ホーム > 藤生 英行/ Fujiu, Hideyuki
藤生 英行
Fujiu, Hideyuki
人間系 , 教授 Institute of Human Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
61.
わが国最近1年間における教育心理学の研究動向と展望-発達部門(児童・青年) 動機づけ,人格・社会,臨床の観点から
藤生英行
教育心理学年報 45: 43-52 (2006)
-
62.
行為障害傾向を持つ子どもへの介入プログラム開発のための基礎研究
藤生英行
平成14~17年度基盤研究(C)(2)(課題番号1459 1001) 基礎研究報告書 全101 (2006)
-
63.
シャイな教師がシャイネスを喚起される学校場面に関する研究
高柳, 真人; 田上, 不二夫; 藤生, 英行
The Japanese journal of counseling science 38: 109 (2005)
-
64.
臨床実習前後の看護技術に対する自己効力感の変化と関連要因
下村, 英雄; 岡, 美智代; 藤生, 英行
カウンセリング研究,38,98-108. 38: 98 (2005)
-
65.
教師によるソーシャル・サポートがストレス関連要因の軽減に及ぼす効果の検討-ストレス関連要因と不適応行動との関連を踏まえて-
岡本聡一; 藤生英行; 藤生, 英行
上越教育大学心理教育相談研究 4: 57-75 (2005)
-
66.
定時制高校におけるサポートについての研究-単位制による定時制高校と全日制高校のストレス比較
吉原寛; 藤生英行; 藤生, 英行
上越教育大学心理教育相談研究 4: 49-56 (2005)
-
67.
怒りの表出抑制と抑うつへの反応スタイルとの関連
野口理英子; 藤生英行; 藤生, 英行
上越教育大学心理教育相談研究 4: 39-47 (2005)
-
68.
中学生における自尊感情の不安定さと攻撃性・うつとの関係
松原弘泰; 藤生英行; 藤生, 英行
上越教育大学心理教育相談研究 4: 25-38 (2005)
-
69.
高校生の自己分化度と情動や行動の問題との関連につ いての検討
工藤浩二; 藤生英行; 藤生, 英行
上越教育大学心理教育相談研究 4: 15-24 (2005)
-
70.
友人関係のあり方と学校ストレッサー,ストレス反応との関係
吉原, 寛; 藤生, 英行
カウンセリング研究 38: 128-140 (2005)
-
71.
小学生児童における学校生活満足度の把握と児童のニーズにあった教師援助について
湖東栄美; 藤生,英行
上越教育大学心理教育相談研究 3: 27 (2004)
-
72.
中学生の自己効力感(self-efficacy)をもとにした学校適応状況の把握
松田博昭; 藤生英行; 藤生, 英行
上越教育大学心理教育相談研究 3: 13-26 (2004)
-
73.
中学生の社会的スキルと学級不適応感との関係
沖郁子; 藤生英行; 藤生, 英行
教育相談研究 41: 1-11 (2003)
-
74.
PF89 メンタルヘルステストの開発に関する研究 (1) : 中高生用学校生活サポートテストの標準化
熊谷, 恵子; 藤生, 英行; 山中, 克夫; 沖, 郁子 (+1 著者) 杉原, 一昭
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 602 (2001) Semantic Scholar
-
75.
PF90 メンタルヘルステストの開発に関する研究 (2) : 学校生活サポートテストの生態学的妥当性の検討
西村, 香; 藤生, 英行; 熊谷, 恵子; 山中, 克夫 (+1 著者) 杉原, 一昭
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 603 (2001)
-
76.
いじめ(bullying)に関する諸外国の文献的研究-教師の基本的知識としての知見のまとめ
藤生英行
上越教育大学心理教育相談研究 1: 139-159 (2001)
-
77.
Play Therapy の動向
藤生英行
上越教育大学研究紀要 21: 117-126 (2001)
-
78.
PA81 子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成26 : 精神病圏の領域とMMPIとの相関
山中, 克夫; 藤生, 英行; 熊谷, 恵子; 仲田, 洋子杉原, 一昭
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 81 (2000) Semantic Scholar
-
79.
PA82 子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成(27) : 神経症領域とMMPIとの相関
仲田, 洋子; 杉原, 一昭; 藤生, 英行; 熊谷, 恵子山中, 克夫
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 82 (2000) Semantic Scholar
-
80.
