ホーム > 宮本 昌子/ Miyamoto, Shoko
宮本 昌子
Miyamoto, Shoko
人間系 , 教授 Institute of Human Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
吃音のある小学生の発話・コミュニケーション活動と小学校生活への参加の質問紙調査
小林 宏明; 宮本 昌子
The Japan Journal of Logopedics and phoniatrics 59: 158 (2018) Semantic Scholar
-
42.
Development of Japanese Checklist for Possible Cluttering ver.2 to differentiate Cluttering from Stuttering
Miyamoto,Shoko
Journal of Special Education Research 6: 71 (2018) Semantic Scholar
-
43.
3歳児および3歳6ヵ月児健診における吃音の有症率
酒井 奈緒美; 菊池 良和; 小林 宏明; 原 由紀 (+2 著者) 森 浩一
59: 61 - 61 (2018)
-
44.
吃音のある児童の学校生活の環境に関する実態調査
小林 宏明; 川合 紀宗; 宮本 昌子; 前新 直志 (+1 著者) 原 由紀
34: 136 - 136 (2017)
-
45.
吃音のある児童への教師・他児の態度や対応 吃音のある児童の学校生活に対する質問紙調査を通して
小林 宏明; 宮本 昌子; 吉田 麻衣
The Japanese Journal of Hearing and Language Disorders 46: 9 (2017)
-
46.
吃音のある小学生の学校生活に関する実態調査(2)
小林 宏明; 宮本 昌子
57: 58 - 59 (2016)
-
47.
言語聴覚士国家試験の合否に影響を与える要因 ー在学時学業成績と模擬試験の得点推移ー
後藤 多可志; 春原 則子; 立石 雅子; 宮本 昌子 (+6 著者) 貞苅 純子
目白大学健康科学研究 8: 37 (2015)
-
48.
吃音・流暢性障害
宮本,昌子
精神科治療学 29: 415 (2014)
-
49.
言語聴覚療法学専攻学生の臨床場面における会話能力評定尺度作成の試み
後藤 多可志; 立石 雅子; 春原 則子; 高崎 純子 (+7 著者) 貞苅 純子
目白大学健康科学研究 7: 33 (2014)
-
50.
Frontiers of cluttering across continents: Research, clinical practices, self-help and professional preparation
Reichel, Isabella K; Ademola-Sokoya, Grace; Bakhtiar, Mehdi; Barrett, Helen (+11 著者) Sami Awad
Perspectives on Global Issues in Communication Sciences and Related Disorders 4: 42 (2014) Semantic Scholar
-
51.
吃音
宮本,昌子
小児科診療―研修医のための神経学的診察テクニック― 75: 865 (2012)
-
52.
発話への注目・工夫について―吃音治癒の基準の検討―
宮本, 昌子; 都筑 澄夫
目白大学健康科学研究 5: 1 (2012)
-
53.
日本語版クラッタリングチェックリストの適用可能性の検討
宮本,昌子
Japan Journal of Logopedics and Phoniatrics 52: 322 (2011) Semantic Scholar
-
54.
An examination of effectiveness of treatment for children displaying cluttering-stuttering
Miyamoto, Shoko
Bulgarian Journal of Communication Disorders 5: 37 (2011)
-
55.
言語聴覚士の臨床教育に関する研究―自己評価法を用いた臨床教育の効果―
内山 千鶴子; 春原 則子; 齋藤 佐和; 都筑 澄夫 (+4 著者) 酒井 奈緒美
目白大学高等教育研究 19 (2010)
-
56.
日本語スキル向上を目的とした映像による自己発話feedbackの効果について.
内山 千鶴子; 春原 則子; 齋藤 佐和; 都筑 澄夫 (+4 著者) 酒井 奈緒美
目白大学高等教育研究 14: 249 (2008)
-
57.
自閉症幼児に対するモデリングを中心とした相互交渉型指導の効果.
宮本,昌子
目白大学健康科学研究 1: 37 (2008)
-
58.
An examination of the checklist for possible cluttering in Japan
Miyamoto, Shoko; Hayasaka, Kikuko; David; A. Shapiro
Proceedings of the Fifth World Congress of Fluency Disorders, International Fluency Association 279 (2007)
-
59.
自閉症を示す1語発話期の幼児が2語発話を獲得する条件の検討ーインリアル・アプローチを適用した幼児を対象としてー
宮本, 昌子; 石倉 泰子; 早坂 菊子
福山平成大学福祉健康科学研究 第1巻 (2006)
-
60.
自閉症幼児に対するモデリングを中心とした相互交渉型指導の効果.
宮本, 昌子
目白大学健康科学研究 1: 37 (2006)
-
1.
発達障害のある大学生のアセスメント
宮本, 昌子; 高橋知音; 佐々木銀河; 中野泰伺
金子書房 2024年3月 (ISBN: 9784760832910)
-
2.
