ホーム > 氏家 清和/ Kiyokazu, Ujiie
氏家 清和
Kiyokazu, Ujiie
生命環境系 , 准教授 Faculty of Life and Environmental Sciences
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
101.
地域ブランドに対する消費者行動
氏家 清和
フードシステム研究 第16巻3号 31 (2009)
-
102.
いけないことを「起こさない」責任--ミートホープ事件とフードシステム (特集 生協の社会的責任と評価)
氏家 清和
Review of consumer co-operative studies 19 - 26 (2008)
-
103.
食品安全属性に対する消費者選好の変化
氏家清和
(2008)
-
104.
文化施設の社会的便益評価 : りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)を事例として
奥山 忠裕; 垣内 恵美子; 氏家 清和
Journal of the City Planning Institute of Japan 42: 30 (2007) Semantic Scholar
-
105.
文化会館に対する観客ニーズの多様性 : 新潟市のりゅーとぴあを事例としたAHP分析
氏家 清和; 垣内 恵美子; 奥山 忠裕
Journal of the City Planning Institute of Japan 42: 48 (2007) Semantic Scholar
-
106.
文化資本の価値に関する経済分析 : 広島県宮島を事例として
児玉 剛史; 玉澤 友恵; 氏家 清和; 垣内 恵美子奥山 忠裕
Journal of the City Planning Institute of Japan 42: 93 (2007) Semantic Scholar
-
107.
地産地消と環境負荷-輸送距離および輸送機関別の二酸化炭素排出係数からの検討-
氏家清和
51 - 59 (2007)
-
108.
CVMを用いた伝統的建造物群保存地区の文化的景観の経済評価 : 高山市における事例研究
岩本 博幸; 垣内 恵美子; 氏家 清和
Journal of the City Planning Institute of Japan 41: 18 (2006) Semantic Scholar
-
109.
文化的景観の経済波及効果 : 広島県宮島における観光客調査
氏家 清和; 垣内 恵美子; 奥山 忠裕
Journal of the City Planning Institute of Japan 41: 49 (2006) Semantic Scholar
-
110.
食品安全問題による個別消費者選好の変化 : Latent class model による非集計パネル分析
氏家 清和
農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集 2005: 293 (2006)
-
111.
遺伝子組換え食品に対する消費者の受容態度の産品間格差:大豆油・豆腐・紅鮭のWTP
中村 良治; 坪井 伸広; 氏家 清和; Chern Wen S.
フードシステム研究 13: 46 (2006)
-
112.
食品安全問題による個別消費者選好の変化
氏家 清和
日本農業経済学会論文集 216 (2006)
-
113.
食料消費分析における食料関連情報および消費者異質性:研究動向と分析試案
氏家 清和; 首藤 久人; Ujiie Kiyokazu; Shuto Hisato
Memoirs of Institute of Agriculture and Forestry,the University of Tsukuba. Rural economics and sociology 1 - 38 (2005)
-
114.
食料消費分析における食料関連情報および消費者異質性 : 研究動向と分析試案
氏家 清和; 首藤 久人
22: 1 - 38 (2005)
-
115.
澤田学編著 食品安全性の経済評価:表明選好法による接近
氏家 清和
12: 81 - 85 (2005)
-
116.
自社農場併営の野菜共販「ギルド/コアグループ」の組織
氏家清和
(2005)
-
117.
消費経験が牛乳新製品需要に与える影響について : 世帯間の選好異質性を踏まえた実証分析
氏家 清和
農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集 2004: 244 (2004)
-
118.
野菜の生産と流通における新たな潮流--茨城県北浦町(有)くらぶコアの事例から
田口 光弘; 氏家 清和; 坪井 伸広; Taguchi Mitsuhiro (+1 著者) Tsuboi Nobuhiro
Memoirs of Institute of Agriculture and Forestry,the University of Tsukuba. Rural economics and sociology 1 - 19 (2003)
-
119.
安全性情報と食料消費 : スキャナーデータによる飲用乳食中毒事件の分析
氏家 清和
Journal of Rural Economics 74: 109 (2002)
-
120.
食中毒事件による飲用乳消費への影響 : スキャナーデータによる接近
氏家 清和
Proceedings of annual conference of the Agricultural Economics Society of Japan 2002: 225 (2002)
-
1.
工場見学がファンをつくる 実施ノウハウと評価方法
中嶋 康博; 氏家 清和; 伊藤 暢宏; 赤澤 周平; 相馬 隆史; 山本 恵裕
(担当:共著)
日本経済新聞出版社 2016年12月23日 (ISBN: 4532321255)
-
2.
現代の食生活と消費行動
茂野, 隆一; 武見, ゆかり; 斎藤, 修
農林統計出版 2016年6月 (ISBN: 9784897323466)
-
3.
Social-ecological restoration in paddy-dominated landscapes
西川, 潮; 宮下, 直
(担当:共著, 範囲:Consumer Preferences and Willingness to Pay for Eco-labeled Rice: A Choice Experiment Approach to Evaluation of Toki-Friendly Rice Consumption)
Springer Verlag 2014年11月 (ISBN: 9784431553298)
-
4.
食品流通
茂野, 隆一; 木立, 真直; 小林, 弘明(農業経済学); 廣政, 幸生; 川越, 義則; 氏家, 清和
実教出版 2014年 (ISBN: 9784407332179)
-
5.
東日本大震災とフードシステム―復旧から復興に向けて
日本フードシステム学会
(担当:共著, 範囲:農畜産物の放射性物質汚染に対する消費者評価の変化)
農林統計出版 2012年10月1日 (ISBN: 4897322634)
-
6.
文化財の価値を評価する 景観・観光・まちづくり (文化とまちづくり叢書)
垣内恵美子; 岩本博幸; 氏家清和; 奥山忠裕; 児玉剛史; 垣内恵美子
(担当:共著)
水曜社 2011年10月15日 (ISBN: 4880652695)
-
7.
現代のむら―むら論と日本社会の展望
坪井 伸広; 小田切 徳美; 大内 雅利
(担当:共著, 範囲:有機農業とむら)
農山漁村文化協会 2009年11月1日 (ISBN: 4540071351)
-
8.
消費行動とフードシステムの新展開
永木 正和; 茂野 隆一
(担当:共著, 範囲:認証制度と有機農産物生産 ―茨城県(有)くらぶコアを事例として―)
農林統計協会 2007年2月1日 (ISBN: 4541034034)
-
9.
農業経営の新展開とネットワーク (日本農業経営年報)
金沢, 夏樹; 納口, るり子; 佐藤, 和憲
(担当:共著, 範囲:農場併設の野菜共販「ギルドグループ」の組織)
農林統計協会 2005年7月1日 (ISBN: 4541032767)
講演・口頭発表情報はまだありません。
知財情報はまだありません。
1,498 total views