ホーム > 保呂 篤彦/ HORO, ATSUHIKO
保呂 篤彦
HORO, ATSUHIKO
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
カントにおける恩寵をめぐって
保呂篤彦
『宗教研究』、日本宗教学会 192 (2008)
-
22.
The Problem of Faith and Evil: The Overcoming of "Radical Evil" in Kant
Atsuhiko, HORO
Annals of Ethics (Rinrigaku-Nenpo edited by The Japanese Society for Ethics) 2-5 (2008)
-
23.
延原時行著, 『対話論神学の地平-私の巡礼のなかから-』, 春風社, 二〇〇六年九月二五日刊, A5判, ix+三七二+xx頁, 四二八六円+税
保呂, 篤彦
Journal of religious studies 81: 499 (2007)
-
24.
書評「延原時行『対話論神学の地平――私の巡礼のなかから――』春風社 二〇〇六年九月二五日刊 A5判 ix+三七二+xx頁 四二八六円+税」
保呂篤彦
宗教研究(日本宗教学会) 289-294 (2007)
-
25.
書評「星川啓慈『宗教のえらび方──後悔しないために──』大正大学出版会、2007年4月1日刊 新書 267頁 724円+税」
保呂篤彦
中外日報(宗教専門紙) 6 (2007)
-
26.
信仰と悪の問題──カントにおける「根本悪」の克服をめぐって──
保呂篤彦
倫理学年報(日本倫理学会) 237-247 (2007)
-
27.
信仰と悪の問題──カントにおける根源悪の克服をめぐって──
保呂篤彦
日本倫理学会 第57回大会報告集(日本倫理学会) 1-3 (2006)
-
28.
後期清沢満之における宗教と道徳
保呂篤彦
岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要(岐阜聖徳学園大学) 126(1)-77(50) (2006)
-
29.
清沢満之における宗教と道徳
保呂篤彦
『宗教研究』、日本宗教学会 223 (2006)
-
30.
書評「大峯顯『永遠なるもの──歴史と自然の根底──』法藏館、2003年5月15日刊 A5判 325頁 3800円」
保呂篤彦
宗教研究(日本宗教学会) 186-191 (2005)
-
31.
前期清沢満之における宗教と道徳
保呂篤彦
岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要(岐阜聖徳学園大学) 63-98 (2005)
-
32.
現代の課題としての「人間の尊厳」──仏教への問い──
保呂篤彦
岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要(岐阜聖徳学園大学) 37-45 (2003)
-
33.
人間の尊厳をめぐって──バイオエシックスとカント──
保呂篤彦
The annals of Gifu Shotoku Gakuen University. Faculty of Education 1-15 (2003)
-
34.
書評:細谷昌志『カント 表象と構想力』創文社
保呂篤彦
宗教研究(日本宗教学会) 128-133 (2000)
-
35.
宗教間対話の基礎としての「京都学派」宗教哲学?
保呂篤彦
『宗教研究』、日本宗教学会 395 (2000)
-
36.
Kants prakische Vernunft und Fichtes Ich
Atsuhiko, HORO
Shin-ai Kiyo: Journal of Science and Humanities (Wakayama Shin-ai Women's Junior College) 27-44 (1999)
-
37.
懺悔道から死の哲学へ──田辺元の宗教哲学の発展に関する一考察──
保呂篤彦
宗教研究(日本宗教学会) 43-63 (1994)
-
38.
Book Review: HIMI Kiyoshi, Tanabe tetsugaku kenkyu: Shukyotetsugaku no kanten kara [Studies in the thought of Tanabe: A perspective from the philosophy of religion]
Atsuhiko, HORO
Japanese Journal of Religious Studies (Nanzan Institute for Religion & Culture) 20: 249-252 (1993)
-
39.
ア・プリオリな実践的総合命題?──カントにおける道徳法則と定言命法をめぐって──
保呂篤彦
中部哲学会紀要(中部哲学会) 27-40 (1993)
-
40.
田辺元の「懺悔道としての哲学」について
保呂篤彦
『宗教研究』、日本宗教学会 124 (1993)
-
1.
幸福をめぐる哲学者たちの大冒険!――15の試論――
保呂, 篤彦
春秋社 2024年1月 (ISBN: 9784393341247)
-
2.
ウィルフレッド・キャントウェル・スミス『宗教の意味と終極』
保呂,篤彦
(担当:単訳, 範囲:解題)
国書刊行会 2021年3月 (ISBN: 9784336071187)
-
3.
宗教の事典
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:4.2 ドイツ)
朝倉書店 2012年10月
-
4.
宗教の事典
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:2.4 イグナティウス・デ・ロヨラ)
朝倉書店 2012年10月
-
5.
宗教学事典
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:ヒューマニズム)
丸善出版 2010年10月
-
6.
宗教多元主義を学ぶ人のために
保呂篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:現代の要請としての宗教多元主義)
世界思想社 2008年12月
-
7.
ジョン・ヒック『ジョン・ヒック自伝──宗教多元主義の実践と創造──』
間瀬啓允; 慶應宗教研究会; 渡部信; 郷義孝; 今城匡子; 岡村洋子; 坂井祐円; 岸根敏幸; 西谷幸介; 山梨有希子; 長谷川恵美; 若林裕; 保呂篤彦
(担当:単訳)
トランスビュー 2006年11月
-
8.
宗教学入門
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:宗教間対話)
ミネルヴァ書房 2005年3月
-
9.
宗教学入門
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:宗教間対話)
ミネルヴァ書房 2005年3月
-
10.
宗教学入門
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:『聖なるもの』ルドルフ・オットー著)
ミネルヴァ書房 2005年3月
-
11.
宗教学入門
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:宗教間対話)
ミネルヴァ書房 2005年3月
-
12.
カント道徳哲学研究序説──自由と道徳性──
保呂篤彦
晃洋書房 2001年3月
-
13.
宗教と宗教の〈あいだ〉
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:「宗教多元主義」を越えて新しい宗教哲学へ)
風媒社 2000年3月 (ISBN: 4833105195)
-
14.
ヨアヒム・ヴァッハ『宗教の比較研究』
渡辺学; 保呂篤彦; 奥山倫明
(担当:単訳)
法藏館 1999年10月
-
15.
アンソニー・キング(編)『文化とグローバル化──現代社会とアイデンティティ表現』
山中弘; 安藤充; 保呂篤彦
(担当:単訳)
玉川大学出版部 1999年8月
-
16.
I・カントにおける道徳の基礎づけの理論と自由の概念
保呂, 篤彦
1991年3月
-
17.
I・カントにおける自由の問題──批判期道徳哲学の成立──
保呂, 篤彦
1986年3月
-
1.
カントにおける「宗教」と「信仰」に関する一考察
保呂,篤彦
日本宗教学会第77回学術大会 2018年9月7日 日本宗教学会
-
2.
宗教多元主義と公的領域
HORO,ATSUHIKO
日本宗教学会第76回学術大会 2017年9月15日 日本宗教学会
-
3.
カントの宗教概念――W・C・スミスによる理解との関連で――
保呂, 篤彦
日本宗教学会第83回学術大会 日本宗教学会
-
4.
キリスト教における自殺の問題
保呂, 篤彦
公開シンポジウム「自殺を考える」 筑波大学人文社会系社会連携室 招待有り
-
5.
カントの信仰概念―W・C・スミスによる理解との関連で―
保呂, 篤彦
日本宗教学会第82回学術大会 日本宗教学会
知財情報はまだありません。
1,064 total views