ホーム > 藤生 英行/ Fujiu, Hideyuki
藤生 英行
Fujiu, Hideyuki
人間系 , 教授 Institute of Human Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
#R795: Is it necessary to manually create word-for-word transcripts in counselor training in Japan?
Fujiu, Hideyuki
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 59: 68 (2024)
-
2.
Is it necessary to manually create word-for-word transcripts in counselling training in Japan?
Fujiu, Hideyuki
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 59: 69 (2024)
-
3.
Quantitative survey on how Japanese school nurses deal with occupational distress
Uraguchi, Manami; Fujiu, Hideyuki
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 59: 681 (2024)
-
4.
Literature review: International comparison of school nurses' job descriptions
Uraguchi, Manami; Fujiu, Hideyuki
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 59: 436 (2024)
-
5.
Relationship between counselling skills, intention, and client's usefulness judgment in Japan
Fujiu, Hideyuki
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 58: 290 (2023)
-
6.
心配性者と非心配性者における注意バイアスのメタ分析
富島, 大樹; 藤生, 英行
清泉女学院大学人間学部研究紀要 20: 1 (2023)
-
7.
Study of the characteristics of ear animations used to convey information and emotion in remote communication without web camera
Kakii, Toshiaki; Fujiu, Hideyuki; Dai, Guiming
Compurers in Human Behavior Reports 8: (2022) Semantic Scholar
-
8.
どのような生徒が高等学校のドロップアウトに至るのか? ータイプの分析を通じてー
藤江 玲子; 藤生, 英行
松本大学研究紀要 20: 69 (2022)
-
9.
日本におけるカウンセリング訓練の効果に関する研究―訓練前後のカウンセラーの発言回数とクライエントの有益性評定を用いて―
Fujiu, Hideyuki
日本心理臨床学会 第40回大会 (2021)
-
10.
高等学校の転学者の特徴―学業面の適応・精神的健康・自尊感情・自己効力感に焦点を当てて―
藤江 玲子; 藤生, 英行
地域総合研究 22: 81 (2021)
-
11.
Dancing happily, thinking uniquely: An examination of the effect of online dance on creativity in working adults
Nishikawa, Mikiko; Fujiu, Hideyuki; Fuji, Kei
INTERNATIONAL JOURNAL OF BEHAVIORAL MEDICINE 28: S23 (2021)
-
12.
高等学校の非卒業者の特徴に関する研究ー担任へのインタビューをもとにー
藤江 玲子; 藤生, 英行
松本大学研究紀要 19: 37 (2021)
-
13.
高等学校のドロップアウトの予防に関する研究動向の検討
藤江 玲子; 藤生, 英行
地域総合研究 21: 21 (2020)
-
14.
中学生のネガティブ感情に関連する学校ストレス感受性項目の収集と分類
宮道,力; 藤生,英行
岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要 17 (2018)
-
15.
不安と心配の概念モデルの検討
富島大樹; 末永清; 山口豊一; 藤生, 英行
日本カウンセリング学会第51回大会論文集 (2018)
-
16.
理系大学におけるインターンシップの教育的効果 ―社会人基礎力自己評価から―
糟谷充子; 藤生, 英行
日本カウンセリング学会第51回大会論文集 (2018)
-
17.
複数の心配関連刺激の処理における心配傾向の影響
富島大樹; 末永清; 菅沼, 憲治; 山口豊一藤生, 英行
The Japanese Journal of Personality 27: 140 (2018) Semantic Scholar
-
18.
軽快退院した成人・高齢者が捉えた望ましい看護行動に関する質的研究
髙野 幸子; 富島 大樹; 藤生 英行
教育相談研究 55: 29 (2018)
-
19.
カウンセリング心理士の資格をめぐってー資格検討委員会報告ー
沢崎, 達夫; 小林, 正幸; 新井, 肇; Fujiu, Hideyuki (+3 著者) 山崎, 久美子
Japanese Journal of Counseling Science 49: 108 (2016)
-
20.
定時制高校入学前の不適応と破壊的行動障害傾向との関連についての基礎的検討
吉原,寛; 藤生,英行; Yoshihara,Hiroshi; Fujiu,Hideyuki
教育相談研究 = Bulletin of counseling and school psychology 53: 25 (2016)
-
1.
第2巻『社会を考える』
藤生 英行
(担当:分担執筆, 範囲:「2-1-2 どんなにつらいときにも生きる意味を見いだせるのか-フランクル「夜と霧」」)
岩波書店 2016年10月 (ISBN: 9784000229524)
-
2.
