ホーム > 保呂 篤彦/ HORO, ATSUHIKO
保呂 篤彦
HORO, ATSUHIKO
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
思弁的問題としての超越論的自由?──『純粋理性批判』における自由概念と道徳の基礎づけの理論に関する一考察──
保呂篤彦
哲学・思想論叢(筑波大学哲学・思想学会) 49-60 (1993)
-
42.
Kyoto School Philosophy -- A Call for a Paradigm Shift in Philosophical Thought
HORO, Atsuhiko
Bulletin of the Nanzan Institute for Religion & Culture
15-32 (1992) -
43.
田辺元の「懺悔道としての哲学」について──回心体験と哲学の立場──」
保呂篤彦
南山宗教文化研究所研究所報(南山大学) 12-26 (1992)
-
44.
ア・プリオリな実践的総合命題について──I.カントによる倫理学の基礎づけに関する準備的考察──
保呂篤彦
哲学・思想論叢(筑波大学哲学・思想学会) 15-27 (1992)
-
45.
道徳形而上学の基礎づけとしての『純粋理性批判』──その初版および第二版における道徳哲学と超越論哲学の関係についての論述をめぐって──
保呂篤彦
『哲学・思想論叢』、筑波大学哲学思想学会 82 (1992)
-
46.
I.カント『宗教論』における自由論
保呂篤彦
『宗教研究』、日本宗教学会 77 (1989)
-
47.
実践理性の自律と悪の根拠──I.カント『単なる理性の限界内における宗教』の自由論に関する一考察──
保呂篤彦
哲学・思想論叢(筑波大学哲学・思想学会) 29-41 (1989)
-
48.
I.カントにおける自律としての自由──C.L.ラインホルトによる批判との対比において──
保呂篤彦
『宗教研究』、日本宗教学会 83 (1988)
-
49.
翻訳:J.M.キタガワ「ミルチア・エリアーデ」
保呂篤彦
宗教研究(日本宗教学会) 145-165 (1987)
-
50.
I.カントにおける自律としての自由概念──批判期道徳哲学におけるその意義──
保呂篤彦
比較思想の途(筑波大学比較思想コロキウム) 17-27 (1986)
-
51.
I.カントにおける道徳法則の事実性
保呂篤彦
『宗教研究』、日本宗教学会 75 (1986)
-
52.
『純粋理性批判』における自由論──超越論的自由と実践的自由──
保呂篤彦
哲学・思想論叢(筑波大学哲学・思想学会) 37-48 (1986)
-
53.
I.カントにおける道徳的知の問題と『純粋理性批判』の道徳論
保呂篤彦
『比較思想の途』(筑波大学比較思想コロキウム) 44-55 (1985)
-
54.
『純粋理性批判』におけるカントの自由論
保呂篤彦
『宗教研究』、日本宗教学会 86 (1985)
-
1.
幸福をめぐる哲学者たちの大冒険!――15の試論――
保呂, 篤彦
春秋社 2024年1月 (ISBN: 9784393341247)
-
2.
ウィルフレッド・キャントウェル・スミス『宗教の意味と終極』
保呂,篤彦
(担当:単訳, 範囲:解題)
国書刊行会 2021年3月 (ISBN: 9784336071187)
-
3.
宗教の事典
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:4.2 ドイツ)
朝倉書店 2012年10月
-
4.
宗教の事典
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:2.4 イグナティウス・デ・ロヨラ)
朝倉書店 2012年10月
-
5.
宗教学事典
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:ヒューマニズム)
丸善出版 2010年10月
-
6.
宗教多元主義を学ぶ人のために
保呂篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:現代の要請としての宗教多元主義)
世界思想社 2008年12月
-
7.
ジョン・ヒック『ジョン・ヒック自伝──宗教多元主義の実践と創造──』
間瀬啓允; 慶應宗教研究会; 渡部信; 郷義孝; 今城匡子; 岡村洋子; 坂井祐円; 岸根敏幸; 西谷幸介; 山梨有希子; 長谷川恵美; 若林裕; 保呂篤彦
(担当:単訳)
トランスビュー 2006年11月
-
8.
宗教学入門
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:宗教間対話)
ミネルヴァ書房 2005年3月
-
9.
宗教学入門
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:宗教間対話)
ミネルヴァ書房 2005年3月
-
10.
宗教学入門
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:『聖なるもの』ルドルフ・オットー著)
ミネルヴァ書房 2005年3月
-
11.
宗教学入門
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:宗教間対話)
ミネルヴァ書房 2005年3月
-
12.
カント道徳哲学研究序説──自由と道徳性──
保呂篤彦
晃洋書房 2001年3月
-
13.
宗教と宗教の〈あいだ〉
保呂,篤彦
(担当:分担執筆, 範囲:「宗教多元主義」を越えて新しい宗教哲学へ)
風媒社 2000年3月 (ISBN: 4833105195)
-
14.
ヨアヒム・ヴァッハ『宗教の比較研究』
渡辺学; 保呂篤彦; 奥山倫明
(担当:単訳)
法藏館 1999年10月
-
15.
アンソニー・キング(編)『文化とグローバル化──現代社会とアイデンティティ表現』
山中弘; 安藤充; 保呂篤彦
(担当:単訳)
玉川大学出版部 1999年8月
-
16.
I・カントにおける道徳の基礎づけの理論と自由の概念
保呂, 篤彦
1991年3月
-
17.
I・カントにおける自由の問題──批判期道徳哲学の成立──
保呂, 篤彦
1986年3月
-
1.
カントにおける「宗教」と「信仰」に関する一考察
保呂,篤彦
日本宗教学会第77回学術大会 2018年9月7日 日本宗教学会
-
2.
宗教多元主義と公的領域
HORO,ATSUHIKO
日本宗教学会第76回学術大会 2017年9月15日 日本宗教学会
-
3.
カントの宗教概念――W・C・スミスによる理解との関連で――
保呂, 篤彦
日本宗教学会第83回学術大会 日本宗教学会
-
4.
キリスト教における自殺の問題
保呂, 篤彦
公開シンポジウム「自殺を考える」 筑波大学人文社会系社会連携室 招待有り
-
5.
カントの信仰概念―W・C・スミスによる理解との関連で―
保呂, 篤彦
日本宗教学会第82回学術大会 日本宗教学会
知財情報はまだありません。
1,065 total views