ホーム > 佐藤 吉幸/ SATO, Yoshiyuki
佐藤 吉幸
SATO, Yoshiyuki
人文社会系 , 准教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Associate Professor
https://laboratoiredanalysecritiquedesmodernites.wordpress.com/
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
La “Bande des Six de Kumatori” et la science critique
Koide, Hiroaki; Ogawa, Midori; SATO, Yoshiyuki
Laboratoire d’analyse critique des modernités, https://laboratoiredanalysecritiquedesmodernites.wordpress.com/2021/05/18/la-bande-des-six-de-kumatori-et-la-science-critique-%e7%86%8a%e5%8f%96%e5%85%ad (2021)
-
42.
私たちは、原告にとどまらない救済、 「全体救済」を求めているのです——生業訴訟弁護団事務局長・馬奈木厳太郎弁護士インタビュー
馬奈木厳太郎; 佐藤嘉幸
『週刊読書人』2021年5月28日号(https://dokushojin.com/reading.html?id=8183) 8 (2021)
-
43.
『刑罰の理論と制度』(一九七一—一九七二年)におけるアルチュセールの痕跡
バリバール, エティエンヌ; 佐藤, 嘉幸
ミシェル・フーコー『コレージュ・ド・フランス講義』を読む 116 (2021)
-
44.
監獄という新たな前線の出現(翻訳、解題)
ドゥフェール, ダニエル; 佐藤, 嘉幸
ミシェル・フーコー『コレージュ・ド・フランス講義』を読む 166 (2021)
-
45.
生政治批判
ラッツアラート; マウリツィオ; 佐藤, 嘉幸; 箱田徹
ミシェル・フーコー『コレージュ・ド・フランス講義』を読む 258 (2021)
-
46.
小児甲状腺ガン「過剰診断」論に抗して
佐藤嘉幸
『高木学校通信』133号 6 (2021)
-
47.
「大学の自治と学問の自由を守るために」(竹田扇、前川喜平との鼎談)
佐藤嘉幸; 竹田扇; 前川喜平
『週刊読書人』2021年3月12日 1 (2021)
-
48.
Situation de l’aveuglement face à la catastrophe nucléaire : réflexion de la situation post-Fukushima à partir de Günther Anders
Yoshiyuki, SATO; Takumi, TAGUCHI
Philosophy World Democracy (https://www.philosophy-world-democracy.org/situation-de-laveuglement) (2021)
-
49.
福島原発事故は「無責任の体系」を繰り返すのか:東京地裁判決を徹底批判、控訴審への展望を示す——海渡雄一『東電刑事裁判——福島原発事故の責任を誰が取るのか』
佐藤嘉幸
『週刊読書人』2021年1月29日、https://dokushojin.com/review.html?id=7938 3 (2021)
-
50.
無作為抽出なのに…選ばれていない原子力機構職員、代理出席 原発問題話す東海村の村民会議で (コメント)
佐藤嘉幸; 松村真一郎
東京新聞、2021年1月14日 (2021)
-
51.
広がる県民投票運動、再稼働差し止めは控訴審へ
佐藤嘉幸
『法と民主主義』2020年11月号 42 (2020)
-
52.
筑波大学長選考と国立大学ガバナンス改革問題:学長選考規則変更と軍事研究問題から考える
佐藤嘉幸
Contemporary Theory (2020)
-
53.
震災後、町の人口は4割減「地域経済は疲弊」 女川原発再稼働認める地元事情(コメント)
佐藤嘉幸; 百武信幸; 深津誠
『毎日新聞』2020年10月22日 (2020)
-
54.
「すべての命は重要だ(オール・ライヴズ・マター)」の何が問題なのか(翻訳、解題)
バトラー; ジュディス; ヤンシー, ジョージ; 佐藤嘉幸
『現代思想』総特集=ブラック・ライヴズ・マター 48: 82 (2020)
-
55.
<東海第二原発 再考再稼働>(17)議会は県民の利害代弁を 筑波大准教授・佐藤嘉幸さん
佐藤嘉幸
東京新聞、2020年8月5日、https://www.tokyo-np.co.jp/article/47121?rct=ibaraki (2020)
-
56.
いばらき原発県民投票条例の県議会審議が露呈した代表制民主主義の諸問題
佐藤嘉幸; 徳田太郎
『週刊読書人』2020年8月7日、https://dokushojin.com/reading.html?id=7537 8 (2020)
-
57.
原発再稼働の是非を問う県民投票はなぜ実現できないのか 茨城県議会で感じた疑問(コメント)
吉田卓矢; 佐藤嘉幸
毎日新聞、2020年7月4日、https://mainichi.jp/articles/20200703/k00/00m/040/342000c (2020)
-
58.
