ホーム > 徳田 克己/ Tokuda, Katsumi
徳田 克己
ALUMNI
2025年11月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Tokuda, Katsumi
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
241.
道徳副読本における誤った障害の描かれ方
徳田克己; 水野智美
日本教材学会第16回研究発表大会 (2004)
-
242.
道徳副読本に掲載されているがんばっている障害者
水野智美; 徳田克己
日本教材学会第16回研究発表大会 (2004)
-
243.
幼児期における障害理解教育の基本的概念
徳田克己; 水野智美
日本乳幼児教育学会第14回大会発表論文集 (2004)
-
244.
韓国における父親の家事および育児への協力に関する研究Ⅱ-父親の協力に対する母親の満足度を中心に-
水野智美; 徳田克己
日本乳幼児教育学会第14回大会発表論文集 (2004)
-
245.
障害者用駐車スペースの不正利用を防止するための表示内容の検討
西館, 有沙; 水野, 智美; 徳田, 克己
Understanding handicaps 5 (2004)
-
246.
Investigation of a request for modification of a vehicle driven by a handicapped person with spinal injuries/disease
TANEDA, Katsunori; SATO, Norimichi; TOKUDA, Katsumi
JSAE review 25: 105 (2004)
-
247.
盲導犬に関する認識の程度が盲導犬に対するイメージに及ぼす影響
石上智美; 徳田克己
Understanding handicaps 13 (2004)
-
248.
日本と韓国における乳幼児のいる家庭の医院・病院のかかり方に関する研究
徳田克己; 水野智美; 宋, 鉉鐘
韓国・地域社会相談学会誌 3: 103-116 (2004)
-
249.
父親の家事および育児への協力に関する研究Ⅲ
水野智美; 趙, 洪仲; 徳田克己
地域社会教育・相談研究(韓国・地域社会相談学会誌) 3: 135-150 (2004)
-
250.
小学校・中学校の国語科教科書における「死」に関する教材分析Ⅰ
水野智美; 西館有沙; 徳田克己
日本心理学会第68回大会 (2004)
-
251.
小学生及び中学生の交通バリアフリーに関する認識
西館有沙; 水野智美; 徳田克己; 新井邦二郎
日本心理学会第68回大会 (2004)
-
252.
一般の大学生における高齢者の幸せに関する認識
水野智美; 徳田克己
日本医療社会福祉学会第14回大会 (2004)
-
253.
中途失明者における失明前後の読書の変化--盲導犬使用者を中心に
石上,智美; 徳田,克己
The Science of reading 47: 139 (2003)
-
254.
知的障害養護学校における交通安全教育の実態と課題
徳田克己; 久保田美鈴
アジア障害社会学研究 1 (2003)
-
255.
日本の保育及び心理関係学会において韓国人研究者が発表した研究の分析 -1998~2002年の学会発表論文集を対象にして-
小野, 聡; 徳田, 克己
The Asian journal of disable sociology 25 (2003)
-
256.
障害理解の発達段階を考慮した福祉教育の進め方
徳田, 克己
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 72 (2003)
-
257.
PG106 幼児の弁当作りに関する母親の意識II : 弁当の内容について母親が配慮していること(その他,ポスター発表G)
西館, 有沙; 石上, 智美; 水野, 智美; 徳田, 克己
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 748 (2003)
-
258.
PC47 韓国における父親の家事および育児への協力に関する研究I : 父親の協力の実態における日本との比較を中心に(社会,ポスター発表C)
高見, 令英; 水野, 智美; 徳田, 克己
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 261 (2003)
-
259.
PA44 世代間伝達される親の「手本にならない言動」 : 幼児を持つ母親に対する調査結果より(社会,ポスター発表A)
水野, 智美; 徳田, 克己
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 44 (2003)
-
260.
PG104 保育者の行動が子どもに及ぼす影響 : 韓国の保育者は子どもの「手本」となり得ているのか(その他,ポスター発表G)
富樫, 美奈子; 水野, 智美; 徳田, 克己
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 746 (2003)
-
1.