PA83 子どものメンタルヘルスのためのスクリーニングテストの作成28 : 発達障害および学習関連領域とMMPIとの相関
熊谷, 恵子; 藤生, 英行; 山中, 克夫; 仲田, 洋子杉原, 一昭
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 83 (2000) Semantic Scholar
-
1.
第2巻『社会を考える』
藤生 英行
(担当:分担執筆, 範囲:「2-1-2 どんなにつらいときにも生きる意味を見いだせるのか-フランクル「夜と霧」」)
岩波書店 2016年10月 (ISBN: 9784000229524)
-
2.
『生涯発達の中のカウンセリングⅡ』(第2巻)
藤生,英行
金剛出版 2015年
-
3.
「パラフレーズ・リフレクト・サマライズ」 臨床心理学 (特集 カウンセリングテクニック入門・プロカウンセラーの技法) 増刊第7号(金剛出版)
藤生,英行
(担当:編者(編著者))
金剛出版 2015年
-
4.
行為障害
藤生英行
(担当:監修, 範囲:ヘルピング・スキル-探求・洞察・行動のための心の援助)
金子書房 2014年9月 (ISBN: 9784760832590)
-
5.
『生涯発達の中のカウンセリングⅡ』(第2巻)
石隈利紀; 藤生,英行; 田中輝美
サイエンス社 2013年
-
6.
生涯発達の中のカウンセリング
石隈利紀; 藤生,英行; 田中輝美
(担当:監修)
サイエンス社 2013年
-
7.
「コラム6 被災者への心の支援・ケアについて-出来事への反 応と対応-」直江清隆・越智貢編『高校倫理からの哲学 別巻 災害に向きあう』
藤生英行
岩波書店 2012年7月
-
8.
「コラム3-2 アイデンティティの危機」直江清隆・越智貢編『高校倫理からの哲学2 知るとは』
藤生英行
岩波書店 2012年
-
9.
第2章4調査研究(統計法)「カウンセリング心理学ハンドブック」
藤生英行
金子書房 2011年9月
-
10.
「第2章4調査研究(統計法)」松原達哉・楡木満生・田上不二夫編『カウンセリング心理学ハンドブック』
藤生英行
金子書房 2011年
-
11.
コラム自尊感情,コラム男根期,コラム選択性緘黙,コラム自閉性障害,コラム保護者訓練,新版S-M社会生活能力検査,CMI(コーネルメディカルインデックス)杉原一昭・桜井茂男・大川一郎・藤生英行・藤岡久美子編『発達臨床教育相談マニュアル-アセスメントと支援の実際』
杉原一昭; 桜井茂男; 大川一郎; 藤生英行; 藤岡久美子編
(担当:編者(編著者))
川島書店 2006年3月
-
12.
「2章 行動の基礎(生理的基盤,動機づけ,情動)」 野々村新編『こころへのアプローチ(改訂版)』 田研出版 Pp.37-81.
藤生英行
田研出版 2004年4月
-
13.
はじめて学ぶ人の臨床心理学
藤生英行
(担当:分担執筆, 範囲:行動療法・認知行動療法)
中央法規 2003年3月
-
14.
児童心理
藤生英行
(担当:分担執筆, 範囲:できないを『まずはやってみよう』の認知に変える)
金子書房 2002年10月
-
15.
児童心理
藤生英行
(担当:分担執筆, 範囲:できないを『まずはやってみよう』の認知に変える)
金子書房 2002年10月
-
16.
ブリーフ・セラピーの原則
藤生英行; 岡本吉生
金剛出版 2001年6月
-
17.
行為障害
藤生英行
(担当:単訳, 範囲:事例で学ぶ生涯発達臨床心理学)
金剛出版 2001年1月
-
18.
現代カウンセリング事典
藤生英行
(担当:分担執筆, 範囲:心理療法)
中央法規 2001年1月
-
19.
事例で学ぶ生涯発達臨床心理学
藤生英行
(担当:編者(編著者))
金剛出版 2001年1月
-
20.
児童心理
藤生英行
(担当:分担執筆, 範囲:子どもに癒着する親-カウンセリングの現場から)
金子書房 1999年4月
-
1.
AIを用いたヘルピング・スキル訓練器具の開発ー心理臨床的援助訓練のAIによる支援に向けてー
藤生, 英行
日本心理臨床学会 第41回大会 2022年9月2日
-
2.
