ホーム > 金谷 麻理子/ Kanaya, Mariko
金谷 麻理子
Kanaya, Mariko
体育系 , 准教授 Institute of Health and Sport Sciences , Associate Professor
-
つくばをつなぎ 世界へつなげる質の良い体育授業体育科教育学リサーチユニット
High-Quality Physical Education with Global Perspectives in Tsukuba : Pedagogy of Physical Education2015-11-17
長谷川 悦示 榎本 靖士 岡田 弘隆 吉田 健司 宮崎 明世 金谷 麻理子 古川 拓生 寺山 由美 松元 剛 仙石 泰雄 川村 卓 増地 克之 大根田 修 中山 雅雄 中西 康己 長谷川 聖修 渡邉 仁 奈良 隆章 鍋山 隆弘 鍋倉 賢治 本谷 聡 木塚 朝博 有田 祐二 會田 宏 澤江 幸則 齊藤 まゆみ
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
Long-term Impacts of Physical Education Classes on the Alumni of a National University
Masamitsu,Tomikawa; Miyuki,Aiba; Mariko,Kanaya; Hiroyuki,Koyama (+2 著者) Ken,Miyashita
The International Conference for the 30th Anniversary of the Japanese Society of Sport Education Proceedings 191-196 (2010)
-
22.
11教-1P-K10 筑波大学体育センターにおける「大学体育」のカリキュラムの変遷(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
金谷,麻理子; 松田,裕雄; 吉岡,利貢; 宮下,憲
日本体育学会大会予稿集 257 (2010)
-
23.
筑波大学体育センターの教育事業におけるカリキュラム概念基本構造の変遷
松田裕雄; 金谷麻理子; 吉岡利貢; 小田梓 (+4 著者) 橘直隆
Journal of Sport and Physical Education Center 7 (2010)
-
24.
総合科目「スポーツ観戦法」
鍋山隆弘; 金谷麻理子; 松元剛
Journal of Sport and Physical Education Center 25-33 (2009)
-
25.
大学体育おける「トランポリン」の学習可能性について
金谷麻理子
大学体育研究 67-77 (2008)
-
26.
大学体育における成績評価をどうするか?
金谷麻理子; 鍋山隆弘; 三木ひろみ; 成瀬和弥 (+5 著者) 山田幸雄
大学体育研究 53 (2007)
-
27.
マット運動における「後転とび」の学習プロセスに関する研究-補助用具(フィジオロール)を用いた段階的学習法に着目して-
金谷麻理子
スポーツ方法学研究 21: 43-46 (2007)
-
28.
マット運動における「後転とび」の新しい学習法の構築-「後転」から「後転とび」へ-
金谷麻理子; 三木伸吾; 朝岡正雄
Japan Journal of Sport Movement and Behaviour 55-73 (2005)
-
29.
形成位相の識別に関する運動学的一考察
朝岡, 正雄; 佐藤, 誠; 金谷, 麻理子
Research of physical education 49: 557 (2004) Semantic Scholar
-
30.
運動学習の障害事例に関するモルフォロギー的考察
朝岡正雄; 佐藤誠; 金谷麻理子
スポーツ運動学研究 25-43 (2004)
-
31.
「コツ」の言語表記とその問題性について
金谷麻理子
スポーツ運動学研究 27-35 (2003)
-
32.
運動の自己観察の構造に関する研究
金谷麻理子; 松元正竹; 北川淳一
Annals of fitness and sports sciences 21-26 (2000)
-
33.
運動習熟者の場合の自己観察の特徴に関するモルフォロギー的考察
金谷麻理子; 松元正竹; 北川淳一
Japan Journal of Sport Movement and Behaviour 41-50 (2000)
-
34.
平行棒の「横向き後方車輪、反対の棒に移って単棒横向き倒立」に関する研究
松元正竹; 北川淳一; 金谷麻理子
鹿屋体育大学学術研究紀要 79-83 (1999)
-
35.
運動の習得過程における意識内容の変容に関する研究
金谷麻理子; 松元正竹; 北川淳一
Japan Journal of Sport Movement and Behaviour 43-58 (1999)
-
1.
体育・スポーツ事故責任安全対策質疑応答集追録
金谷, 麻理子
2021年9月
-
2.
体育・スポーツ事故責任安全対策質疑応答集
金谷,麻理子
(担当:分担執筆, 範囲:<体操競技>高校体操部の練習中、男子生徒が鉄棒から落下して負傷(安全対策上の留意点))
株式会社ぎょうせい 2019年9月
-
3.
体育・スポーツ事故責任安全対策質疑応答集
金谷,麻理子
(担当:分担執筆, 範囲:<体操競技>高校体操部の練習中、男子生徒が鉄棒から落下して負傷(安全対策上の留意点))
株式会社ぎょうせい 2019年9月
-
4.
最新スポーツ科学事典((社)日本体育学会監修)
金谷, 麻理子
平凡社 2006年9月
-
5.
最新体育授業シリーズ中・高校器械運動の授業づくり
三木四郎; 加藤澤男; 本村清人編; 金谷, 麻理子
大修館書店 2006年6月
-
1.
大学知育授業の実践内容および大学体育の教員養成の変遷
金谷, 麻理子
日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会 2021年9月7日 招待有り
-
2.
Possible Development of Empathy through Motor Learning in P.E
Kanaya,Mariko
The 3rd Korea-Japan-Taiwan University Physical Education Research Forum 2021年2月4日 Seoul National University
-
3.
大学生選手の技能向上を促す優れた指導者の運動観察内容の分析
金谷,麻理子
日本体育学会体育哲学専門領域2019年 度第1回定例研究会 2019年6月1日
-
4.
Review of the subject content in university physical education: From the viewpoint of the phenomenological-morphological movement theory in sport
Kanaya,Mariko
International Association for the Philosophy of Sport Conference 2018年9月5日
-
5.
大学院生を対象とした体育授業の実践
金谷,麻理子
大学教育学会第40回大会 2018年6月9日 招待有り
-
6.
大学体育における学修内容の再検討
金谷,麻理子
身体運動文化学会第22回大会 2017年12月10日
-
7.
Training system for female artistic gymnasts in Japan: Focus on the training sites and coaches for top gymnasts
Kanaya,Mariko
International Women's Artistic Gymnastics conference 2016年10月31日
-
8.
Training system for female artistic gymnasts in Japan: Focus on the training sites and coaches for top gymnasts
Kanaya,Mariko
International Women's Artistic Gymnastics conference 2016年10月31日
-
9.
体操競技における技能レディネスの診断に関する研究
金谷麻理子
日本体育学会体育方法学会分科会会報_日本体育学会体育方法分科会_38__73-76 2012年3月
-
10.
Successful Coaching Making the Most of Athletes’Character
Mariko, KANAYA
ICCE Grobal Coach Conference____ 2009年11月
-
11.
A study of technical changes in the "Round-off" in women's artistic gymnastics
Mariko, Kanaya
ICCE Asian Rrgional Coach Conference____ 2008年11月
-
12.
Investigation on the learning process of "flick-flack" in floor exercise
Mariko, Kanaya
AIESEP 2008 World Congress____ 2008年1月
-
13.
マット運動における「後転とび」の学習プロセスに関する研究-補助器具(フィジオロール)を用いた段階的学習法に着目して-
金谷麻理子
第18回日本スポーツ方法学会大会____ 2007年3月
-
14.
総合知の創造のためのダイバーシティとは
金谷, 麻理子
日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会 招待有り
知財情報はまだありません。
582 total views