ホーム > 高橋 伸/ Takahashi, Shin
高橋 伸
Takahashi, Shin
システム情報系 , 教授 Institute of Systems and Information Engineering , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Effects of music tempo reflecting group activity on multi-participant exercise
Wang, Ruiyun; Jin, Yuchen; Huang, Jiayun; Takahashi, Shin
JOURNAL ON MULTIMODAL USER INTERFACES (2025)
-
2.
Vocal Loudness-Based Training Posture Support
Wang, Ruiyun; Jin, Yuchen; Tian, Wushuang; TAKAHASHI, Shin
5th International Conference on Electrical, Computer and Energy Technologies (ICECET 2025) (2025)
-
3.
HCI Systems: Real-Time Detection and Interaction Based on EOG and IOG
Deng, Tianyi; Teng, Zhaosheng; Takahashi, Shin; Yi, Keyu (+1 著者) Zhong, Haowen
IEEE TRANSACTIONS ON INSTRUMENTATION AND MEASUREMENT 74: (2025)
-
4.
円筒面タッチインタフェースを用いたスクロール操作の評価
田村, 隼; 高橋, 伸
情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2025-HCI-212: (2025)
-
5.
Multichannel Bioimpedance-Based Gesture Classification System for Enhanced Human-Machine Interaction
Deng, Tianyi; Teng, Zhaosheng; Takahashi, Shin; Zhong, Haowen
IEEE SENSORS JOURNAL 24: 39699 (2024)
-
6.
タイムラインの考え方を取り入れたサウンドインタラクションシステムの開発環境
齋藤, 龍宏; 田村, 隼; 真鍋, 匠; 高橋, 伸
WISS 2024: 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (2024)
-
7.
ハンドヘルド円筒面タッチインタフェースの提案
田村, 隼; 加藤寛太; 高橋, 伸
WISS 2024: 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (2024)
-
8.
動的に画面の傾斜を変化させるスマートフォン用インタフェースの開発
加藤寛太; 高橋, 伸
WISS 2024: 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (2024)
-
9.
Training Support Method with Loudness Changes in Music
Wang, Ruiyun; Huang, Jiayun; Jin, Yuchen; Takahashi, Shin
LNCS 14711:Digital Human Modeling and Applications in Health, Safety, Ergonomics and Risk Management - Part III (2024)
-
10.
カメラの画像情報のみからペンと机の接触を判定する手法
真鍋 匠; 高橋, 伸
情報処理学会第86回全国大会 4-25 (2024)
-
11.
Wristband-type tactile sensors based on bioelectrical impedance measurements
Tianyi, Deng; 高橋, 伸
INTERACTION 2024 第28回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム 1246 (2024)
-
12.
ポーズ予測の提示による自重トレーニング支援
Huang, Jiayun; 高橋, 伸
INTERACTION 2024 第28回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム 1329 (2024)
-
13.
サウンドインタラクション記述用ビジュアルプログラミング環境の設計と実装
田村, 隼; 齋藤, 龍宏; 真鍋, 匠; 高橋, 伸
WISS 2023: 第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (2023)
-
14.
The Effect of Music Tempo on Group High-Intensity Interval Training: A Preliminary Evaluation Experiment
Wang, Ruiyun; Huang, Jiayun; Jin, Yuchen; Takahashi, Shin
The 29th International Conference on Collaboration Technologies and Social Computing 19 (2023)
-
15.
画像内にある特徴点の列を秘密鍵とした視線入力による認証手法
大和, 優輝; 高橋, 伸
情報処理学会論文誌 64: 1105 (2023)
-
16.
リストバンド型電極を用いた帽子型タッチインタフェースデバイスの実装
坂田, 和輝; 田村, 隼; 高橋, 伸
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2023-UBI-78: 1 (2023)
-
17.
動作リズムの平均を提示する多人数トレーニング支援手法
WANG, RUIYUN; LI, MIAO; HUANG, JIAYUN; 高橋, 伸
第27回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム(インタラクション2023) 924 (2023)
-
18.
Pose visualization and feedback system based on pose prediction
黄, 佳贇; 高橋, 伸
情報処理学会第85回全国大会 (2023)
-
19.
前腕部に装着する円筒形タッチインタフェース
田村, 隼; 高橋, 伸
情報処理学会第85回全国大会 (2023)
-
20.
イラスト制作用デジタルツールのブラシ設定情報等の共有を行うWebサービスの提案
熊谷, 華; 高橋, 伸
第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022) (2022)
書籍等出版物情報はまだありません。
-
81.
User Identification Method based on Air Pressure in Ear Canals
Ando, Toshiyuki; Kubo, Yuki; Shizuki, Buntarou; Takahashi, Shin
ACM CHI 2018 Symposium on Asian CHI symposium: Emerging HCI Research Collection 2018年4月22日
-
82.
