ホーム > 黒田 乃生/ Kuroda, Nobu
黒田 乃生
Kuroda, Nobu
芸術系 , 教授 Institute of Art and Design , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
合掌造り集落の風景の魅力
黒田,乃生
The World Heritage in Japan 24 (2012)
-
42.
世界遺産はだれのため?ー登録への長い道のり
黒田乃生
文化資源学 15-22 (2012)
-
43.
合掌造り集落の風景の魅力
黒田乃生
日本の世界遺産&暫定リスト 白川郷・五箇山 22: 24 (2012)
-
44.
阿蘇山の国立公園指定の経緯と観光登山の変遷
黒田乃生
Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture 5: 55 (2012) Semantic Scholar
-
45.
学問・教育遺産としての偕楽園の価値と保護・保存の方向性‐文化的景観論の視点から‐
黒田乃生
近世日本の学問・教育と水戸藩Ⅱ 174-184 (2011)
-
46.
四国遍路における接待所ならびに接待文化の現状と課題
樋笠, 奈穂美; 黒田, 乃生
Landscape Research Japan Online 4: 57 (2011) Semantic Scholar
-
47.
世界遺産登録の意義‐地域への影響‐
黒田乃生
調査研究情報誌ECPR 2010No.1: 3‐8 (2010)
-
48.
伝統的建造物群保存地区における街路舗装の現状と課題
中村遥子; 黒田,乃生
建築学会計画系論文集 75: 2729-2736 (2010)
-
49.
Conservation of Historical Environment in Shanghai's Old City Area with Historical Cultural Features
Katsuyuki, SUZUKI; Nobu, KURODA
Journal of Ladnsape Architecture in Asia Vol. 5 5: 106-111 (2010)
-
50.
造園学原論
黒田乃生
ランドスケープ研究 74: 3-6 (2010)
-
51.
五箇山相倉集落における農地保全に関する研究
春名, 美玲; 黒田, 乃生
Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture 73: 751 (2010) Semantic Scholar
-
52.
名勝としての「展望地点」の保護に関する研究
上村, さつき; 黒田, 乃生; 羽生, 冬佳
Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture 73: 679 (2010) Semantic Scholar
-
53.
「世界遺産白川郷」における観光の現状と課題
黒田乃生
ランドスケープ研究 73: 108-109 (2009)
-
54.
日本の世界文化遺産における森林の現状に関する考察
黒田, 乃生
Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture 72: 645 (2009) Semantic Scholar
-
55.
白川村の「結い」と「屋根葺き替え」の変遷に関する研究
内海, 美佳; 黒田, 乃生
Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture 72: 665 (2009) Semantic Scholar
-
56.
白川村荻町における茅屋根葺き替えの現状と保存に関する考察
内海, 美佳; 羽生, 冬佳; 黒田, 乃生
Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture 71: 697 (2008) Semantic Scholar
-
57.
彫塑家朝倉文夫と庭園
黒田乃生
芸術研究報 1-8 (2007)
-
58.
ランドスケープ近代化遺産を考える : 近代ランドスケープ遺産の保全に向けて(平成18年度日本造園学会全国大会分科会報告及び関東支部例会報告)
黒田, 乃生; 小野, 良平
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture 70: 203 (2006)
-
59.
文化財としての文化的景観の保護と博物館に期待する役割
黒田乃生
博物館研究 41: 5-8 (2006)
-
60.
明治末から昭和初期における史蹟名勝天然紀念物保存にみる「風景」の位置づけの変遷
黒田乃生; 小野良平
ランドスケープ研究 67: 597-600 (2004)
-
1.
白水滝 調査報告書
黒田, 乃生
白川村教育委員会 2023年3月
-
2.
造園大百科事典
黒田, 乃生
朝倉書店 2022年7月 (ISBN: 9784254410419)
-
3.
観光・娯楽・スポーツ
黒田,乃生
(担当:分担執筆, 範囲:世界遺産と観光)
朝倉書店 2021年1月 (ISBN: 9784254535785)
-
4.
国東半島「田染」名勝調査報告書
黒田,乃生
(担当:分担執筆, 範囲:景観の価値)
豊後高田市教育委員会 2019年3月
-
5.
47都道府県・公園/庭園百科
Kuroda,Nobu
(担当:分担執筆, 範囲:第II部 都道府県別 公園・庭園とその特色(都市公園担当))
丸善出版 2017年8月 (ISBN: 4621301802)
-
6.
世界遺産登録10周年記念 石見銀山展
Kuroda,Nobu
(担当:分担執筆, 範囲:おわりに)
2017年7月 (ISBN: 9784879032072)
-
7.
白山ユネスコエコパーク
黒田,乃生
(担当:分担執筆, 範囲:世界文化遺産とユネスコエコパークの連携)
2016年5月 (ISBN: 9789280845631)
-
8.
奄美の里山と民家を探る。 「東アジアにおける植物資源の高度循環利用に基づく居住環境の地域特性に関する研究」奄美大島研究報告書
安藤邦廣; 中山清美; 青柳由佳; 小林久高; 濱 定史; 橋本,剛; 李 雪; 高 松花; 黒田乃生; 藤川昌樹; 不破正仁; 原 忠信
2014年3月
-
9.
