ホーム > 佐藤 吉幸/ SATO, Yoshiyuki
佐藤 吉幸
SATO, Yoshiyuki
人文社会系 , 准教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Associate Professor
https://laboratoiredanalysecritiquedesmodernites.wordpress.com/
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
誰も責任を取らないのか、その言葉がいろんなところで聞かれました——東電刑事裁判最高裁判決、株主代表訴訟高裁判決をめぐって:海渡雄一、武藤類子さんインタビュー
佐藤, 嘉幸
『週刊読書人』2025年9月12日号、https://dokushojin.net/news/1075/ 8 (2025)
-
2.
原子力ムラはいかにして「長期評価」の信頼性を貶めたか——島崎邦彦氏(地震学者)講演会レポート
佐藤, 嘉幸
『週刊読書人』2025年1月24日号 7 (2025)
-
3.
原発避難者に行使される構造的暴力——「福島型PTSD」とは何か:辻内琢也『【意見書】福島型PTSD “いまやらねばならぬこと”——原発事故被害者への“構造的暴力による社会的虐待”』書評
佐藤, 嘉幸
『週刊読書人』2024年11月15日号 3 (2024)
-
4.
Commentaire à Yoshihiko Ichida, "L’ombre de Hegel dans le discours"
SATO, Yoshiyuki
Laboratoire d'analyse critique des modernités, https://laboratoiredanalysecritiquedesmodernites.wordpress.com/2024/09/04/lombre-de-hegel-dans-le-discours-reponse-a-daniele-lorenzini/ (2024)
-
5.
政府・企業が必要とした核の「神話」:軍事国家体制が残遺する日本の問題——山本義隆『核燃料サイクルという迷宮』書評
佐藤, 嘉幸
『週刊読書人』2024年8月16日号 3 (2024)
-
6.
司法の判断停止と避難者切り捨てにどう立ち向かうか——「最高裁六・一七 判決」がもたらしたもの:福島原発訴訟かながわ原告団団長・村田弘さんに聞く
村田弘; 佐藤, 嘉幸
『週刊読書人』2024年7月5日号、https://dokushojin.net/news/634/ 8 (2024)
-
7.
彼は字義性と自由を驚くべき仕方で結びつけた、カール・マルクスの読解者であり継承者だった
バリバール, エティエンヌ; 佐藤, 嘉幸
『現代思想』総特集=アントニオ・ネグリ1933-2023 30 (2024)
-
8.
市田良彦『フーコーの〈哲学〉』を徹底読解(後編)
市田良彦; 小泉義之; 王寺賢太; 柵瀨宏平佐藤, 嘉幸
『情況』2024年春 92 (2024)
-
9.
権力に先立つ抵抗——アントニオ・ネグリのマルクス主義とその特異性
佐藤, 嘉幸; 飯村祥之
『現代思想』総特集=アントニオ・ネグリ 1933-2023 52: 156 (2024)
-
10.
東電刑事裁判高裁判決は次の原発事故を準備する危険な判決だ:海渡雄一弁護士インタビュー
佐藤, 嘉幸
『週刊読書人』2024年2月2日号、https://jinnet.dokushojin.com/blogs/news/genpatsu_9 8 (2024)
-
11.
市田良彦『フーコーの〈哲学〉』を徹底読解(前編)
市田良彦; 王寺賢太; 柵瀨宏平; 小泉義之佐藤, 嘉幸
『情況』2024年冬 109 (2024)
-
12.
東海第⼆原発事故のシミュレーション結果に対する質問および提案書
服部成雄; 宮武宇也; 浅香英明; 多田健二 (+2 著者) 佐藤, 嘉幸
東海第二原発地域科学者・技術者の会、http://www.t2hairo.net/sankou/kagakushanokai/20240126shitsumonsho.pdf (2024)
-
13.
追悼 アントニオ・ネグリ
佐藤, 嘉幸; 市田良彦; 廣瀬純
『週刊読書人』2024年1月26日号 1 (2024)
-
14.
「状況の下で思考する」脱資本主義の哲学——廣瀬純『新空位時代の政治哲学』書評
佐藤, 嘉幸
『週刊読書人』2023年12月1日号 3 (2023)
-
15.
〈汚染水〉問題について考える——管理できている放射能汚染水を意図的に海に流すことは犯罪である:小出裕章氏インタビュー(聞き手・佐藤嘉幸)
小出, 裕章; 佐藤, 嘉幸
『週刊読書人』2023年10月13日号、http://www.go.tvm.ne.jp/~koide/Hiroaki/remark/Dokusyojin1013.pdf 1 (2023)
-
16.
L'incidente nucleare di Fukushima e il controllo biopolitico della popolazione
SATO, Yoshiyuki
Materiali foucaultiani, vol. X, no. 19-20, 2021. http://www.materialifoucaultiani.org/images/pdf/mf%202021%20-%2004.%20sato.pdf (2023)
-
17.