保育者のいろいろお悩み相談
徳田, 克己; 水野 智美; 西村 実穂
(担当:監修)
中央法規 2021年4月 (ISBN: 9784805882931)
-
2.
福祉用具の図鑑 手や足の働きを助ける
徳田,克己
金の星社 2021年2月 (ISBN: 9784323053820)
-
3.
福祉用具の図鑑 手や足の働きを助ける
徳田,克己
金の星社 2021年2月 (ISBN: 9784323053813)
-
4.
看護師・医療スタッフのための発達障害傾向のある子どもの診療サポートブック
徳田, 克己; 坪見利香; 水野智美
(担当:監修, 範囲:看護師・医療スタッフのための発達障害傾向のある子どもの診療サポートブック)
診断と治療社 2020年12月 (ISBN: 9784787824967)
-
5.
知的障害 / 発達障害のある子の育て方
徳田, 克己; 水野智美
講談社 2020年4月 (ISBN: 9784065193099)
-
6.
ここだけは押さえたい学校臨床心理学 改訂版
小林, 朋子; 徳田, 克己; 水野, 雅之
(担当:編者(編著者), 範囲:キャリア教育)
文化書房博文社 2018年9月
-
7.
ここだけは押さえたい 学校臨床心理学 改訂版
徳田,克己
(担当:分担執筆, 範囲:現在の学校と子どもたち)
文化書房博文社 2018年9月 (ISBN: 9784830113109)
-
8.
叱り方・甘えさせ方は3歳・7歳・10歳で変える
徳田,克己
(担当:分担執筆, 範囲:ここぞという時の関わり方)
PHP 2018年8月 (ISBN: 9784569841168)
-
9.
ここだけは押さえたい人間関係学
徳田, 克己; 水野, 智美; 水野, 雅之
(担当:編者(編著者), 範囲:人間関係の病理)
文化書房博文社 2018年4月
-
10.
みんなのバリアフリー ①心のバリアフリーってなんだろう
徳田,克己
あかね書房 2018年4月 (ISBN: 9784251094117)
-
11.
みんなのバリアフリー ②障害のある人が困っていることを知ろう
徳田,克己
あかね書房 2018年4月 (ISBN: 9784251094124)
-
12.
みんなのバリアフリー ③みんなでできるバリアフリー活動
徳田,克己
あかね書房 2018年4月 (ISBN: 9784251094131)
-
13.
ここだけは押さえたい 人間関係学
徳田,克己
(担当:分担執筆, 範囲:身体障害のある人)
文化書房博文社 2018年4月 (ISBN: 9784830113062)
-
14.
自閉症スペクトラムの子どもの保育
徳田, 克己; 水野智美
(担当:監修, 範囲:自閉症スペクトラムの子どもの保育)
中央法規 2017年10月 (ISBN: 9784805855775)
-
15.
医療的配慮の必要な子どもの保育
徳田, 克己
(担当:分担執筆, 範囲:弱視、白内障、緑内障)
中央法規 2017年6月 (ISBN: 9784805855232)
-
16.
医療的配慮の必要な子どもの保育
徳田, 克己
(担当:分担執筆, 範囲:弱視、白内障、緑内障)
中央法規 2017年6月 (ISBN: 9784805855232)
-
17.
医療的配慮の必要な子どもの保育
徳田, 克己
(担当:分担執筆, 範囲:弱視、白内障、緑内障)
中央法規 2017年6月 (ISBN: 9784805855232)
-
18.
発達障害・気になる子どもを上手に育てる17章
徳田,克己
(担当:編者(編著者))
福村出版 2014年2月
-
19.
気になる子の保育ための 運動遊び・感覚遊び
徳田,克己
(担当:監修)
チャイルド本社 2013年7月
-
20.
気になる子の保育のための絵カードセット
徳田,克己
(担当:監修)
チャイルド本社 2013年5月
-
1.
寺社仏閣のバリアフリー状況 -乳幼児が訪れる場所として-
徳田, 克己; 水野智美; 西館有沙
日本保育学会第75回大会 2022年5月
-
2.