『生涯発達の中のカウンセリングⅡ』(第2巻)
藤生,英行
金剛出版 2015年
-
3.
「パラフレーズ・リフレクト・サマライズ」 臨床心理学 (特集 カウンセリングテクニック入門・プロカウンセラーの技法) 増刊第7号(金剛出版)
藤生,英行
(担当:編者(編著者))
金剛出版 2015年
-
4.
行為障害
藤生英行
(担当:監修, 範囲:ヘルピング・スキル-探求・洞察・行動のための心の援助)
金子書房 2014年9月 (ISBN: 9784760832590)
-
5.
『生涯発達の中のカウンセリングⅡ』(第2巻)
石隈利紀; 藤生,英行; 田中輝美
サイエンス社 2013年
-
6.
生涯発達の中のカウンセリング
石隈利紀; 藤生,英行; 田中輝美
(担当:監修)
サイエンス社 2013年
-
7.
「コラム6 被災者への心の支援・ケアについて-出来事への反 応と対応-」直江清隆・越智貢編『高校倫理からの哲学 別巻 災害に向きあう』
藤生英行
岩波書店 2012年7月
-
8.
「コラム3-2 アイデンティティの危機」直江清隆・越智貢編『高校倫理からの哲学2 知るとは』
藤生英行
岩波書店 2012年
-
9.
第2章4調査研究(統計法)「カウンセリング心理学ハンドブック」
藤生英行
金子書房 2011年9月
-
10.
「第2章4調査研究(統計法)」松原達哉・楡木満生・田上不二夫編『カウンセリング心理学ハンドブック』
藤生英行
金子書房 2011年
-
11.
コラム自尊感情,コラム男根期,コラム選択性緘黙,コラム自閉性障害,コラム保護者訓練,新版S-M社会生活能力検査,CMI(コーネルメディカルインデックス)杉原一昭・桜井茂男・大川一郎・藤生英行・藤岡久美子編『発達臨床教育相談マニュアル-アセスメントと支援の実際』
杉原一昭; 桜井茂男; 大川一郎; 藤生英行; 藤岡久美子編
(担当:編者(編著者))
川島書店 2006年3月
-
12.
「2章 行動の基礎(生理的基盤,動機づけ,情動)」 野々村新編『こころへのアプローチ(改訂版)』 田研出版 Pp.37-81.
藤生英行
田研出版 2004年4月
-
13.
はじめて学ぶ人の臨床心理学
藤生英行
(担当:分担執筆, 範囲:行動療法・認知行動療法)
中央法規 2003年3月
-
14.
児童心理
藤生英行
(担当:分担執筆, 範囲:できないを『まずはやってみよう』の認知に変える)
金子書房 2002年10月
-
15.
児童心理
藤生英行
(担当:分担執筆, 範囲:できないを『まずはやってみよう』の認知に変える)
金子書房 2002年10月
-
16.
ブリーフ・セラピーの原則
藤生英行; 岡本吉生
金剛出版 2001年6月
-
17.
行為障害
藤生英行
(担当:単訳, 範囲:事例で学ぶ生涯発達臨床心理学)
金剛出版 2001年1月
-
18.
現代カウンセリング事典
藤生英行
(担当:分担執筆, 範囲:心理療法)
中央法規 2001年1月
-
19.
事例で学ぶ生涯発達臨床心理学
藤生英行
(担当:編者(編著者))
金剛出版 2001年1月
-
20.
児童心理
藤生英行
(担当:分担執筆, 範囲:子どもに癒着する親-カウンセリングの現場から)
金子書房 1999年4月
-
21.
養護教諭の職務遂行上の課題ー養護教諭と他教員からみた類似点相違点ー
浦口 真奈美; 藤生, 英行
日本カウンセリング学会第52回大会 2019年8月17日 日本カウンセリング学会
-
22.
高等学校のドロップアウト者特徴についてー自尊感情・精神的健康に着目してー
藤江玲子; 藤生, 英行
日本カウンセリング学会第51回大会 2018年9月 日本カウンセリング学会
-
23.
不安と心配の概念モデルの検討
富島大樹; 末永清; 山口豊一; 藤生, 英行
日本カウンセリング学会第51回大会 2018年9月 日本カウンセリング学会
-
24.
