ホーム > 名川 勝/ Nagawa, Masaru
名川 勝
Nagawa, Masaru
人間系 , 講師 Institute of Human Sciences , Assistant Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
発達障害学生における就労準備性を高める支援についての検討:「就職活動準備講座」の分析を通して
末富, 真弓; 五味, 洋一; 佐々木, 銀河; 中島, 範子 (+3 著者) 竹田, 一則
Japanese Journal of Disability Sciences 43: 163 (2019)
-
22.
精神障害者同胞ときょうだいの距離感
阪井宏行; 名川, 勝
日本家族社会学会第28回大会要旨集 82 (2018)
-
23.
医療的ケアを要する在宅重症心身障害児 (者) の母親におけるレジリエンスとソーシャルサポートの関連
岩田直子; 名川, 勝
小児保健研究 77: 328 (2018)
-
24.
日常生活における意思決定とその支援
名川, 勝
日本成年後見法学会第15回学術大会レジュメ集 8 (2018)
-
25.
大学生等における得意・苦手に関する自己理解および伝達に関するニーズ調査
末富, 真弓; 佐々木, 銀河; 末吉, 彩香; 杉江, 征名川, 勝
全国高等教育障害学生支援協議会第4回大会 発表論文集 4: 104 (2018)
-
26.
発達障害学生の修学・心理・キャリア相談を通じた自己理解促進ツールの開発ー学生自身の得意・苦手の理解と共有を図るWEBアプリケーションー
佐々木, 銀河; 末富, 真弓; 杉江, 征; 名川, 勝
全国高等教育障害学生支援協議会第4回大会 発表論文集 4: 106 (2018)
-
27.
意思決定支援と成年後見制度並びにガイドライン(案)
名川,勝
実践成年後見 36 (2016)
-
28.
南オーストラリア州の支援付き意思決定(SA-SDM)とその意義-2015年度支援付き意思決定・意思決定支援実践モデル講演会にもとづいて-
名川,勝
実践成年後見 52 (2016)
-
29.
南オーストラリアのSA-SDMモデル
名川,勝
手をつなぐ 40 (2016)
-
30.
筑波大学障害学生支援室における支援の取り組み
田原敬; 有海順子; 名川勝; 森, まゆ (+11 著者) 竹田一則
全国高等教育障害学生支援協議会第1回大会発表論文集 62 (2015)
-
31.
長瀬修「障害者権利条約と成年後見制度:一般的意見1号」報告および一考察
名川,勝
Adult Guardianship Law Review 210 (2015)
-
32.
大学における障害学生支援の現状と課題~筑波大学障害学生支援室の取り組みを通して~
竹田一則; 名川勝; 有海順子; 森,まゆ (+1 著者) 田原敬
リハビリテーション・エンジニアリング 29: 199 (2014)
-
33.
身体障害のある大学生の進路選択-社会認知的進路理論からの検討-
大石甲; 名川,勝
職業リハビリテーション 28: 12 (2014)
-
34.
意思決定支援の現場活用に向けて-英国Mental Capacity Act 2005の検討による
名川,勝
福祉労働 143: 64 (2014)
-
35.
難しい意思決定支援-イギリスでは法律も
名川,勝
月刊ケアマネジメント 25: 30 (2014)
-
36.
肢体不自由児の母親における社会資源の利用プロセスの検討
中井, 敦美; 深澤, 美華恵; 名川, 勝; 小畑, 文也
The journal of child health 70: 676 (2011)
-
37.
知的障害者を対象にした消費者教育-特別支援学校等における家計管理技術の向上を目的とした支援プログラム-
小野由美子; 名川,勝; 鈴木佳江
消費者教育 31: 75-85 (2011)
-
38.
福祉科高校生の高齢者イメージに与える社会福祉現場実習の効果
萩原, 明子; 名川, 勝
Japanese journal of social welfare 49: 98 (2008)
-
39.
療育手帳に基づく知的障害の程度と日常生活レパートリーとの関連
Nagawa,Masaru
明治安田こころの健康財団研究助成論文集 41: 229 (2006)
-
40.
知的障害のある人の消費トラブルに対する支援と研究 (小特集 知的障害のある人が地域でくらす--セーフティーネットづくりと権利擁護活動)
名川, 勝; 堀江, まゆみ; 佐藤, 彰一
Japanese journal on developmental disabilities 27: 175 (2005)
-
1.
グループホーム 一人ひとりの生き方を大切に
久保洋; 名川, 勝
Sプランニング 2025年3月 (ISBN: 9784903604299)
-
2.