バトラー『非暴力の力』+ウエンディ・ブラウン『新自由主義の廃墟で』書評会
佐藤, 嘉幸
表象文化論学会ニューズレター『REPRE』48号 https://www.repre.org/repre/vol48/topics/1/ (2023)
-
18.
構造主義からニーチェ的系譜学への移行期のテクスト群としての:ミシェル・フーコー『狂気・言語・文学』
佐藤, 嘉幸
『図書新聞』2023年1月28日号 5 (2023)
-
19.
「狂気」としての核開発史:核の軍事、民事利用とカタストロフィ——市川浩『ソ連核開発全史』
佐藤, 嘉幸
『週刊読書人』2022年12月2日号 4 (2022)
-
20.
福島第一原発事故への責任=応答可能性(レスポンサビリテ)——生業訴訟最高裁判決と東電株主代表訴訟東京地裁判決をめぐって
佐藤, 嘉幸
『日本学報』(韓国日本学会創立50周年特集号)、http://www.kaja.or.kr/html/sub2_01.html?pageNm=article&journal=1&code=420755&issue=&Page=8&year=&searchType=&searchValue= 59 (2022)
-
1.
Ecoles: Critique materialiste des appareils scolaires
SATO, Yoshiyuki; Balibar, Etienne; Baudelot, Christian; Establet, Roger; Macherey, Pierre; Tort, Michel; Hirose, Jun Fujita
Presses universitaires de France 2025年9月
-
2.
権力の心的な生(改訳決定版)
バトラー, ジュディス; 佐藤, 嘉幸; 清水知子
2024年9月
-
3.
Εξουσία και αντίσταση: Φουκώ, Ντελέζ, Ντεριντά, Αλτουσέρ(Power and Resistance: Foucault, Deleuze, Derrida, Althusserのギリシャ語版)
SATO, Yoshiyuki
Plethron Publications 2024年7月
-
4.
25年後の東浩紀——『存在論的、郵便的』から『訂正可能性の哲学』へ
佐藤, 嘉幸; 東浩紀
読書人 2024年5月
-
5.
自分自身を説明すること——倫理的暴力の批判(改訳新版)
バトラー, ジュディス; 佐藤, 嘉幸; 清水知子
2024年1月
-
6.
幸福をめぐる哲学者たちの大冒険!
佐藤, 嘉幸; 五十嵐沙千子
2024年1月
-
7.
Power and Resistance : Foucault, Deleuze, Derrida, Althusser (revised and augmented English edition)
SATO, Yoshiyuki
Verso 2022年10月
-
8.
非暴力の力
バトラー, ジュディス; 佐藤, 嘉幸; 清水知子
(担当:単訳)
青土社 2022年8月
-
9.
アセンブリ——新たな民主主義の編成
ネグリ, アントニオ; ハート, マイケル; 水嶋一憲; 佐藤, 嘉幸; 箱田徹; 飯村祥之
(担当:単訳, 範囲:アセンブリ——新たな民主主義の編成)
岩波書店 2022年2月
-
10.
狂い咲く、フーコー
佐藤嘉幸
(担当:分担執筆, 範囲:新自由主義のコスト=ベネフィット分析)
2021年8月
-
11.
脱原発の哲学(韓国語訳)
佐藤嘉幸; 田口卓臣; シンチョル, イ
図書出版b 2021年6月
-
12.
物質=問題となる身体
バトラー, ジュディス; 佐藤嘉幸
(担当:単訳)
2021年5月
-
13.
Beyond Neoliberalism and Capitalism
SATO,Yoshiyuki
(担当:分担執筆, 範囲:Production of the Competitive Subject: Foucault and Neoliberalism)
Institute for Political Studies, Belgrade 2021年4月
-
14.
話そう 選ぼう いばらきの未来——いばらき原発県民投票の会報告集
石川雷太; 宇野信子; 姜咲知子; 佐藤嘉幸; 徳田太郎; 増山みゆき
2021年3月
-
15.
フーコー研究
佐藤嘉幸
(担当:分担執筆, 範囲:生権力/生政治とは何か)
2021年3月
-
16.
ミシェル・フーコー『コレージュ・ド・フランス講義』を読む
佐藤嘉幸; 立木康介
(担当:編者(編著者))
2021年3月
-
17.
『いばらき原発県民投票——議会審議を検証する』
佐藤嘉幸; 徳田太郎
読書人 2021年2月
-
18.
いばらき原発県民投票——議会審議を検証する
佐藤嘉幸; 徳田太郎
(担当:編者(編著者))
読書人 2021年2月
-
19.
現代フランス哲学入門
佐藤嘉幸
(担当:分担執筆, 範囲:アルチュセール、バリバール)
ミネルヴァ書房 2020年7月
-
20.
権力の心的な生―主体化=服従化に関する諸理論(改訳新版)
バトラー, ジュディス; 佐藤嘉幸; 清水知子
(担当:単訳)
月曜社 2019年12月
-
21.
