ホーム > 照山 絢子/ Teruyama, Junko
照山 絢子
Teruyama, Junko
図書館情報メディア系 , 准教授 Institute of Library, Information and Media Science , Associate Professor
-
#081:マイノリティ問題への文化人類学的アプローチ
2017-11-21
照山 絢子
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
人類学的フィールドワークに基づいた臨床実習の試み ―目標に収束する教育から, 現場の偶発性をもとに創り出す教育へ―
宮地 純一郎; 高屋敷 明由美; 早川 典宏; 小曽根, 早知子 (+3 著者) 前野 哲博
医学教育 55: 13 (2024)
-
2.
円滑な多職種連携の在り方を探るエスノグラフィー
照山, 絢子
The Journal of Interprofessional Collaboration in Health and Social Care 16: 84 (2023)
-
3.
キリスト教主義学校の生徒・学生等のイメージとキリスト教主義学校の設置目的の考察―東京都・神奈川県在住の若年層を対象とした調査結果から
後藤, 嘉宏; 片山ふみ; 千錫烈; 照山, 絢子 (+2 著者) 横山幹子
F1000Research (2023)
-
4.
プライマリ・ケアの現場で医療従事者は 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対してどのような経験をしたのか? :2020年前半についての報告
木村周平; 飯田, 淳子; 小曽根, 早知子; 後藤, 亮平 (+5 著者) 春田淳志
歴史人類 51: 47 (2023)
-
5.
日本のプライマリ・ケア医のコロナワクチン接種の実践についての文化人類学的考察――スケーラビリティとノンスケーラビリティのはざまで
木村, 周平; 堀口佐知子; 後藤亮平; 飯田淳子 (+5 著者) 宮地純一郎
F1000Research (2023)
-
6.
発達障害・精神疾患等が起因の困り感への対応・支援
照山, 絢子
教職研修 32 (2022)
-
7.
How do general practitioners handle complexities? A team ethnographic study in Japan
Haruta, Junji; Goto, Ryohei; Ozone, Sachiko; Kimura, Shuhei (+2 著者) Tetsuhiro, Maeno
BMC PRIMARY CARE 23: 133 (2022) Semantic Scholar
-
8.
医学教育における人類学のあり方に関する教科教育学的研究 文学部と医学部における授業実践の比較から
濱, 雄亮; 飯田, 淳子; 木村周平; 堀口, 佐知子 (+5 著者) 宮地, 純一郎
東京交通短期大学研究紀要 245 (2022)
-
9.
総合診療医が守るもの─COVID-19への対応と社会身体
木村周平; 飯田淳子; 照山絢子; 堀口佐知子 (+5 著者) 後藤亮平
文化人類学 86: 674 (2022)
-
10.
どのように質的研究と関わるとよいのか?―多職種による初学者にむけた提案―
春田 淳志; 武冨 貴久子; 照山 絢子; 堀内(高屋敷 (+1 著者) 竹村 洋典
An Official Journal of the Japan Primary Care Association 44: 160 (2021) Semantic Scholar
-
11.
コロナ禍における大学生の学生生活とSNS使用
照山絢子; 叶, 少瑜
IEICE Technical Report 121: 39 (2021)
-
12.
Primary care physicians' narratives on COVID-19 responses in Japan: Professional roles evoked under a pandemic
Haruta, Junji; Horiguchi, Sachiko; Miyachi, Junichiro; Teruyama, Junko (+5 著者) Hama, Yusuke
JOURNAL OF GENERAL AND FAMILY MEDICINE Epub: 316 (2021) Semantic Scholar
-
13.
Primary care physicians’ narratives on COVID‐19 responses in Japan: Professional roles evoked under a pandemic
Junji, Haruta; Sachiko, Horiguchi; Junichiro, Miyachi; Junko, Teruyama (+5 著者) Yusuke, Hama
Journal of General and Family Medicine Epub: 316 (2021) Semantic Scholar
-
14.
「ソーシャルディスタンス」の時代のエスノグラフィー:デジタルプラットフォームを活用した調査を事例として
照山絢子; 飯田淳子; 木村, 周平; 堀口佐知子 (+5 著者) 後藤亮平
白山人類学 101 (2021)
-
15.
COVID-19に向き合う医療者の経験のドキュメンテーション
木村, 周平; 宮地, 純一郎; 春田, 淳志; 飯田, 淳子 (+5 著者) 堀口, 佐知子
Japanese Journal of Cultural Anthropology 85: 566 (2020) Semantic Scholar
-
16.
書評 堤英俊「知的障害教育の場とグレーゾーンの 子どもたち―インクルーシブ社会への 教育学―」(東京大学出版会、2019年)
照山,絢子
Intercultural Education (Bulletin of the Intercultural Education Society of Japan) 134 (2020)
-
17.
デンマークにおけるヒューマンライブラリーに関する分析 -実施の形態と社会的背景に着目してー
佐藤裕紀; 照山, 絢子
Intercultural Education 1 (2020)
-
18.