阿蘇山 ー「名勝包括調査」−
黒田,乃生
(担当:分担執筆, 範囲:近現代にみる阿蘇山)
2013年3月
-
10.
文化財保存学入門
秋田貴廣; UGO MIZUKO他; 黒田 乃生
丸善プラネット 2012年3月
-
11.
Conservation of the Cultural Landscape in Shirakawa-gō
Prof; Rana; P.B. Singh; Nobu, KURODA
Heritagescape and Cultural Landscapes. Planet Earth & Cultural Understanding Series, Pub. 6. Cambridge Scholars Publishing 2010年11月
-
12.
宮崎県日向市美々津新町・別府 伝統的建造物群保存対策調査報告書
緒方博文; 斎藤英俊; 岡野雅枝; 堀内絢子; 山口依子; 上北恭史; 大和智; 黒田乃生
宮崎県日向市教育委員会 2008年3月
-
13.
世界遺産白川郷-視線の先にあるもの
黒田乃生
筑波大学出版会 2007年10月
-
14.
魅力ある森林景観づくりガイド
奥敬一; 香川隆英; 田中伸彦, 他; 黒田, 乃生
全国林業改良普及協会 2007年7月
-
15.
ガーデンデザインの愉しみ
黒田, 乃生
グラフィック社 1999年6月
-
1.
「観光創造学への挑戦」パネラー
石森秀三他; 黒田, 乃生
北海道大学観光学高等研究センター公開講座 2013年2月23日
-
2.
中国における世界文化遺産の管理運営に関する研究 ー福建省の土楼を事例として
何 銀春; 黒田,乃生
平成24年度日本造園学会関東支部大会 2012年11月24日 日本造園学会関東支部
-
3.
中国長白山麓下二崗道村における井幹式民家の集落の特徴に関する研究
高 松花; 黒田,乃生
平成24年度日本造園学会関東支部大会 2012年11月24日 日本造園学会関東支部
-
4.
世界遺産とは?
黒田乃生; 羽生冬佳; 上北恭史; 黒田, 乃生
つくば市公民館後期講座(手代木公民館) まるわかり!世界遺産 2010年12月2日
-
5.
農村集落の保全 -白川郷の事例
黒田乃生
富士吉田市御師団総会 2010年4月11日
-
6.
Conservation of Cultural Lndsape in Shirakawa-go
Nobu, KURODA
World Heritage for Tomorrow: What, How and For Whom?_A Japanese-German Colloquium to be held at BTU Cottbus___ 2010年2月
-
7.
農村集落の保全 -白川郷の事例-
黒田, 乃生
平成21年度 立正大学仏教学部主催「文化財保存学講座」 2009年10月30日
-
8.
世界遺産よもやま話し
黒田乃生
富山ユネスコ協会 「世界遺産相倉合掌造り集落茅場の下草刈の活動」 2009年7月26日
-
9.
石見銀山の森を考える
黒田, 乃生
石見銀山の森を考える 石見銀山魅力化・持続化推進実行委貝会 招待有り
-
10.
棚田オーナー制度 日本の事例
黒田, 乃生
International Symposium on Living Heritage and Sustanable Development 雲南省、復旦大学、昆明理工大学 招待有り
-
11.
温泉津の景観と世界遺産
黒田, 乃生
大田市温泉津 重要伝統的建造物群保存地区選定20周年記念シンポジウム まちの歩みと無限のミライ 大田市教育委員会
-
12.
Nature-culture Linkage in Shirakawa-go: Changes Caused by Coronal Disaster
Kuroda, Nobu
Countryside Conservation Conference 2023 Countryside Conservation Office 招待有り
-
13.
文化的景観の評価と保全について
ジョン・ロジャー, 他; 黒田, 乃生
石見銀山遺跡国際シンポジウム 鉱山遺跡の文化的景観
-
14.
文化財と景観保全
黒田乃生
平成18年度福島県史跡整備市町村協議会研修会
-
15.
世界遺産を目指して-その意義と地域の取り組み-
黒田乃生
平成18年度出羽三山世界遺産育成シンポジウム
-
16.
文化的景観の保全
牧田肇, 他; 黒田, 乃生
世界遺産シンポジウム みちのくの世界遺産
-
17.
文化財と景観保全
高塩博他; 黒田, 乃生
南湖講演の未来を考える市民シンポジウム 「みんなで考えよう!南湖の魅力」
-
18.
文化的景観としての大谷の魅力
黒田乃生
大谷の景観シンポジウム
-
19.
復活しよう茅刈りの風景~茅場と茅葺きのつくる文化的景観
苅谷勇雅; 他; 黒田, 乃生
全国茅葺民家保存活用ネットワーク協議会
-
20.
国内の民家遺産の保全活用状況の観点から
大場修; 奥敬一, 他; 黒田, 乃生
丹後半島民家シンポジウム 民家が語る里山の価値
知財情報はまだありません。
1,526 total views