クリア言語聴覚療法 吃音・流暢性障害
宮本, 昌子; 池田泰子; 坂田善政
建帛社 2024年3月
-
3.
言語聴覚療法技術ガイド
宮本, 昌子; 深浦順一
(担当:分担執筆, 範囲:クラタリングの評価と指導)
文光堂 2022年11月
-
4.
新・教職課程演習第6巻 特別支援教育
宮本, 昌子; 米田, 宏樹; 川合 紀宗
(担当:分担執筆, 範囲:言語障害ってなに?)
2022年1月
-
5.
標準言語聴覚障害学 発声発語障害学
宮本, 昌子; 城本 修; 原 由紀
(担当:分担執筆, 範囲:クラタリングの評価と治療)
医学書院 2021年2月
-
6.
Education and Technology Support for Children and Young Adults with ASD and Learning Disabilities
Miyamoto, Shoko; Tsuge, Masayoshi
(担当:分担執筆, 範囲:Treating Stuttering in Children with Autism Spectrum Disorder)
IGI Global 2020年11月 (ISBN: 9781799870531)
-
7.
合理的配慮ハンドブック~障害のある学生を支援する教職員のために~(分担執筆)
宮本, 昌子; 独立行政法人; 日本学生支援機構
(担当:分担執筆, 範囲:吃音のある学生への対応)
ジアース教育新社 2019年3月 (ISBN: 9784863714922)
-
8.
小中学生のための障害用語集
宮本, 昌子; 柘植雅義; インクルーシブ教育の未来研究会
(担当:分担執筆, 範囲:「言語障害」)
2019年2月 (ISBN: 9784772416474)
-
9.
クラタリング:特徴・診断・治療の最新知見(監訳)
森 浩一; 宮本, 昌子
(担当:監修, 範囲:第1部第1章 理論的背景)
学苑社 2018年7月 (ISBN: 9784761408008)
-
10.
特別支援教育―共生社会の実現に向けてー(分担執筆)
宮本 昌子
(担当:分担執筆, 範囲:言語障害の理解と教育)
ミネルヴァ書房 2018年2月 (ISBN: 9784623081523)
-
11.
特別支援教育の到達点と可能性 2001~2016年:学術研究からの論考(分担執筆)
宮本 昌子
(担当:分担執筆, 範囲:言語障害 研究動向と特別支援教育への貢献)
金剛出版 2017年9月 (ISBN: 9784772415613)
-
12.
シリーズ心理学と仕事 障害者心理学(分担執筆)
宮本 昌子
(担当:分担執筆, 範囲:第4章 音声・言語障害の心理とその支援)
北大路書房 2017年7月 (ISBN: 9784762829840)
-
13.
小児吃音臨床のエッセンス-初回面接のテクニック-(分担執筆)
宮本 昌子
(担当:分担執筆, 範囲:第14章 宮本昌子の方法)
学苑社 2015年6月 (ISBN: 4761407743)
-
14.
特別支援教育における吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援(分担執筆)
宮本, 昌子
(担当:分担執筆, 範囲:第1章 Eクラッタリング)
学苑社 2013年8月 (ISBN: 4761407549)
-
15.
特別支援教育における吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援(分担執筆)
宮本, 昌子
(担当:分担執筆, 範囲:第1章 Eクラッタリング)
学苑社 2013年8月 (ISBN: 4761407549)
-
16.
Cluttering : A Handbook of Research, Intervention and Education (分担執筆)
Miyamoto, Shoko
(担当:分担執筆, 範囲:Assessment and intervention of Japanese children exhibiting possible cluttering.)
Psychology Press 2011年1月
-
17.
リハビリテーション事典(分担執筆)
宮本, 昌子; 早坂 菊子
(担当:分担執筆, 範囲:第3章4-13 言語障害教育)
中央法規 2009年1月
-
18.
言語聴覚療法シリーズ13 改訂吃音(分担執筆)
宮本,昌子
(担当:分担執筆, 範囲:第7章 cluttering(クラッタリング))
建帛社 2008年1月
-
19.
吃音の基礎と臨床(分担訳)
宮本,昌子
(担当:単訳, 範囲:第13章 流暢性に関連する障害)
学苑社 2007年1月
-
20.
日本におけるclutteringの教育的診断基準の検討
宮本,昌子
2005年3月
-
1.
発達障害を併存する�吃音のある児童の発話特徴
宮本, 昌子
第67回日本音声言語医学会総会・学術講演会 2022年11月24日
-
2.
