ホーム > 松村 敦/ Matsumura, Atsushi
松村 敦
Matsumura, Atsushi
図書館情報メディア系 , 助教 Institute of Library, Information and Media Science , Assistant Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
ソーシャル絵本推薦システムにおける他者の推薦行動の可視化
三島悠希; 松村, 敦
日本教育工学会第33回全国大会 (2017)
-
42.
ソーシャル絵本推薦システムにおける質問のカテゴリに着目した推薦傾向の分析
内田早紀子; 松村, 敦
日本教育工学会第33回全国大会 (2017)
-
43.
Web情報検索における効果的なメタ認知支援手法の検討~認知的負荷に着目した検索プロセスの分析~
青山優里彩; 松村, 敦; 宇陀則彦
ARG WI2 (2017)
-
44.
ソーシャル絵本推薦システムにおける絵本の推薦率の向上に関する研究
三島悠希; 松村, 敦
第13回子ども学会議 (2016)
-
45.
動画における字幕デザインのパーソナライズ要素の検討
稲垣洸雄; 松村敦; 宇陀則彦
Joho Chishiki Gakkaishi 26: 239 (2016) Semantic Scholar
-
46.
メタ認知と感情に着目した対話による情報検索支援
青山優里彩; 松村敦; 宇陀則彦
Joho Chishiki Gakkaishi 26: 233 (2016) Semantic Scholar
-
47.
ソーシャル絵本推薦システムにおける自動推薦機能導入の試み
松村敦; 濱沖肯志郎; 榎本祐季; 三島悠希
Joho Chishiki Gakkaishi 26: 211 (2016) Semantic Scholar
-
48.
インターネットショップ利用者の快楽的買物動機の特徴
嵯峨千鶴; 松村,敦
11th Spring Conference of Japan Society of Kansei Engineering: Proceedings (2016)
-
49.
子どもの質問を利用したソーシャル絵本推薦システムの提案
松村,敦; 柿島大貴; 宇陀則彦
図書館情報メディア研究 13: 23 (2016)
-
50.
絵本の読み聞かせ時の演じ分けが子どもの物語理解と物語の印象に与える影響
松村, 敦; 森, 円花; 宇陀, 則彦
Japan Journal of Educational Technology 39: 125 (2016)
-
51.
原資料の構造を反映したデジタルアーカイブの構築
田中, 僚; 松村, 敦; 宇陀, 則彦
IPSJ SIG Notes 2015: 1 (2015)
-
52.
認知的葛藤を生起させるe-Learningシステムの効果の検証
門脇直哉; 松村敦; 宇陀則彦
情報処理学会第77回全国大会講演論文集 4: 697 (2015)
-
53.
嗜好抽出を目的とした電子書籍へのアノテーションの分析
鈴木啓史; 松村敦; 宇陀則彦
情報処理学会第77回全国大会講演論文集 1: 583 (2015)
-
54.
物語音楽における議論の関係性を可視化するシステム
橋本昌枝; 松村敦; 宇陀則彦
情報処理学会第77回全国大会講演論文集 1: 561 (2015)
-
55.
絵本の読み聞かせ後の問いかけが子どもの物語理解とイメージ形成に与える影響
松村敦; 根岸舞; 宇陀,則彦
Japan Journal of Educational Technology 38: 157 (2014)
-
56.
原資料の分析に基づく図書館情報学アーカイブズの構築
田中, 僚; 芦川, 大樹; 松村, 敦; 宇陀, 則彦
IPSJ SIG Notes 2014: 1 (2014)
-
57.
主観ライフログを用いた発想支援システムの開発
村元俊一郎; 松村,敦; 宇陀則彦
Proceedings of the 2014 IEICE General Conference 2014: 205 (2014)
-
58.
LogView:振り返りを支援するライフログブラウジングシステム
米島まどか; 松村,敦; 宇陀則彦
Proceedings of the 2014 IEICE General Conference 2014: 85 (2014)
-
59.
21世紀図書館情報専門職養成研究基盤アーカイブ構築に向けた 情報アーキテクチャに関する一考察
宇陀則彦; 松村,敦; 阪口哲男; 三森弘 (+1 著者) 逸村裕
Digital Libraries 2013: 1 (2013)
-
60.
