ホーム > 宮本 昌子/ Miyamoto, Shoko
宮本 昌子
Miyamoto, Shoko
人間系 , 教授 Institute of Human Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Narratives of Chinese kindergarteners with Autism spectrum disorder: Comparison with typically developing children
He, Chengqi; Miyamoto, Shoko; Lin, Yu
CLINICAL LINGUISTICS & PHONETICS Epub: (2025)
-
2.
An exploratory investigation of the association between severities of the adverse impact of stuttering and co-occurring disorders
Iimura, Daichi; Naomi, Sakai; Shoko, Miyamoto
Speech, Language, and Hearing Epub: (2025) Semantic Scholar
-
3.
Public attitudes toward stuttering and cluttering in Chinese and Japanese speech-language pathology students
Chen, Yu-An; Miyamoto, Shoko; Louis, Kenneth O S.
Journal of fluency disorders 82: (2024) Semantic Scholar
-
4.
Comparison of the Implementation Status of Disability Simulation in Elementary School
CHEN, Hsuanling; MIYAMOTO, Shoko
Journal of Inclusive Education 13: 64 (2024)
-
5.
Training System for SNE Teachers at Elementary, Middle, and High Schools: A Qualitative Analysis of the Case Studies Content
Ou, Jieping; Tsuge, Masayoshi; Kumagai, Keiko; Sambai, Ami (+4 著者) Hiroki, Yoneda
Journal of ICSAR 339 (2024)
-
6.
Multiple-Community-Based Epidemiological Study of Stuttering among 3-Year-Old Children in Japan
Sakai, Naomi; Miyamoto, Shoko; Hara, Yuki; Kikuchi, Yoshikazu (+4 著者) Mori, Koichi
FOLIA PHONIATRICA ET LOGOPAEDICA Epub: 1 (2024)
-
7.
学童期吃音の臨床報告における実施の質についての記載状況:国内文献を対象として
飯村, 大智; 青木瑞樹; 角田航平; 石田修宮本昌子
音声言語医学 65: 94 (2024)
-
8.
吃音者の自己受容を包括的に測定する尺度(Comprehensive Self-Acceptance Scale for Stuttering: CSASS)の開発の試み-信頼性と妥当性の検討-
青木瑞樹; 宮本, 昌子
音声言語医学 65: 77 (2024) Semantic Scholar
-
9.
The Histories of Speech–Language Pathology in Bulgaria and Japan ―Challenges from the Perspective of the International Association of Logopedics and Phoniatrics―
Dobrinka, Georgieva; Shoko, Miyamoto
The Japan Journal of Logopedics and Phoniatrics 65: 61 (2024)
-
10.
Attitude of Speech-Language Pathology Students and Specialists toward people who stutter: Inter- and intra-regional comparisons
Yu-an, Chen; Miyamoto, Shoko
Perspectives of the ASHA Special Interest Groups – Fluency and Fluency Disorders (in press) 9: 542 (2024)
-
11.
吃音と早口言語症における非流暢性の特徴
宮本, 昌子
日本音響学会音声コミュニケーション研究会資料 4: 83 (2024)
-
12.
成人の流暢話者・非流暢話者における発話非流暢性タイプの違いと課題特異性
飯村, 大智; 石田, 修; 宮本昌子
⽇本⾳響学会⾳声コミュニケーション研究会資料 4: 77 (2024)
-
13.
吃音者の自己受容に関するシステマティック・レビュー —研究動向及び関連要因の検討—
青木瑞樹; 宮本, 昌子
吃音・流暢性障害学研究 6: 15 (2023)
-
14.
NIRSを用いた吃音者における遅延聴覚フィードバック下の脳血流動態:二重課題による予備的検討
石田修; 勝二博亮; 飯村, 大智; 宮本昌子
生理心理学と精神生理学 41: 162 (2023)
-
15.
Semantic processing during continuous speech production: an analysis from eye movements and EEG
Huang, Jinfeng; Gaoyan, Zhang; Jianwu, Dang; Yu, ChenShoko, Miyamoto
FRONTIERS IN HUMAN NEUROSCIENCE 17: (2023) Semantic Scholar
-
16.
映画療法が不安と自己概念に与える影響-吃音治療への応用を踏まえた文献的検討
陳 兪安; 青木 瑞樹; 西野 ひとみ; 宮本, 昌子
吃音・流暢性障害学研究 6: 1 (2023)
-
17.
ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力包括的アセスメント法の開発 障害種別の項目の検討
今富 摂子; 飯村 大智; 後藤 多可志; 城本 修 (+1 著者) 宮本 昌子
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 49回: 101 (2023)
-
18.
Effect of linguistic factors on the occurrence of stuttering-like disfluency among Japanese-speaking preschool children who stutter
Daichi, Iimura; Saburo, Takahashi; Natsuki, Fukazawa; Natsumi, Morita (+1 著者) Shoko, Miyamoto
Clinical Linguistics & Phonetics 37: 1 (2023) Semantic Scholar
-
19.