Japan: Ibaraki Deliberates Referendum on Tokai-2 (comment)
Engbarth, Dennis; SATO, Yoshiyuki
Nuclear Intelligence Week, June 12, 2020, http://www.energyintel.com/pages/login.aspx?fid=art&DocId=1075332 (2020)
-
59.
間接民主制を補完:東海第二再稼働 県民投票(コメント)
佐藤嘉幸
東京新聞、2020年5月26日、https://www.tokyo-np.co.jp/article/10456?rct=metropolitan (2020)
-
60.
Kojin Karatani et la théorie marxiste de la « parallaxe » : au-delà du structuralisme
SATO,Yoshiyuki
Actuel Marx 101 (2020)
-
1.
権力の心的な生(改訳決定版)
バトラー, ジュディス; 佐藤, 嘉幸; 清水知子
2024年9月
-
2.
Εξουσία και αντίσταση: Φουκώ, Ντελέζ, Ντεριντά, Αλτουσέρ(Power and Resistance: Foucault, Deleuze, Derrida, Althusserのギリシャ語版)
SATO, Yoshiyuki
Plethron Publications 2024年7月
-
3.
25年後の東浩紀——『存在論的、郵便的』から『訂正可能性の哲学』へ
佐藤, 嘉幸; 東浩紀
読書人 2024年5月
-
4.
自分自身を説明すること——倫理的暴力の批判(改訳新版)
バトラー, ジュディス; 佐藤, 嘉幸; 清水知子
2024年1月
-
5.
幸福をめぐる哲学者たちの大冒険!
佐藤, 嘉幸; 五十嵐沙千子
2024年1月
-
6.
Power and Resistance : Foucault, Deleuze, Derrida, Althusser (revised and augmented English edition)
SATO, Yoshiyuki
Verso 2022年10月
-
7.
非暴力の力
バトラー, ジュディス; 佐藤, 嘉幸; 清水知子
(担当:単訳)
青土社 2022年8月
-
8.
アセンブリ——新たな民主主義の編成
ネグリ, アントニオ; ハート, マイケル; 水嶋一憲; 佐藤, 嘉幸; 箱田徹; 飯村祥之
(担当:単訳, 範囲:アセンブリ——新たな民主主義の編成)
岩波書店 2022年2月
-
9.
狂い咲く、フーコー
佐藤嘉幸
(担当:分担執筆, 範囲:新自由主義のコスト=ベネフィット分析)
2021年8月
-
10.
脱原発の哲学(韓国語訳)
佐藤嘉幸; 田口卓臣; シンチョル, イ
図書出版b 2021年6月
-
11.
物質=問題となる身体
バトラー, ジュディス; 佐藤嘉幸
(担当:単訳)
2021年5月
-
12.
Beyond Neoliberalism and Capitalism
SATO,Yoshiyuki
(担当:分担執筆, 範囲:Production of the Competitive Subject: Foucault and Neoliberalism)
Institute for Political Studies, Belgrade 2021年4月
-
13.
話そう 選ぼう いばらきの未来——いばらき原発県民投票の会報告集
石川雷太; 宇野信子; 姜咲知子; 佐藤嘉幸; 徳田太郎; 増山みゆき
2021年3月
-
14.
フーコー研究
佐藤嘉幸
(担当:分担執筆, 範囲:生権力/生政治とは何か)
2021年3月
-
15.
ミシェル・フーコー『コレージュ・ド・フランス講義』を読む
佐藤嘉幸; 立木康介
(担当:編者(編著者))
2021年3月
-
16.
『いばらき原発県民投票——議会審議を検証する』
佐藤嘉幸; 徳田太郎
読書人 2021年2月
-
17.
いばらき原発県民投票——議会審議を検証する
佐藤嘉幸; 徳田太郎
(担当:編者(編著者))
読書人 2021年2月
-
18.
現代フランス哲学入門
佐藤嘉幸
(担当:分担執筆, 範囲:アルチュセール、バリバール)
ミネルヴァ書房 2020年7月
-
19.
権力の心的な生―主体化=服従化に関する諸理論(改訳新版)
バトラー, ジュディス; 佐藤嘉幸; 清水知子
(担当:単訳)
月曜社 2019年12月
-
20.
Liberté de la recherche : Conflits, pratiques, horizon, Mélanie Duclos et Anders Fjeld, ed., Éditions Kimé
SATO, Yoshiyuki; TAGUCHI, Takumi
(担当:分担執筆, 範囲:Violation des droits de l’homme après Fukushima : Du point de vue de la « restriction de la liberté d’expression » et de la politique du « retour des réfugiés »)
2019年10月
-
1.
アナーキズムか、社会民主主義か
佐藤, 嘉幸
バトラー『非暴力の力』+ブラウン『新自由主義の廃墟で』書評会、フーコー研究フォーラム、https://www.youtube.com/watch?v=ZZlc8h_OEEw 2022年12月18日
-
2.