Multinational partnership on cluttering assessment professional preparation, and clinical sucess
Reichel, I; Ademola-Sokoya;G; Bona, J; Carmona, J; Choi, A; Di Domenicantonio, C; Filatova, Y; Haj-Tas, M; Kelkar, P; Makauskiene, V; Miyamoto, S; Ozdemir, S; Winkelman, C
ASHA convention 2022 2022年11月16日
-
3.
「子どもの吃音サポートガイド」の有効性についての調査
小林, 宏明; 角田, 航平; 宮本, 昌子
日本特殊教育学会第60回大会 2022年9月17日
-
4.
早口言語症への対応:語用論的アプローチの重要性
宮本, 昌子
日本吃音・流暢性障害学会第10回大会 臨床講座 他の障害と併存する吃音・流暢性障害への対応 2022年9月4日 招待有り
-
5.
Multinational Efforts to Resolve the Puzzle of Cluttering
Reichel, Isabella; Ademola-Sakoya, Grace; Aguis, Joseph; Bona, Judi; Carmona, Jaqeline; Choi, Angela Kar-Yin; Domenicantonio; Carla Di; Filatova, Yulia; Haj-Tas, Maisa; Kellar, Pallavi; Makauskiene, Vilma; Mirabal; Edna Carlo; Miyamoto, Shoko; Neubauer, Karel; Rmeih, Reina Remman; Sonsterud, Hilda; Izdmir, Sertan; Winkelman, Coen; Yang, Shu-Lan; Yang, Shu-Lan; Yang, Shu-Lan; Reichel, Isabella; Bona, Judi
Joint World Congress on Stuttering and Cluttering 2022年5月27日
-
6.
吃音者の自己受容に関する文献的検討―研究動向と臨床的示唆の把握―
青木 瑞樹; 宮本, 昌子
障害科学学会 2022年3月5日
-
7.
映画療法が心理的問題に与える影響―吃音治療への応用を踏まえた文献的検討
陳 兪安; 青木 瑞樹; 宮本, 昌子
障害科学学会 2022年3月5日
-
8.
映画療法による吃音者の心理と生活の質に及ぼす影響
陳 兪安; 宮本, 昌子
障害科学学会 2022年3月5日
-
9.
リズミカルな音読が吃音症状に与える影響―短歌を題材に
髙橋 凱; 青木 瑞樹; 宮本, 昌子
音声コミュニケーション研究会 2022年1月31日
-
10.
国内における学齢吃音児に対する介入方法について―システマティック・レビューによる検討―
飯村, 大智; 角田, 航平; 大江, 卓也; 小林, 宏明; 酒井, 奈緒美; 宮本, 昌子
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月18日
-
11.
学齢期吃音児に対する介入方法の無作為化比較試験のプロトコル
角田, 航平; 灰谷, 知純; 小林, 宏明; 宮本, 昌子; 森, 浩一
日本吃音・流暢性障害学会第9回大会 2021年8月28日
-
12.
テキストマイニングによる吃音者と非吃音者におけるコミュニケーションの認識の比較
飯村, 大智; 宮本, 昌子
第47回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 2021年7月21日
-
13.
学齢吃音児の介入研究のバイアスリスクの評価:国内文献のシステマティック・レビューを通して
飯村 大智; 角田 航平; 大江 卓也; 小林 宏明; 酒井 奈緒美; 宮本, 昌子
2020年度障害科学学会大会 2021年3月6日
-
14.
Impact of workplace conditions, co-occurring disorders, and communication attitudes on the quality of life of adults who stutter
Iimura, Daichi; Sakai, Naomi; Miyamoto, Shoko
12th Oxford Disfluency Conference 2021年1月8日
-
15.
一般人の吃音者の就労への態度および接触経験との関連について
飯村 大智; 宮本 昌子
日本吃音・流暢性障害学会第8回大会(WEB大会) 2020年10月22日
-
16.
吃音のある児童の非流暢性生起に関する言語学的要因の検討
宮本 昌子; 深澤 菜月; 飯村 大智
第65回日本音声言語医学会総会・学術講演会 2020年10月10日
-
17.
吃音のある幼児の非流暢性生起に関する言語学的要因の検討
飯村 大智; 深澤 菜月; 森田 夏美; 大江 卓也; 宮本 昌子
第65回日本音声言語医学会総会・学術講演会 2020年10月10日
-
18.
一般人の吃音者への接触経験および知識について:インターネットモニタによる調査
飯村大智; 宮本, 昌子
第21回日本言語聴覚学会 2020年6月19日
-
19.
吃音および吃音に併存する問題が就労困難感におよぼす影響について
飯村大智; 宮本, 昌子
第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 2020年5月30日
-
20.
吃音を伴う場面緘黙児童への介入経過 ー吃音の変化を中心にー
宮本, 昌子; 趙成河; 深澤菜月; 飯村大智; 園山繁樹
2019年度障害科学学会 2020年3月7日
知財情報はまだありません。
2,004 total views