The influence of stuttering and co-occurring disorders on job difficulties among adults who stutter
Daichi, Iimura; Shoko, Miyamoto
Speech, Language, and Hearing 25: 234 (2022) Semantic Scholar
-
20.
非流暢性頻度が低下した早口言語症の症状を示す児童の一例
宮本, 昌子; 舘田美弥子; 深澤菜月; 飯村, 大智
音声言語医学 63: 132 (2022)
-
1.
発達障害のある大学生のアセスメント
宮本, 昌子; 高橋知音; 佐々木銀河; 中野泰伺
金子書房 2024年3月 (ISBN: 9784760832910)
-
2.
クリア言語聴覚療法 吃音・流暢性障害
宮本, 昌子; 池田泰子; 坂田善政
建帛社 2024年3月
-
3.
言語聴覚療法技術ガイド
宮本, 昌子; 深浦順一
(担当:分担執筆, 範囲:クラタリングの評価と指導)
文光堂 2022年11月
-
4.
新・教職課程演習第6巻 特別支援教育
宮本, 昌子; 米田, 宏樹; 川合 紀宗
(担当:分担執筆, 範囲:言語障害ってなに?)
2022年1月
-
5.
標準言語聴覚障害学 発声発語障害学
宮本, 昌子; 城本 修; 原 由紀
(担当:分担執筆, 範囲:クラタリングの評価と治療)
医学書院 2021年2月
-
6.
Education and Technology Support for Children and Young Adults with ASD and Learning Disabilities
Miyamoto, Shoko; Tsuge, Masayoshi
(担当:分担執筆, 範囲:Treating Stuttering in Children with Autism Spectrum Disorder)
IGI Global 2020年11月 (ISBN: 9781799870531)
-
7.
合理的配慮ハンドブック~障害のある学生を支援する教職員のために~(分担執筆)
宮本, 昌子; 独立行政法人; 日本学生支援機構
(担当:分担執筆, 範囲:吃音のある学生への対応)
ジアース教育新社 2019年3月 (ISBN: 9784863714922)
-
8.
小中学生のための障害用語集
宮本, 昌子; 柘植雅義; インクルーシブ教育の未来研究会
(担当:分担執筆, 範囲:「言語障害」)
2019年2月 (ISBN: 9784772416474)
-
9.
クラタリング:特徴・診断・治療の最新知見(監訳)
森 浩一; 宮本, 昌子
(担当:監修, 範囲:第1部第1章 理論的背景)
学苑社 2018年7月 (ISBN: 9784761408008)
-
10.
特別支援教育―共生社会の実現に向けてー(分担執筆)
宮本 昌子
(担当:分担執筆, 範囲:言語障害の理解と教育)
ミネルヴァ書房 2018年2月 (ISBN: 9784623081523)
-
11.
特別支援教育の到達点と可能性 2001~2016年:学術研究からの論考(分担執筆)
宮本 昌子
(担当:分担執筆, 範囲:言語障害 研究動向と特別支援教育への貢献)
金剛出版 2017年9月 (ISBN: 9784772415613)
-
12.
シリーズ心理学と仕事 障害者心理学(分担執筆)
宮本 昌子
(担当:分担執筆, 範囲:第4章 音声・言語障害の心理とその支援)
北大路書房 2017年7月 (ISBN: 9784762829840)
-
13.
小児吃音臨床のエッセンス-初回面接のテクニック-(分担執筆)
宮本 昌子
(担当:分担執筆, 範囲:第14章 宮本昌子の方法)
学苑社 2015年6月 (ISBN: 4761407743)
-
14.
特別支援教育における吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援(分担執筆)
宮本, 昌子
(担当:分担執筆, 範囲:第1章 Eクラッタリング)
学苑社 2013年8月 (ISBN: 4761407549)
-
15.
特別支援教育における吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援(分担執筆)
宮本, 昌子
(担当:分担執筆, 範囲:第1章 Eクラッタリング)
学苑社 2013年8月 (ISBN: 4761407549)
-
16.
Cluttering : A Handbook of Research, Intervention and Education (分担執筆)
Miyamoto, Shoko
(担当:分担執筆, 範囲:Assessment and intervention of Japanese children exhibiting possible cluttering.)
Psychology Press 2011年1月
-
17.
リハビリテーション事典(分担執筆)
宮本, 昌子; 早坂 菊子
(担当:分担執筆, 範囲:第3章4-13 言語障害教育)
中央法規 2009年1月
-
18.
言語聴覚療法シリーズ13 改訂吃音(分担執筆)
宮本,昌子
(担当:分担執筆, 範囲:第7章 cluttering(クラッタリング))
建帛社 2008年1月
-
19.
吃音の基礎と臨床(分担訳)
宮本,昌子
(担当:単訳, 範囲:第13章 流暢性に関連する障害)
学苑社 2007年1月
-
20.
日本におけるclutteringの教育的診断基準の検討
宮本,昌子
2005年3月
-
21.
