板東 洋介
Bando, Yosuke
東京大学 , 大学院人文社会系研究科 , 准教授 The University of Tokyo , Graduate School of Humanities and Sociology , Associate Professor
-
1.
「『葉隠』における幸福─椅子取り競争が嫌になった人に」
板東洋介
An Adventure of Philosophers Headed for Happiness: fifteen essays 225 (2024)
-
2.
犬をめぐる論争─国儒論争における動物観の対立と帰趨
板東洋介
『日本文学研究ジャーナル』 25: 49 (2023)
-
3.
“Japanese-ness” in Philosophy?
Yosuke Bando
Pre-Modern Thoughts and Philosophy. From Mexican, Peruvian, and Japanese Perspective 22 (2021)
-
4.
On the Ethical Meaning of Waka and Mono-gatari: Clued by Motori Norinaga's Mono-no-aware Arguments
Yosuke Bando
Special Issue of the Annuals of Ethics 2019 57 (2019)
-
5.
古えへの夢想:日本ナショナリズムの批判的再検討
板東 洋介
Annuals of ethics 66: 30 (2017)
-
6.
荻生徂徠と芸道思想
板東 洋介
Shiso 1112: 30 (2016)
-
7.
日本近世における人間本性論の角逐と帰趨
板東 洋介
Kogakuin University bulletin 53: 1 (2016)
-
8.
江戸の情炎─近世日本における「恋」の諸相
板東 洋介
Nyx 02: 220 (2015)
-
9.
「経世済民」から「経済」へ
板東 洋介
Nyx 01: 96 (2015)
-
10.
近世日本对“敬”的受容与展开—以中江藤树、山崎暗斋为中心(曲明訳・中文)
板東 洋介
『福州大学学報(哲学社会科学版)』(中華人民共和国・福建省) 2014年2期 28: (2014)
-
11.
Between Hermits and Patriots: the Transfiguration in the Nature of Kokugaku Movement thinkers
Yosuke Bando
Bulletin of Ethics 21: 1 (2014)
-
12.
[学位論文]表現する人間─徂徠学派から賀茂真淵への思想的継受関係の一研究─
板東 洋介
Graduate school of Humanities and Sciences, University of Tokyo (2014)
-
13.
『源氏物語』享受の論理と倫理
板東 洋介
Quarterly of Japanese Intellectual history 80: 3 (2012)
-
14.
おそれとつつしみ─近世における「敬」説の受容と展開─
板東 洋介
Journal of Japanese Intellectual History 44: 138 (2012)
-
15.
悲泣する人間─賀茂真淵の人間観─
板東 洋介
Annual of Ethics 61: 201 (2012)
-
16.
技術の思想としての徂徠学
板東 洋介
『倫理学紀要』 18: 156 (2011)
-
17.
近世儒者の『詩経』観
板東 洋介
『思想史研究』 13: 17 (2011)
-
18.
和歌・物語の倫理的意義について─本居宣長の「もののあはれ」論を手がかりに─
板東 洋介
Annual of Ethics 59: 217 (2010)
-
19.
芭蕉における造化
板東 洋介
『思想史研究』 11: 9 (2010)
-
1.
比較思想と世界哲学
(担当:共著, 範囲:「哲学・思想の「日本性」?─近世思想の観点から」)
東京大学出版会 2025年6月12日 (ISBN: 4130101641)
-
2.
存在論のフロンティア: 自然・技術・形而上学
セバスチャン・ブロイ; 井頭昌彦; 田中祐理子
(担当:共著, 範囲:「東洋的無」は実在するか?)
読書人 2025年5月16日 (ISBN: 4924671940)
-
3.
Alternative Virtues: Japanese Perspectives on Christian and Confucian Traditions (Routledge Contemporary Japan Series)
立花, 幸司
(担当:分担執筆, 範囲:Kei: Transfiguration of the Confucian Virtues in Japan)
Routledge 2024年12月16日 (ISBN: 1032501421)
-
4.
幸福をめぐる哲学者たちの大冒険! : 15の試論
五十嵐, 沙千子
(担当:共著, 範囲:『葉隠』における幸福─椅子取り競争が嫌になった人に)
春秋社 2024年1月 (ISBN: 9784393341247)
-
5.
人と思想198 谷崎潤一郎
板東洋介
清水書院 2020年9月8日 (ISBN: 4389421980)
-
6.
日本思想史事典
日本思想史事典編集委員会
丸善出版 2020年4月 (ISBN: 9784621304587)
-
7.