発達障害傾向のある子どものヘルプマーク携帯に関する保護者の認識
西館有沙; 西村実穂; 徳田, 克己
日本保育学会第75回大会 2022年5月
-
3.
感覚異常のある大人が幼児期に感じていた困り感
水野智美; 徳田, 克己
日本保育学会第75回大会 2022年5月
-
4.
Barrier-free Situations of Public Facilities in Tsukuba City, Ibaraki Prefecture -Focusing on the Perspective of Small Children and their Parents/guardians-
Nako, Sakaba; MIzuno, Tomomi; Tokuda, Katsumi
The 13th Asian Society of Child Care 2021年12月
-
5.
Misunderstanding Among the Public About Extremely Deviated Food Habit -From the Analysis of the “Answers” Posted on the Q&A Site on the Internet -
MIzuno, Tomomi; Tokuda, Katsumi
The 13th Asian Society of Child Care 2021年12月
-
6.
Content of Training for Parents of Children with Developmental Disability Tendencies who Have Strong Picky Eating 1 -Basic Part-
Tokuda, Katsumi; MIzuno, Tomomi
The 13th Asian Society of Child Care 2021年12月
-
7.
医療機関における発達障害児 への適切な対応を考える
水野智美; 徳田, 克己; 西村実穂; 坪見利香; 鈴木明菜
日本乳幼児教育学会第31回大会 2021年12月
-
8.
コロナ禍の緊急事態宣言下における障害児の子育て
西館有沙; 西村実穂; 徳田, 克己
日本乳幼児教育学会第31回大会 2021年12月
-
9.
親は幼児をエスカレータにどのように乗せているか
徳田, 克己; 水野智美; 西館有沙
日本乳幼児教育学会第31回大会 2021年12月
-
10.
授乳中の母親を追いつめている行き過ぎた母乳信仰
水野智美; 坪見利香; 西村実穂; 徳田, 克己
日本乳幼児教育学会第31回大会 2021年12月
-
11.
コロナ禍の保育における幼児の食事 -黙食とその 影響-
水野智美; 西村実穂; 徳田, 克己
日本食生活学会第63回大会 2021年11月
-
12.
フードコートで見られる幼児の食事スマホの状況
徳田, 克己; 水野智美; 西村実穂
日本食生活学会第63回大会 2021年11月
-
13.
高齢者におけるペットロス症候群のリスク要因 -獣医師に対する質問紙調査の結果より-
徳田, 克己; 水野智美; 西館有沙
日本心理学会第85回大会 2021年10月
-
14.
ヘルプマークの有効な活用における課題Ⅰ -マークの利用に関する当事者のブログの分析-
西館有沙; 水野智美; 徳田, 克己
日本心理学会第85回大会 2021年10月
-
15.
幼児における童話・昔話の理解と絵本の読み聞かせや映像視聴との関係 -「ももたろう」の知識-
水野智美; 徳田, 克己; 西館有沙
日本心理学会第85回大会 2021年10月
-
16.
家庭における発達障害の子どものほめ方-保護者によるブログの分析から-
西村実穂; 水野智美; 徳田, 克己
日本教育心理学会第62回総会 2021年9月
-
17.
エスカレータの適正使用に関する研究(1) -歩行禁止の啓発活動の効果-
徳田, 克己; 水野智美; 西村実穂; 西館有沙
日本教育心理学会第62回総会 2021年9月
-
18.
エスカレータの適正使用に関する研究(2)-質問紙調査の結果-
水野智美; 西村実穂; 西館有沙; 徳田, 克己
日本教育心理学会第62回総会 2021年9月
-
19.
エスカレータの適正使用に関する研究(3)ー啓発のための授業案の作成-
西館有沙; 徳田, 克己; 水野智美; 西村実穂
日本教育心理学会第62回総会 2021年9月
-
20.
歴史的建造物のバリアフリーの誤り1 -スロープ、点字ブロック-
水野智美; 徳田, 克己
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月
知財情報はまだありません。
12,290 total views