「福島原発集団訴訟の判決を巡って——民衆の視座から」へのコメント
佐藤嘉幸
「福島原発集団訴訟の判決を巡って——民衆の視座から」、スペース・オルタ(横浜) 2019年4月21日 招待有り
-
22.
バトラーのパレーシア解釈について
佐藤嘉幸
共同研究「フーコー研究」、京都大学人文科学研究所 2019年1月26日 招待有り
-
23.
生権力/生政治とは何か——レイシズム、自由主義、新自由主義
佐藤嘉幸
共同研究「フーコー研究」、京都大学人文科学研究所 2019年1月25日 招待有り
-
24.
From Individual Parrhesia to Collective Parrhesia: Reply to “Fearless Speech and Resistance” by Judith Butler
SATO, Yoshiyuki
Discussion Seminar about "Notes Toward a Performative Theory of Assembly", Meiji University 2018年12月9日
-
25.
ドゥルーズ=ガタリと68年5月
佐藤嘉幸; 廣瀬純
第32回新潟大学哲学セミナー、新潟大学 2018年11月2日 招待有り
-
26.
上部構造の相対的自律か、経済決定論か——『人種・国民・階級』におけるバリバールとウォーラーステイン
佐藤嘉幸
社会思想史学会第43回大会、東京外国語大学 2018年10月28日 招待有り
-
27.
『アセンブリ』へのコメント(2)
佐藤嘉幸; 清水知子
バトラー『アセンブリ』読書会、AMSEA、東京大学本郷キャンパス 2018年7月29日 招待有り
-
28.
ドゥルーズ=ガタリと68年5月
佐藤嘉幸; 廣瀬純
連続セミナー「68年5月と私たち」、京都大学人文科学研究所 2018年5月24日 招待有り
-
29.
『アセンブリ』へのコメント(1)
佐藤嘉幸; 清水知子
バトラー『アセンブリ』読書会、AMSEA、東京大学本郷キャンパス 2018年5月20日 招待有り
-
30.
Injustice After the Accident at the Fukushima Nuclear Power Plant
SATO, Yoshiyuki; TAGUCHI, Takumi
Symposium "What kind of philosophy is possible aftter Fukushima ?", Universität Freiburg 2018年3月28日 招待有り
-
31.
Philosophie de la sortie du nucléaire
SATO, Yoshiyuki; TAGUCHI, Takumi; KIMURA, Saeko; TONAKI, Yotetsu; NISHIYAMA, Yuji
Table ronde "Philosophie de la sortie du nucléaire", INALCO, Paris 2018年3月27日 招待有り
-
32.
Philosophie de la sortie du nucléaire
SATO, Yoshiyuki; Chateauraynaud, Francis; Sautter, Christian
Conférence "Philosophie de la sortie du nucléaire", EHESS, Paris 2018年3月20日 招待有り
-
33.
『三つの革命——ドゥルーズ=ガタリの政治哲学』をめぐって
佐藤嘉幸; 廣瀬純
叛乱研究会、光文社ミステリー文学資料館 2018年2月24日 招待有り
-
34.
『フランスにおける資本主義的学校』と『再生産』——アルチュセール派としてのボードロ=エスタブレとブルデュー=パスロン
佐藤嘉幸
研究会「フランス現代思想と“学校”批判」、筑波大学東京キャンパス 2018年2月10日
-
35.
Injustice After the Accident at the Fukushima Nuclear Power Plant
SATO,Yoshiyuki
International Symposium "Social Justice, Injustice, Discrimination, Inequality: Beyond Cultural Differences", University of Tsukuba 2018年1月17日 招待有り
-
36.
Freedom of Research After the Accident at the Fukushima Nuclear Power Plant
SATO, Yoshiyuki; TAGUCHI, Takumi
International Forum "Freedom of Research Today : Conflicts, Practices, Prospects", Université Paris Diderot 2017年11月16日 招待有り
-
37.
『ラカニアン・レフト』へのコメント
佐藤嘉幸
セッション「政治と精神分析の未来」、社会思想史学会、京都大学 2017年11月4日 招待有り
-
38.
Trois tactiques de la révolution chez Deleuze et Guattari I – L’Anti-OEdipe et Écrits pour l’Anti-OEdipe, II – Mille plateaux et Qu'est-ce que la philosophie?
SATO, Yoshiyuki; FUJITA-HIROSE, Jun
Colloque "Penser l'émancipation", Université Paris 8 2017年9月13日
-
39.
ルフォールと評議会民主主義
佐藤嘉幸
ルフォール『民主主義の発明』ワークショップ 、慶応義塾大学日吉キャンパス 2017年7月9日 招待有り
-
40.
『脱原発の哲学』をめぐる討議
佐藤嘉幸; 田口卓臣; 五十嵐泰正; 早尾貴紀; 本間信和
『脱原発の哲学』合評会、筑波大学比文プロジェクト 2017年5月18日
知財情報はまだありません。
3,126 total views