トーキングマット実践事例集
名川, 勝; 延原稚枝; 本間奈美; 山本徹; 市川勝
日本意思決定支援ネットワーク 2025年3月
-
3.
意思決定フォロワーシステム運用マニュアル
名川, 勝; 水島俊彦
日本意思決定支援ネットワーク 2025年3月
-
4.
Summary of Publications Featuring Talking Mats
Nagawa, Masaru
2023年5月
-
5.
発達障害白書2023
名川, 勝
明石書店 2022年9月 (ISBN: 9784750354613)
-
6.
トーキングマット子ども版(幼年期3歳~7歳)解説書
名川, 勝; 水島俊彦; 小杉弘子
(担当:監修)
Margo Mackay and Lois Cameron 2022年4月
-
7.
Talking Mats コミュニケーションを深めるツール 第3版
名川, 勝; 水島俊彦; 小杉弘子
(担当:監修, 範囲:トーキングマット子ども版(幼年期3歳~7歳)解説書)
Margo Mackay and Lois Cameron 2022年4月
-
8.
トーキングマット子ども版(日本語版)セット
一社; 日本意思決定支援ネットワーク; 名川, 勝
(一社)日本意思決定支援ネットワーク 2021年9月
-
9.
トーキングマット子ども版(初等期7歳~12歳)解説書
名川, 勝; 水島俊彦; 野口美加子; 小杉弘子
(担当:監修)
Margo Mackay and Lois Cameron 2021年9月
-
10.
トーキングマット子ども版(中等期13歳以上)解説書
名川, 勝; 水島俊彦; 小杉弘子
(担当:監修)
Margo Mackay and Lois Cameron 2021年9月
-
11.
トーキングマット日本語版「健康とウェルビーイング」セット
一社; 日本意思決定支援ネットワーク; 名川, 勝
(一社)日本意思決定支援ネットワーク 2021年9月
-
12.
発達障害白書2021年版
名川,勝
(担当:分担執筆, 範囲:意思決定支援のツール開発)
明石書店 2020年9月 (ISBN: 9784750350868)
-
13.
事例で学ぶ 福祉専門職のための意思決定支援ガイドブック
名川, 勝; 水島俊彦; 菊本圭一
(担当:編者(編著者), 範囲:事例で学ぶ 福祉専門職のための意思決定支援ガイドブック)
中央法規出版 2019年12月 (ISBN: 9784805859698)
-
14.
厚生労働科学研究費補助金「障害者の意思決定支援の効果に関する研究」
曽根直樹; 名川, 勝; 長坂俊成; 岩崎香; 水島俊彦; 本間奈美; 西田良枝
2019年8月
-
15.
合理的配慮ハンドブック~障害のある学生を支援する教職員のために~
名川, 勝
(担当:分担執筆, 範囲:8-5 肢体不自由)
ジアース教育新社 2019年3月 (ISBN: 9784863714922)
-
16.
障害学生支援における個別的対応促進に関する調査研究
佐々木, 銀河; 前田, 真理子; 中島, 範子; 末富, 真弓; 青木, 真純; 名川, 勝
独立行政法人日本学生支援機構「学生支援の推進に資する調査研究事業」平成30年度研究成果報告書 2019年3月
-
17.
千葉県内障害者グループホーム入居者の成年後見制度利用状況調査
名川, 勝; 竜円香子; 村山園
(担当:分担執筆, 範囲:千葉県内障害者グループホーム入居者の成年後見制度利用状況調査)
PACガーディアンズ、千葉県手をつなぐ育成会 2018年4月
-
18.
平成29年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書「ケアマネジメントにおける意思決定支援プログラム開発と評価に関する研究(第3報)」
名川, 勝
(担当:分担執筆, 範囲:意思決定支援の基本概念の比較ならびにSA-SDMとexpressed wishのの位置付け)
2018年3月
-
19.
合理的配慮ハンドブック~障害のある学生を支援する教職員のために~
名川,勝
(担当:分担執筆, 範囲:8-5 肢体不自由)
日本学生支援機構 2018年3月
-
20.
意思決定支援(Supported Decision Making)実践システムの基盤構築事業活動報告書
名川,勝
意思決定支援モデル開発プロジェクトチーム 2018年3月
-
1.
知的障害者の性的表現・行動に対する態度尺度
延原稚枝; 門下祐子; 武子愛; 酒井理香; 名川, 勝
発達障害学会第57回大会 2022年12月24日 日本発達障害学会
-
2.