医療者と文化人類学者の協働の試み―筑波での経験の報告-
木村周平; 春田淳志; 照山, 絢子; 後藤亮平
History and anthropology 45 (2020)
-
19.
臨床研究の道標 総合診療 各論編 (コメント)
照山,絢子
プリマリア 35: 19 (2019)
-
20.
発達障害を文化人類学する
照山,絢子
αSYNODOS 262: (2019)
-
1.
Covid’s Chronicities: From urgency to stasis in a pandemic era
Teruyama, Junko; Horiguchi, Sachiko; Kimura, Shuhei
UCL Press 2025年4月
-
2.
発達障害を人類学してみた
照山, 絢子
診断と治療社 2023年11月 (ISBN: 9784787826220)
-
3.
続・発達障害のある女の子・女性の支援
照山, 絢子
金子書房 2022年9月
-
4.
異文化間教育事典
照山, 絢子
明石書店 2022年6月
-
5.
新型コロナウイルス感染症と人類学――パンデミックとともに考える
飯田 淳子; 木村 周平; 濱, 雄亮; 堀口 佐知子; 宮地 純一郎; 照山, 絢子; 小曽根 早知子; 金子, 惇; 後藤 亮平; 春田 淳志
(担当:分担執筆, 範囲:パンデミック対策をローカライズする ――日本におけるプライマリ・ケア医の実践)
水声社 2021年4月
-
6.
『新型コロナウイルスと人類学:パンデミックとともに考える』
飯田, 淳子; 木村, 周平; 濱, 雄亮; 堀口佐知子; 宮地, 純一郎; 照山, 絢子; 小曽根, 早知子; 金子, 惇; 後藤, 亮平; 春田, 淳志
(担当:分担執筆, 範囲:パンデミック対策をローカライズする:日本におけるプライマリ・ケア医の実践)
水声社 2021年3月 (ISBN: 9784801005631)
-
7.
医師・医学生のための人類学・社会学:臨床症例/事例で学ぶ
照山,絢子
(担当:分担執筆, 範囲:10 専門治療機関への移行に対する抵抗、14 「障害」という診断をめぐる葛藤)
ナカニシヤ出版 2021年3月
-
8.
発達障害者の当事者活動・自助グループの「いま」と「これから」
照山,絢子
(担当:分担執筆, 範囲:文化人類学の面から発達障害の自助グループを考える)
金子書房 2020年4月 (ISBN: 9784760832804)
-
9.
人類学・社会学的視点からみた過去、現在、未来のことばの教育:言語と言語教育イデオロギー
照山, 絢子; 堀口佐知子
(担当:分担執筆, 範囲:コミュニケーションスキルを問う:生きづらさを抱える人のためのコミュニケーションワークショップのエスノグラフィー)
三元社 2018年11月
-
10.
ヘルマン医療人類学 ー文化・健康・病い
照山, 絢子
(担当:単訳, 範囲:第18章 医療人類学とグローバルヘルス)
金剛出版 2018年5月 (ISBN: 9784772416245)
-
11.
障害のある先生たち -「障害」と「教員」が交錯する場所で -
羽田野真帆; 照山絢子; 松波めぐみ
生活書院 2018年3月 (ISBN: 9784865000757)
-
12.
Global Perspectives on ADHD: Social Dimensions of Diagnosis and Treatment in 16 Countries
Murayama,Yasuo; Ito,Hiroyuki; Teruyama,Junko; Tsujii,Masatsugu
(担当:分担執筆, 範囲:ADHD in Japan: Epidemiology, Treatments, and Cultural Influences)
Johns Hopkins University Press 2018年1月 (ISBN: 9781421423791)
-
13.
GLOBAL PERSPECTIVES ON ADHD: SOCIAL DIMENSIONS OF DIAGNOSIS AND TREATMENT IN SIXTEEN COUNTRIES
Murayama, Yasuo; Ito, Hiroyuki; Teruyama, Junko; Tsujii, Masatsugu
(担当:分担執筆, 範囲:Epidemiology, Treatments, and Cultural Influences)
JOHNS HOPKINS UNIV PRESS 2018年 (ISBN: 9781421423807)
-
14.
Child's Play: Multi-Sensory Histories of Children and Childhood in Japan
Teruyama,Junko
(担当:分担執筆, 範囲:Treatment and Intervention for Children with Developmental Disabilities)
University of California Press 2017年10月 (ISBN: 9780520296275)
-
15.
「ひきこもり」に何を見るか-グローバル化する世界と孤立する個人
照山,絢子; 堀口佐知子
(担当:分担執筆, 範囲:発達障害者と「ひきこもり」当事者コミュニティの比較―文化人類学的視点から)
青土社 2014年11月
-
16.
Japan’s New Minority: Persons with Hattatsu Shogai (Developmental Disability)
Teruyama,Junko
2014年8月
-
17.
Ecologies of Care: Innovations through technologies, collectives and the senses
Teruyama,Junko
(担当:分担執筆, 範囲:Politics of Care and Ethics of Intervention in Treatment Programs for Children with Developmental Disability)
Osaka University Institute for Academic Initiatives 2014年3月
-
18.