Singularité, devenir-soi, révolution antipastorale : le dernier Foucault et son tournant vers la résistance
SATO, Yoshiyuki
Séminaire « L’empire de l’involontaire et la volonté de n’être pas gouverné », sous la direction d’Orazio IRRERA et Camila GINÉS, Université Paris 8, le 14 octobre 2022 2022年10月14日 招待有り
-
3.
福島第一原発事故への責任=応答可能性とグローバルな連帯
佐藤, 嘉幸
韓国日本学会創立50周年記念学術大会 2022年8月26日 招待有り
-
4.
「ネグリ=ハート『アセンブリ』書評会」コメント
佐藤, 嘉幸
フーコー研究フォーラム、https://www.youtube.com/watch?v=miWtV9TK3ZQ 2022年7月30日
-
5.
マルクスと対決するフーコー
佐藤,嘉幸
ルネサンス研究会2021年10月定例研究会 2021年10月12日 招待有り
-
6.
「『ミシェル・フーコー『コレージュ・ド・フランス講義』を読む』オンライン書評会」コメント
佐藤嘉幸
フーコー研究フォーラム、https://www.youtube.com/watch?v=WBt0qUeVq5E 2021年9月25日
-
7.
身体の何が問題なのか——ジュディス・バトラーにおけるジェンダーとセックス
佐藤嘉幸
ジュディス・バトラー『問題=物質(マター)となる身体』オンライン合評会、KUNILABO(国立人文研究所)、脱構築研究会、https://www.youtube.com/watch?v=IMvWwNiNRf4 2021年7月25日
-
8.
Commentaire à l'intervention de Maurizio Lazzarato et celle d'Orazio Irrera
SATO,Yoshiyuki
Colloque international « Foucault dans l'actualité : des points de vue de l'école italienne » 2021年3月28日
-
9.
『フーコー研究』コメント
佐藤嘉幸
シンポジウム「狂い咲け、フーコー」 2021年3月27日
-
10.
シンポジウム「狂い咲け、フーコー」コメント
佐藤,吉幸
シンポジウム「狂い咲け、フーコー」 2021年3月27日
-
11.
L’Accident nucléaire de Fukushima répète-t-il le « système d’irresponsabilité » ?: Critiquer le jugement du Procès pénal de TEPCO
SATO, Yoshiyuki
Colloque international "Penser Fukushima: Ruptures et continuités de la catastrophe", EHESS (Paris) 2021年3月16日
-
12.
大学の自治と学問の自由のいま
佐藤嘉幸
大学フォーラム第6回シンポジウム「大学の自治と学問の自由のいま——進行する深刻な事態をめぐって」 2020年12月23日 招待有り
-
13.
大学はどこへ向かうのか
佐藤嘉幸
国立人文研究所KUNILABO緊急シンポジウム 2020年10月18日
-
14.
東海第二原発再稼動をめぐる二つの運動
佐藤嘉幸
第5回「原発と人権」全国研究・市民交流集会inふくしま オンライン プレ・シンポジウム 2020年10月3日 招待有り
-
15.
Effacer la trace de l’accident nucléaire : neuf ans après l’accident de Fukushima
SATO,Yoshiyuki
Conférence « Penser le nucléaire après Fukushima », EHESS, Paris 2020年3月11日 招待有り
-
16.
Commentaire à Etienne Balibar « Critiques de la propriété : le politique et le juridique »
SATO, Yoshiyuki; Balibar, Etienne; Spanò, Michele
Séminaire « L'antagonisme de la forme : Marx, les marxismes et le droit » tenu par Michele Spanò, EHESS, Paris 2020年2月11日 招待有り
-
17.
Commentaire de l’intervention d’Etienne Balibar « Critiques de la propriété : le politique et le juridique »
SATO, Yoshiyuki; Balibar, Etienne; Spanò, Michele
Séminaire « L'antagonisme de la forme : Marx, les marxismes et le droit » tenu par Michele Spanò, EHESS, Paris 2020年2月11日 招待有り
-
18.
Néolibéralisation et réforme universitaire au Japon
SATO, Yoshiyuki
Séminaire collectif « Les transformations néolibérales de l'université dans une perspective internationale », Université Paris 8 2020年2月4日
-
19.
東海第二原発の現状と直接民主主義
佐藤嘉幸
緊急シンポジウム「東海第二原発の再稼動と直接民主主義」、筑波大学 2019年7月24日
-
20.
福島第一原発事故による基本的人権の侵害/Violation des droits de l'homme aprés Fukushima
SATO,Yoshiyuki
研究会「近現代の批判的研究」/Journée d'étude sur les "Etudes critiques des modernités"、筑波大学 2019年6月28日
知財情報はまだありません。
1,993 total views