コロナ時代に臨床発達心理士ができることを考える~アフターコロナ時代を見据えて~
藤生英行; 小川水菜子; 福島唯実
日本臨床発達心理士会 第18回全国大会 2022年8月27日
-
3.
さまざまな職域での新しいカウンセリング支援
藤生英行; 小川妙子; 勝野美江; 吉原寛; 藤江玲子; 宮道力
日本カウンセリング学会第54回大会 2022年8月5日
-
4.
日本におけるカウンセリング訓練の効果に関する研究―訓練前後のカウンセラーの発言回数とクライエントの有益性評定を用いて―
藤生, 英行
日本心理臨床学会 第40回大会 2021年9月3日
-
5.
クライエントによるカウンセリング・スキルの有益性評定得点の差の検討―カウンセラーの発言回数による差異に着目して
藤生英行
日本心理学会第85回大会 2021年9月1日
-
6.
Relationship between counseling skills, intention, and client's usefulness judgment in Japan.
藤生英行
The 32nd International Congress of Psychology 2021年6月18日
-
7.
Dancing happily, thinking uniquely: An examination of the effect of online dance on creativity in working adults
Nishikawa, Mikiko; Fujiu, Hideyuki; Fuji, Kei
International Jouranal of Behavioral Medicine 2021年6月7日
-
8.
日本におけるカウンセリング・スキルと,Cl.の反応との関係
藤生, 英行
日本発達心理学会第32回大会 2021年3月29日 日本発達心理学会
-
9.
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は高校生の進路意識にどのような変化をもたらしたのか(2)
藤生, 英行; 山岸 由紀; 藤原; 健志; 大川 一郎; 吉田 裕亮; 溝口 恵; 朝倉 彬; 藤生 英行; 熊田 亘; 河野 雅昭
日本発達心理学会第32回大会 2021年3月29日 日本発達心理学会
-
10.
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は高校生の進路意識にどのような変化をもたらしたのか(1)
藤生, 英行; 山岸 由紀; 藤原; 健志; 大川 一郎; 吉田 裕亮; 溝口 恵; 朝倉 彬; 藤生 英行; 熊田 亘; 河野 雅昭
日本発達心理学会第32回大会 2021年3月29日 日本発達心理学会
-
11.
日本におけるカウンセリング・スキルの有益性についての予備的研究
藤生,英行
日本心理学会第84回大会 2020年9月8日 日本心理学会
-
12.
未婚化社会における未婚者像と既婚者像の分析
田中 咲野; 藤生, 英行
日本心理学会第84回大会 2020年9月8日 日本心理学会
-
13.
Temporal Distancing Questionnaire 日本語版の作成
宮道 力; 藤生, 英行
日本心理学会第84回大会 2020年9月8日 日本心理学会
-
14.
教員間のいじめ経験と性差が同僚とのかかわりに及ぼす影響
遠山 季代子; 藤生, 英行
日本心理学会第84回大会 2020年9月8日 日本心理学会
-
15.
日本語学校在籍留学生におけるストレッサーと適応との関連ーベトナム人留学生に焦点をあてて
沖中 晃子; 藤生, 英行
日本心理学会第84回大会 2020年9月8日 日本心理学会
-
16.
養護教諭の悩む場面に関する検討
浦口 真奈美; 藤生, 英行
日本心理学会第84回大会 2020年9月8日 日本心理学会
-
17.
カウンセリング・スキルは,ヒューマン・サービスの仕事で役立つだろうか?
藤生, 英行; 吉原 寛; 浦口 真奈美; 富島 大樹; 宮道 力
日本心理学会第84回大会 2020年9月8日 日本心理学会
-
18.
日本におけるカウンセリング・スキルと,Cl.の反応との関係
藤生, 英行
日本発達心理学会第31回大会 2020年3月2日 日本発達心理学会
-
19.
成人におけるセルフ・コンパッション得点の年齢差・性差
草刈 陽子; 藤生, 英行
日本カウンセリング学会第52回大会 2019年8月17日 日本カウンセリング学会
-
20.
看護学生が臨地実習で実践する看護行動
髙野 幸子; 藤生, 英行
日本カウンセリング学会第52回大会 2019年8月17日 日本カウンセリング学会
知財情報はまだありません。
1,847 total views