japan
kuwayama,hidekazu
Dicty2018: Annual International Dcityostelium Conference 2018年8月12日
-
19.
ソリトン波様細胞集団運動における接着分子の役割
桑山,秀一
ゲノム微生物学会 2014年3月7日
-
20.
細胞性粘菌突然変異株にみられるソリトン様細胞運動
桑山,秀一
第51会日本生物物理学会年会 2013年10月28日
-
1. 特願 2005-321162: DNAオリゴマーを遺伝子導入担体として用いた、細胞の形質転換効率、相同性組換え効率の改善法、およびそれにより形質転換された細胞
桑山秀一 -
2. 特許申請:国際特願PCT/JP2006/321915: DNAオリゴマーを遺伝子導入担体として用いた、細胞の形質転換効率、相同性組換え効率の改善法、およびそれにより形質転換された細胞
桑山, 秀一 -
3. 特許願 2010-004319: 走化性運動制御剤
久保原禅; 桑山秀一; 大島吉輝; 菊池晴久
1,201 total views