CanalSense+: Face-Related Movement Recognition and Identification System based on Air Pressure in Ear Canals
Ando, Toshiyuki; Kubo, Yuki; Buntarou, Shizuki; Takahashi, Shin
the 36th Annual ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2018) 2018年4月21日
-
83.
A study of tactile sensation and magnitude on electrostatic tactile display
Tomita, Hirobumi; Saga, Satoshi; Kajimoto, Hiroyuki; Vasilache, Simona; Takahashi, Shin
2018 IEEE Haptics Symposium 2018年3月25日
-
84.
Possibilities of Projecting Signer's Face and Body in Supporting Sign Language Group Communication
Pedro, Couteiro; 高橋, 伸
情報処理学会第80回全国大会 2018年3月13日 情報処理学会
-
85.
スマートウォッチと指輪型磁気センサを利用した複数磁石周辺でのジェスチャ入力
高木, 友稀; 志築文太郎; 高橋, 伸
インタラクション2018 2018年3月5日
-
86.
マスク型インタフェースによるハンズフリーな入力手法
山﨑, 友翼; 志築文太郎; 高橋, 伸
インタラクション2018 2018年3月5日
-
87.
フィッツの法則に基づく視線を用いたターゲット選択システム
礒本, 俊弥; 安藤, 宗孝; 志築, 文太郎; 高橋, 伸
第25回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ 2017年12月6日
-
88.
頸部装着型デバイスを用いた頭部姿勢認識システム
礒本, 俊弥; 安藤, 宗孝; 志築, 文太郎; 高橋, 伸
第25回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ 2017年12月6日
-
89.
Exploring Context-Aware User Interfaces for Smartphone-Smartwatch Cross-Device Interaction
Kubo, Yuki; Takada, Ryosuke; Shizuki, Buntarou; Takahashi, Shin
The 2017 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing 2017年9月11日
-
90.
Children's Social Behavior Analysis System Using BLE and Accelerometer
Nakamae, Shuta; Kataoka, Shumpei; Tang, Can; Vasilache, Simona; Saga, Satoshi; Shizuki, Buntarou; Takahashi, Shin
9th International Conference on Collaboration Technologies (CollabTech) 2017年8月8日
-
91.
BLE-Based Children's Social Behavior Analysis System for Crime Prevention
Nakamae, Shuta; Kataoka, Shumpei; Tang, Can; Pu, Yue; Vasilache, Simona; Saga, Satoshi; Shizuki, Buntarou; Takahashi, Shin
9th International Conference on Social Computing and Social Media (SCSM) Held as Part of 19th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International) 2017年7月9日
-
92.
電子書籍の操作性向上を目指した紙書籍ナビゲーションの再現手法
古田島, 裕斗; 嵯峨, 智; 高橋, 伸; 田中, 二郎
情報処理学会HCI研究会 2017年3月6日
-
93.
Ubi-Space: スペースキー上での親指スライドを用いたメニューコマンド入力手法
村田主磨; 富田洋文; 嵯峨智; 志築, 文太郎; 高橋伸
情報処理学会HCI研究会 2017年3月6日
-
94.
ホームポジションでの親指スライド操作によるメニューコマンド入力手法
村田主磨; 山﨑友翼; 張翼鷹; 高木友稀; Passos, Couteiro Pedro; 志築文太郎; 高橋伸
インタラクション2017 2017年3月2日
-
95.
肩の筋疲労測定を用いた姿勢改善支援システムの検討
馬場南実; 嵯峨智; 志築, 文太郎; 高橋伸
情報処理学会HCI研究会 2017年1月23日
-
96.
Smart Home Cards: Tangible Programming with Paper Cards
Tada, Kazuki; Takahashi, Shin; Shizuki, Buntarou
Ubicomp2016 2016年9月12日
-
97.
筋電位を用いた物体の重さの推定
小原田和也; 志築, 文太郎; 高橋伸
情報処理学会HCI研究会 2016年8月29日
-
98.
Event Learning Sensor:スマートホームユーザ向けのイベント学習・認識システム
石田隼己; 高橋,伸; 田中二郎
情報処理学会第78回大会 2016年3月10日
-
99.
TogetherWithAvatar: アバタを利用した外出感の共有手法
高木友稀; 張慶椿; 高橋,伸; 田中二郎
情報処理学会第78回大会 2016年3月10日
-
100.
光センサ無線デバイスの複数連携によるジェスチャ認識
梶孝行; 高橋,伸; 田中二郎
インタラクション2016(インタラクティブ発表) 2016年3月2日
知財情報はまだありません。
3,768 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 落合 陽一 ヒューマンコンピュータインタラクション, Human Computer Interaction
- ARANHA CLAUS DE CASTRO Machine Learning, machine learning
- 德田 慶太 ALUMNI machine learning, machine learning
- 平木 剛史 Haptics, ヒューマンコンピュータインタラクション
- 蜂須 拓 Haptics, Haptics

ORCID