「国際結婚家庭に育つフィリピン系ニューカマーの学校適応に関する実証研究」成果報告書
松波めぐみ; 照山,絢子; 羽田野真帆
(担当:分担執筆, 範囲:マイノリティとして教壇に立つということ-障害のある教員へのインタビューから)
2013年3月
-
19.
現代エスノグラフィー:新しいフィールドワークの理論と実践
照山,絢子
(担当:分担執筆, 範囲:第二部第三章 ネイティヴ・エスノグラフィー, 第三部第六章 障害,第四部第一章 調査の説明と同意)
新曜社 2013年3月
-
20.
CARLS Series of Advanced Study of Logic and Sensibility
Teruyama,Junko
(担当:分担執筆, 範囲:The Contested Notion of “Curing” Developmental Disability in Ryôiku Settings)
Keio University 2012年3月
-
21.
「コミュニケーションの障害」を考える
照山,絢子
平成28年度筑波大学公開講座 「じんるいがくカフェ」 2016年12月10日 招待有り
-
22.
教員という仕事と『合理的配慮』 ~障害のある教員の語りから~
松波めぐみ; 照山,絢子; 羽田野真帆
第13回障害学会 2016年11月5日
-
23.
障害」のある教師についての社会学的研究──13名の教師との対話から
羽田野真帆; 照山,絢子; 松波めぐみ
第89回日本社会学会大会 2016年10月8日
-
24.
「教員らしさ」への期待に対する抵抗と回避 ─「障害」のある教員による「困難さ」をめぐる語りの検討─
羽田野真帆; 松波めぐみ; 照山,絢子
日本教育社会学会第68回大会 2016年9月17日
-
25.
Anonymity, sociality and performance: communication skills training at a self-help group for individuals with autism
Teruyama,Junko; Horiguchi,Sachiko
Changing Practices of Health and Family in Japan 2016年6月17日 招待有り
-
26.
公共図書館の多文化サービスを通した地域創生
照山絢子; 小泉,公乃
2015年度三田図書館・情報学会研究大会 2015年11月14日 三田図書館・情報学会
-
27.
障害のある教員の語りから浮かび上がる「合理的配慮」をめぐる課題
松波めぐみ; 照山,絢子; 羽田野真帆
障害学会 2015年11月7日
-
28.
公立図書館の多文化サービスを対象としたチーム・エスノグラフィーの可能性
小泉,公乃; 照山絢子
第63回日本図書館情報学会研究大会 2015年10月17日 日本図書館情報学会
-
29.
Speaking of how well I speak: personal evaluation of communication skills among autistic individuals
Teruyama,Junko
Tsukuba Global Science Week 2015年9月29日
-
30.
プレコングレスワークショップ「Beyond 質的研究~家庭医の症例検討会における医療人類学者とのコラボ!」
照山,絢子
第6回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2015年6月13日
-
31.
Historical Perspectives on the Treatment and Intervention Practices for Autistic Children in Japan
照山,絢子
Child's Play: Multi-sensory Histories of Children and Childhood in Japan and Beyond 2015年2月27日 招待有り
-
32.
指定討論 セッション「Risk, Agent X, Science & Technology」
照山,絢子
筑波グローバルサイエンスウィーク 2014年9月28日 招待有り
-
33.
Special Support Education and the Politics of Managing Disability in the Classroom
Teruyama,Junko
慶應義塾大学論理と感性のグローバル研究センターシンポジウム「医療・科学・テクノロジー:人類学と人間科学複合領域の対話」 2014年7月12日 招待有り
-
34.
親子関係をめぐって:「発達障害」の場合を中心に
照山,絢子
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所主催 フィールドネット・ラウンジ企画シンポジウム「自助グループのエスノグラフィ—相対化を通じてみる『自助グループ』の輪郭—」 2014年3月8日 招待有り
-
35.
発達障害とその確かさをめぐって
照山,絢子
日本文化人類学会 2013年6月8日
-
36.
On Two Ends of Minority Politics: An Anthropological Analysis of Hattatsu Shôgai and Hikikomori Communities
照山,絢子
Hikikomori 2013: Jeunes en retrait ou hikikomori: expériences croisées France/Japon 2013年3月20日 招待有り
-
37.
Knowing Disease, Feeling Disease: An Anthropological Comparison of the Human Senses in Medicine
Teruyama,Junko
International Institute for Advanced Studies (IIAS) Research Conference 2012 2012年12月3日
-
38.
Narratives of Self-discovery: the Politics of Naming and Labeling among Adults with Developmental Disability in Japan
Teruyama,Junko
American Anthropological Association Annual Conference 2012年11月13日
-
39.
発達障害者の経験世界の文化医療人類学的研究
照山,絢子
慶應義塾大学論理と感性のグローバル研究センターキックオフシンポジウム 2012年6月10日 招待有り
-
40.
発達障害者と「ひきこもり」当事者コミュニティの比較:文化人類学的視点から
照山,絢子
精神神経学会学術総会 2012年5月24日
知財情報はまだありません。
948 total views