閉じる研究と開く研究の接点を目指して 〜筑波人文情報学研究会の挑戦〜
和氣愛仁; 宇陀則彦; 永崎研宣; 松村,敦
IPSJ SIG Notes 2013-CH-99: 1 (2013)
-
1.
図書館情報学事典
松村, 敦
丸善出版 2023年7月 (ISBN: 9784621308202)
-
1.
ゲーミフィケーションを利用したウェブ情報の信頼性評価行動を促進するシステム
佐藤祐吾; 松村, 敦
コンピュータと教育研究会164回研究発表会 2022年3月12日
-
2.
ゲーミフィケーションを利用した暗記学習支援システム
沼口天; 松村, 敦
コンピュータと教育研究会164回研究発表会 2022年3月12日
-
3.
体験活動につながる絵本選択支援システムの提案
廣田美香; 堤智昭; 松村, 敦
コンピュータと教育研究会164回研究発表会 2022年3月12日
-
4.
アニメ・マンガオタクの「布教」における意識の共通性
細川怜椰; 松村, 敦; 堤智昭
PAC分析学会第15回大会 2021年12月11日
-
5.
Lexical Normalization of Japanese Tweets using Related Images
Zhelin, XU; Atsushi, MATSUMURA; Tetsuji, SATOH
The 23rd International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2021) 2021年11月29日
-
6.
PAC分析を利用したオタクの「布教」に対する意識や態度についての研究
細川怜椰; 松村敦; 宇陀則彦; 堤智昭
情報知識学会・第 29 回(2021 年度)年次大会 2021年5月22日 情報知識学会
-
7.
Normalization of User Interests on Twitter Using Related Images
Xu, Zhelin; Matsumura, Atsushi
Tsukuba Global Science Week 2020 2020年9月28日 University of Tsukuba
-
8.
場所の情報とオノマトペを利用した絵本推薦システムの提案
廣田美香; 松村敦; 宇陀則彦
情報処理学会第82回全国大会 2020年3月5日
-
9.
エントリーシートを用いた機械学習による採用企業推定
西川浩平; 松村敦; 宇陀則彦
情報処理学会第82回全国大会 2020年3月5日
-
10.
図書探索行動を取り入れた小学生向けプログラミング的思考育成のための学習システム
守家いづみ; 松村敦; 宇陀則彦
情報処理学会第82回全国大会 2020年3月5日
-
11.
ワークショップがプログラミング学習の動機付けに与える影響
内田早紀子; 松村, 敦
日本教育工学会2020年春季全国大会 2020年2月29日
-
12.
「人文科学とコンピュータ分野」における研究資源と情報資源を考える
後藤, 真; 阪田, 真己子; 松村, 敦; 山田, 太造
第120回人文科学とコンピュータ研究会発表会 2019年5月11日
-
13.
絵本の読み聞かせの速さの違いが子どもの集中度と内容理解に与える影響の分析
井手彩乃; 松村敦; 宇陀則彦
情報処理学会第81回全国大会 2019年3月14日
-
14.
分類動作を取り入れたウェブ検索支援システムの構築
森彩乃; 松村敦; 宇陀則彦
情報処理学会第81回全国大会 2019年3月14日
-
15.
語の結束度と感情を考慮したオンライン小説の段落分割手法の提案
伊藤志暢; 松村敦; 宇陀則彦
情報処理学会第81回全国大会 2019年3月14日
-
16.
絵本の読み聞かせにおける視線運動と表情から子どもの嗜好を抽出する試み
渡部幹久; 松村敦; 宇陀則彦
情報処理学会第81回全国大会 2019年3月14日
-
17.
かくれんぼをモチーフとした親子の嗜好抽出による絵本推薦システム
石井里奈; 松村敦; 宇陀則彦
情報処理学会第81回全国大会 2019年3月14日
-
18.
図書を用いたPAC分析の試み: 図書に対する子どもの興味を題材として
三島悠希; 松村, 敦
PAC分析学会第12回大会 2018年12月8日
-
19.
日常の活動を題材とした小学生向けプログラミング的思考育成ツールの開発
内田早紀子; 松村, 敦
コンピュータと教育研究会147回研究発表会 2018年12月1日
-
20.
日常的な活動を題材とした小学生向けプログラミング的思考育成ツールの開発
内田早紀子; 松村, 敦
第15回子ども学会議 2018年11月10日
知財情報はまだありません。
1,540 total views