教員が学校災害時に体験する出来事の嫌悪度に関する研究(1)一尺度構成について
宮道力; 野口理英子; 吉原寛; Fujiu, Hideyuki; 松原弘泰
日本カウンセリング学会第50回記念大会 2017年9月23日 日本カウンセリング学会
-
25.
教員が学校災害時に体験する出来事の嫌悪度に関する研究(2)一災害の備えや地域に着目してー
野口理英子; 吉原寛; Fujiu, Hideyuki; 松原弘泰; 宮道力
日本カウンセリング学会第50回記念大会 2017年9月23日 日本カウンセリング学会
-
26.
教員が学校災害時に体験する出来事の嫌悪度に関する研究(3)一サポート受容とサポート提供による比較ー
吉原寛; Fujiu, Hideyuki; 松原弘泰; 宮道力; 野口理恵子
日本カウンセリング学会第50回記念大会 2017年9月23日 日本カウンセリング学会
-
27.
教員が学校災害時に体験する出来事の嫌悪度に関する研究(4)一自己スティグマと教職としてのスティグマによる比較ー
Fujiu, Hideyuki; 松原弘泰; 宮道力; 野口理英子; 吉原寛
日本カウンセリング学会第50回記念大会 2017年9月23日 日本カウンセリング学会
-
28.
教員が学校災害時に体験する出来事の嫌悪度に関する研究(5)一研修会による討論内容に焦点を当ててー
松原弘泰; 宮道力; 野口理英子; 吉原寛; Fujiu, Hideyuki
日本カウンセリング学会第50回記念大会 2017年9月23日 日本カウンセリング学会
-
29.
心配語を用いた修正視覚探索課題の反応時間に対する標的の位置の影響
富島大樹; 末永清; 菅沼憲治; Fujiu, Hideyuki
日本カウンセリング学会第50回記念大会 2017年9月23日 日本カウンセリング学会
-
30.
患者が捉えた「望ましい看護行動」に関する研究
高野幸子; Fujiu, Hideyuki
日本カウンセリング学会第50回記念大会 2017年9月23日 日本カウンセリング学会
-
31.
教育現場での養護教諭の職務内容について
浦口真奈美; Fujiu, Hideyuki
日本カウンセリング学会第50回記念大会 2017年9月23日 日本カウンセリング学会
-
32.
カウンセリングの現在,そして,これから(その2)大会準備委員長講演
藤生,英行
日本カウンセリング学会第50回記念大会 2017年9月23日 筑波大学,跡見学園女子大学
-
33.
男らしさの自己呈示と回避的コーピングがストレス反応に与える影
福島唯実; 藤生, 英行
日本カウンセリング学会第49回大会(山形大学)発表論文集 2016年8月26日 日本カウンセリング学会
-
34.
災害救援者でありながら被災者でもある教師のサポートについて考える(自主シンポジウム)
吉原寛; 宮道力; 松原弘泰; 野口理英子; 藤生, 英行
日本カウンセリング学49回大会(山形大学) 2016年8月26日 日本カウンセリング学会
-
35.
修正視覚探索課題における見落とし率に及ぼす標的語の位置の影響
冨島大樹; 末永清; 藤生, 英行
日本カウンセリング学会第49回大会(山形大学)発表論文集 2016年8月26日 日本カウンセリング学会
-
36.
Development of the Masculine Self-Presentation Scale for male junior high school students.
Fukushima, Tadatsune; Fujiu, Hideyuki
The 31st International Congress of Psychology 2016年7月24日 International Congress of Psychology
-
37.
Collecting items of cues on "takai tenshon (high tension)" from Japanese college students' observations of others.
Koganei, Kiyoko; Fujiu, Hideyuki; Mizusaki, M; Takamura, Y
The 31st International Congress of Psychology 2016年7月24日 International Congress of Psychology
-
38.
Qualitative research for maintaining the mental health of teachers after the great earthquakes.
Miyaji, Chikara; Yoshihara, Hiroshi; Fujiu, Hideyuki
The 31st International Congress of Psychology 2016年7月24日 International Congress of Psychology
-
39.
Emotional labor as high school teachers and its effects on burnout.
Tashiro, Yoshikatsu; Fujiu, Hideyuki
The 31st International Congress of Psychology 2016年7月24日 International Congress of Psychology
-
40.
Therapist-client relationship focuses on experience of Occupational Therapist.
Minegishi, Kayo; Fujiu, Hideyuki
The 31st International Congress of Psychology 2016年7月24日 International Congress of Psychology
知財情報はまだありません。
2,250 total views