和辻哲郎の人文学
木村, 純二; 吉田, 真樹
(担当:分担執筆, 範囲:乏しき時代の論語─和辻哲郎『孔子』をめぐって)
ナカニシヤ出版 2020年3月 (ISBN: 9784779515408)
-
8.
徂徠学派から国学へ: 表現する人間
板東 洋介
ぺりかん社 2019年3月28日 (ISBN: 4831515302)
-
9.
定本 葉隠 〔全訳注〕 下 (ちくま学芸文庫)
吉田 真樹; 田代, 陣基; 佐藤, 正英; 吉田, 真樹
筑摩書房 2017年12月7日 (ISBN: 4480098232)
-
10.
定本 葉隠〔全訳注〕 中 (ちくま学芸文庫)
吉田 真樹; 田代, 陣基; 佐藤, 正英; 吉田, 真樹
筑摩書房 2017年11月9日 (ISBN: 4480098224)
-
11.
『朱子学年鉴 2015』
朱子学会; 編; 朱子学会
(担当:分担執筆, 範囲:「2015年日本朱子学研究綜述」(中国語訳:林松濤))
2016年10月 (ISBN: 9787100126083)
-
12.
『用語集 倫理』(新訂第二版)
菅野 覚明; 山田忠彰; 監修; 山田 忠彰; 用語集; 倫理; 編集委員会
(担当:分担執筆, 範囲:宗教と人生(Ⅱ)─仏教/中国の思想/日本の風土と思想)
清水書院 2016年2月 (ISBN: 4389216910)
-
13.
『朱子学年鉴 2014』
朱子学会; 編; 朱子学会
(担当:分担執筆, 範囲:「2014年日本朱子学研究綜述」(中国語訳:林松涛))
商务印书馆 2015年8月 (ISBN: 9787100114387)
-
14.
东亚朱子学的新视野
朱, 人求; 井上, 厚史
(担当:分担執筆, 範囲:《近世日本“敬”说的容受与展开─以近世前期的中江藤树与山崎暗斋为中心》(曲明訳・中文)、「近世日本における「敬」説の受容と展開─中江藤樹と山崎闇斎を中心として」)
商務印書館 2015年1月 (ISBN: 9787100107365)
-
15.
朱子学年鉴2016
朱子学会; 厦门大学国学研究院
(担当:分担執筆, 範囲:「2016年日本朱子学研究綜述」(中国語訳:林松濤))
商务印书馆 2014年10月 (ISBN: 9787100107303)
-
16.
『朱子学年鉴 2013』
朱子学会; 編; 朱子学会
(担当:分担執筆, 範囲:2013年日本朱子学研究綜述(中国語訳:林松濤))
商务印书馆 2014年10月 (ISBN: 710010730X)
-
17.
[学位論文]表現する人間─徂徠学派から賀茂真淵への思想的継受関係の一研究─
板東 洋介
2014年2月
-
18.
自然と人為――「自然」観の変容 (岩波講座 日本の思想 第四巻)
黒住 真; 阿部 泰郎; 林 淳; 西村 玲; 菅原 光; 若尾 政希; 清水 正之; 片岡 龍; ブレット ウォーカー; 栗原 剛; 板東 洋介; 松田 宏一郎
(担当:共著, 範囲:【古典を読む】本居宣長『古事記伝』)
岩波書店 2013年8月24日 (ISBN: 4000113143)
-
19.
『朱子学年鉴 2011-2012』
朱子学会; 編; 朱子学会
(担当:分担執筆, 範囲:「2011-12年日本朱子学研究綜述」(中国語訳:林松濤))
厦门大学出版社 2013年7月 (ISBN: 9787561547212)
-
20.
『高等学校新倫理 最新版 指導と研究』
菅野覚明; 熊野純彦; 山田忠彰
(担当:分担執筆, 範囲:儒教の伝来と朱子学・陽明学/古学/…/国家意識の高まりと社会主義/近代的自我の成立/近代日本哲学の成立/近代日本の思想傾向への反省/現代の日本と日本人としての自覚)
清水書院 2013年3月 (ISBN: 9784389605797)
-
21.
情念と形式─謡曲『砧』を手がかりにして─
板東 洋介
日本倫理学会大会 2010年10月9日 日本倫理学会
-
22.
宣長における「奇異し」の語の意義
板東 洋介
鈴屋学会研究発表会 2009年4月19日 鈴屋学会
-
23.
犬に道ありや?─近世的「禽獣」観の中の賀茂真淵と曲亭馬琴
板東, 洋介
「人と動物のかかわりの思想史」(日本思想史学会2022年度大会シンポジウム) 日本思想史学会 招待有り
知財情報はまだありません。
804 total views