障害のある人の意思決定支援のための研修プログラムの効果の評価に関する研究
森地, 徹; 涌水理恵; 名川勝
日本社会福祉学会第70回秋季大会 2022年10月15日
-
3.
知的障害者の性的表現・⾏動に対する⽀援者の意識調査-知的障害者の出産・育児に焦点をあてて-
延原稚枝; 門下祐子; 武子愛; 酒井理香; 名川勝
日本社会福祉学会第70回秋季大会 2022年10月15日 日本社会福祉学会
-
4.
知的障害のある人の性と生殖に関する健康と権利-介入機会としての性交・子育て-
延原稚枝; 門下祐子; 武子愛; 酒井理香; 名川, 勝
発達障害学会第56回大会 2021年10月30日 鹿児島県こども総合療育センター
-
5.
トーキングマットとは何か-その実践と適用可能性-
名川, 勝; 延原稚枝; 水島俊彦; 本間奈美; 於保真理; 市川勝
発達障害学会第56回大会 2021年10月30日 鹿児島県こども総合療育センター
-
6.
知的障害のある成人に対する性的態度尺度の文献レビュー
名川,勝
発達障害学会第56回大会 2021年10月30日 鹿児島県こども総合療育センター
-
7.
意思決定支援ツール「トーキングマット」記録用紙の開発
名川, 勝; 延原稚枝; 水島俊彦; 本間奈美; 於保真理
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月18日 日本特殊教育学会
-
8.
知的障害のある母親に対する相談支援 (第1報:妊娠期-乳児期)-相談支援専門員に対する質問紙による調査-
延原稚枝; 名川, 勝
日本社会福祉学会第69回秋季大会 2021年9月11日 日本社会福祉学会
-
9.
障害のある人におけるセクシュアリティ
延原稚枝; 武子愛; 門下祐子; 坂入悦子; 名川, 勝
日本発達障害学会第55回研究大会 2020年12月26日 日本発達障害学会
-
10.
障害者・高齢者支援におけるPositive Risk Takingの意義と特徴
名川, 勝; 延原稚枝
日本発達障害学会第55回研究大会 2020年12月26日 日本発達障害学会
-
11.
知的障害のある母親の子育て中のソーシャル・ネットワーク -知的障害のある母親とその支援者へのエコマップによる調査-
延原稚枝; 名川, 勝
日本発達障害学会第55回研究大会 2020年12月26日 日本発達障害学会
-
12.
知的障害のある成人への性的態度尺度の予備的調査 ASQ-ID等による質問師の妥当性に関する検討
門下祐子; 延原稚枝; 小田島協; 武子愛; 酒井理香; 名川, 勝
日本発達障害学会第55回研究大会 2020年12月26日 日本発達障害学会
-
13.
知的障害のある人の結婚・パートナー生活と子育ての実態に関する調査-指定特定相談支援事業所への質問紙による調査-
延原稚枝; 名川, 勝
日本社会福祉学会第68回秋季大会 2020年9月12日 日本社会福祉学会
-
14.
知的障害者のセクシュアリティと地域生活-支援観点からの検討-
名川, 勝
日本障害法学会第4回大会 2019年11月16日 日本障害法学会 招待有り
-
15.
意思決定の支援からみた「願い」の形成
名川, 勝
日本特殊教育学会第57回大会自主シンポジウム3-9『子どもの「夢」「願い」 をつなげる教育計画と授業実践(2)』 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
16.
精神障害者同胞ときょうだいの距離感
阪井宏行; 名川, 勝
日本家族社会学会第28回大会 2018年9月8日 日本家族社会学会
-
17.
豪州ビクトリア州における意思決定支援を促進する諸役割 - plan nominee, supportive attorneyなどの混在 -
名川,勝
日本社会福祉学会第66回秋季大会 2018年9月8日 日本社会福祉学会
-
18.
大学生等における得意・苦手に関する自己理解および伝達に関するニーズ調査
末富, 真弓; 佐々木, 銀河; 末吉, 彩香; 杉江, 征; 名川, 勝
全国高等教育障害学生支援協議会第4回大会 2018年6月29日
-
19.
発達障害学生の修学・心理・キャリア相談を通じた自己理解促進ツールの開発ー学生自身の得意・苦手の理解と共有を図るWEBアプリケーションー
佐々木, 銀河; 末富, 真弓; 杉江, 征; 名川, 勝
全国高等教育障害学生支援協議会第4回大会 2018年6月29日
-
20.
日常生活における意思決定とその支援
名川,勝
日本成年後見法学会第15回学術大会 2018年6月2日 日本成年後見法学会 招待有り
知財情報はまだありません。
2,066 total views