Co-occurrence of Learning Disability, Attention-Deficit Hyperactivity Disorder, and Autism Spectrum Disorder in Children Who Stutter
Miyamoto, Shoko; Kobayashi, Hiroaki; Sakai, Naomi
ASHA CONVENTION 2019 2019年11月22日
-
22.
An Investigation of Teens' Opinions on Receiving Stuttering Therapy From “Speech Teachers” at School
Kawai, Norimune; Kobayashi, Hiroaki; Hara, Yuki; Miyamoto, Shoko; Mitchell, Trichon
ASHA CONVENTION 2019 2019年11月22日
-
23.
吃音のある中高生の周囲に対する要望の実態とコミュニケーション状況について
飯村大智; 横井秀明; 石田修; 高橋三郎; 宮本, 昌子
日本音声言語医学会総会・学術講演会 2019年10月17日
-
24.
5歳までの吃音の経過とそれらに関わる要因:2年間の追跡調査
酒井奈緒美; 菊池良和; 小林宏明; 原由紀; 宮本, 昌子; 宇高二朗; 竹山孝明; 森浩一
日本音声言語医学会総会・学術講演会 2019年10月17日
-
25.
吃音のある児童・生徒の周囲への要望の実態―児童・生徒間でのニーズの変化に着目して―
飯村大智; 石田修; 宮本, 昌子
日本特教育学会第57回大会 2019年9月21日
-
26.
3種類の規則的なリズム刺激を用いた流暢性向上の効果比較.
小宮歩; 宮本, 昌子
日本特教育学会第57回大会 2019年9月21日
-
27.
知的障害児・者の発話非流暢性に関する文献的検討
深澤菜月; 飯村大智; 宮本, 昌子
日本特教育学会第57回大会 2019年9月21日
-
28.
バイリンガル吃音児・者の非流暢性症状と心理面に関する検討
大江卓也; 酒井奈緒美; 宮本, 昌子
日本吃音・流暢性障害学会第7回大会 2019年8月30日
-
29.
吃音者が捉える聞き手からネガティブな反応を受けやすい吃音症状
澤井雪乃; 飯村大智; 宮本, 昌子
日本吃音・流暢性障害学会第7回大会 2019年8月30日
-
30.
段々わかってきた!クラタリングのこと.
宮本,昌子
日本吃音・流暢性障害学会第7回大会 2019年8月30日 招待有り
-
31.
吃音に他の問題を重複する児童の実態Ⅱ―保護者の回答結果を中心にした検討―
宮本, 昌子; 酒井奈緒美; 小林宏明; 柘植雅義
日本吃音・流暢性障害学会第7回大会 2019年8月30日
-
32.
Reasonable Accmmodations in Regular Classrooms for Middle-School Students Who Stutter in Japan
Kawai, Norimune; Kobayashi, Hiroaki; Hara, Yuki; Miyamoto, Shoko
Reasonable Accmmodations in Regular Classrooms for Middle-School Students Who Stutter in Japan 2019年8月22日
-
33.
Recovery from stuttering in a school-age boy with borderline intellectual functioning
Miyamoto, Shoko; Yamazaki, Shinako; Kato, Seitaro; Morita, Natsumi; Oe, Takuya; Fukazawa, Natsuki
31st World Congress of the IALP 2019 2019年8月21日
-
34.
吃音者の就労での悩みや周囲の理解に影響を与える要因の検討
飯村 大智; 宮本 昌子
第45回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 2019年5月11日
-
35.
吃音に他の問題を重複する児童の実態
宮本 昌子; 小林 宏明; 酒井 奈緒美
第45回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 2019年5月11日
-
36.
Clinical Methods for School-Age Children Who Stutter: A Survey Study
Kawai, Norimune; Kobayashi, Hiroaki; Hara, Yuki; Miyamoto, Shoko; Hayashida, Masashi; Matsumiya, Nagako
ASHA CONVENTION 2018 2018年11月15日
-
37.
クラタリング入門と実践,吃音との合併への対応
宮本,昌子
第63回音声言語医学会総会・学術講演会ポストコングレスセミナー「吃音」 2018年10月13日 招待有り
-
38.
3歳児検診以降の吃音の発症率と回復率:1年間の追跡調査
原 由紀; 酒井 奈緒美; 宮本 昌子; 菊池 良和; 小林 宏明; 須藤 大輔; 森 浩一
第63回日本音声言語医学会総会・学術講演会 2018年10月11日
-
39.
「吃音親子関係評価シート」の活用可能性について
栗山 菜帆子; 飯村 大智; 宮本 昌子
日本特殊教育学会第56回大会 2018年9月24日
-
40.
発達障害を伴う吃音の指導・支援(3)―クラタリング(早口言語症)への取り組み―
宮本 昌子; 富山 丈路; 須藤 史晴; 小林 宏明; 酒井 奈緒美
日本特殊教育学会第56回大会自主シンポジウム 2018年9月24日
知財情報はまだありません。
2,006 total views