ホーム > 名川 勝/ Nagawa, Masaru
名川 勝
Nagawa, Masaru
人間系 , 講師 Institute of Human Sciences , Assistant Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Effectiveness of training on supported decision-making for persons with disabilities
MORICHI, Toru; WAKIMIZU, Rie; NAGAWA, Masaru
Social Work Education Epub: 1 (2025)
-
2.
意思決定支援についてもう少し考えてみよう-基本の確認からとらえ直しまで-
名川, 勝
季刊グループホーム 79: 6 (2023)
-
3.
知的障害のある人における恋愛・結婚・出産・子育てに関する人権も擁護される真のインクルーシブ社会を目指して
延原稚枝; 武子愛; 門下祐子; 名川, 勝
日本発達障害学会第58回大会日本プログラム・発表論文集 50 (2023)
-
4.
知的障害のある親の子育てにおいて必要な支援-社会資源並びにソーシャル・サポートの観点からの検討-
延原稚枝; 名川, 勝
日本社会福祉学会第71回秋季大会報告要旨集 A07-04: (2023)
-
5.
知的障害のある成人の性的表現・行動に対する態度尺度の構成概念的妥当性・信頼性の検討
延原稚枝; 武子愛; 門下祐子; 名川, 勝
Japanese Journal on Developmental Disabilities 45: 166 (2023)
-
6.
知的障害のある母親の子育て中のソーシャル・ネットワークとソーシャル・サポート
名川, 勝; 延原稚枝; 武子愛; 門下祐子
ユニベール財団調査研究報告書「豊かな高齢社会の探求」vol31 (2023)
-
7.
「知的障害者の性的表現・行動に対する態度尺度」の構成要素―スコーピングレビューに基づく尺度項目の検討―
延原, 稚枝; 門下, 祐子; 武子, 愛; 酒井, 理香名川, 勝
Kanto Social Welfare Review 23: 16 (2022)
-
8.
トーキングマットとは何か-その実践と適用可能性-
名川, 勝; 延原稚枝; 水島俊彦; 本間奈美 (+1 著者) 市川勝
Japanese Journal on Developmental Disabilities 44: 48 (2022)
-
9.
知的障害のある人の性と生殖に関する健康と権利-介入機会としての性交・子育て-
延原稚枝; 名川, 勝; 門下祐子; 酒井理香武子愛
Japanese Journal on Developmental Disabilities 44: 54 (2022)
-
10.
Support for Mothers with Intellectual Disabilities During Their Pregnancy and Infant Parenting: Based on a Questionnaire Survey of Counseling and Support Specialists
Nobuhara, Wakae; Nagawa, Masaru
Japanese Journal of Social Welfare 62: (2022)
-
11.
知的障害のある成人に対する性的態度尺度の文献レビュー
延原稚枝; 門下祐子; 武子愛; 酒井理香名川, 勝
日本発達障害学会第56回研究大会プログラム・発表論文集 110 (2021)
-
12.
意思決定支援ツール「トーキングマット」記録用紙の開発
名川, 勝; 延原稚枝; 水島俊彦; 本間奈美於保真理
日本特殊教育学会第59回大会発表論文集 59th: O-R812 (2021)
-
13.
知的障害のある人のカップル生活・子育てに関する実態並びに知的障害のある母親のソーシャル・ネットワーク— 指定特定相談支援事業所への質問紙による調査 —
延原稚枝; 名川, 勝
Japanese Journal of Disability Sciences 45: 103 (2021)
-
14.
障害のある人におけるセクシュアリティ
延原稚枝; 武子愛; 門下祐子; 坂入悦子名川, 勝
日本発達障害学会第55回研究大会発表論文集 34 (2020)
-
15.
障害者・高齢者支援におけるPositive Risk Takingの意義と特徴
名川, 勝; 延原稚枝
日本発達障害学会第55回研究大会発表論文集 90 (2020)
-
16.
知的障害のある母親の子育て中のソーシャル・ネットワーク -知的障害のある母親とその支援者へのエコマップによる調査-
延原稚枝; 名川, 勝
日本発達障害学会第55回研究大会発表論文集 68 (2020)
-
17.
知的障害のある成人への性的態度尺度の予備的調査 ASQ-ID等による質問師の妥当性に関する検討
門下祐子; 延原稚枝; 小田島協; 武子愛 (+1 著者) 名川, 勝
日本発達障害学会第55回研究大会発表論文集 75 (2020)
-
18.
「おもいを聴く」ための考え方と方法について
名川,勝
Support 17 (2020)
-
19.
オーストラリアの後見制度と全国障害者保険制度 -ヴィクトリア州とニューサウスウェールズ州の意思決定支援に着目して-
木口恵美子; 名川, 勝; 櫻井幸男
Journal of Australian Studies 1 (2020)
-
20.
日常生活における意思決定とその支援
名川,勝
Adult Guardianship Law Review 16: 31 (2019)
-
1.
グループホーム 一人ひとりの生き方を大切に
久保洋; 名川, 勝
Sプランニング 2025年3月 (ISBN: 9784903604299)
-
2.
トーキングマット実践事例集
名川, 勝; 延原稚枝; 本間奈美; 山本徹; 市川勝
日本意思決定支援ネットワーク 2025年3月
-
3.
意思決定フォロワーシステム運用マニュアル
名川, 勝; 水島俊彦
日本意思決定支援ネットワーク 2025年3月
-
4.
Summary of Publications Featuring Talking Mats
Nagawa, Masaru
2023年5月
-
5.
発達障害白書2023
名川, 勝
明石書店 2022年9月 (ISBN: 9784750354613)
-
6.
トーキングマット子ども版(幼年期3歳~7歳)解説書
名川, 勝; 水島俊彦; 小杉弘子
(担当:監修)
Margo Mackay and Lois Cameron 2022年4月
-
7.
Talking Mats コミュニケーションを深めるツール 第3版
名川, 勝; 水島俊彦; 小杉弘子
(担当:監修, 範囲:トーキングマット子ども版(幼年期3歳~7歳)解説書)
Margo Mackay and Lois Cameron 2022年4月
-
8.
トーキングマット子ども版(日本語版)セット
一社; 日本意思決定支援ネットワーク; 名川, 勝
(一社)日本意思決定支援ネットワーク 2021年9月
-
9.
トーキングマット子ども版(初等期7歳~12歳)解説書
名川, 勝; 水島俊彦; 野口美加子; 小杉弘子
(担当:監修)
Margo Mackay and Lois Cameron 2021年9月
-
10.
トーキングマット子ども版(中等期13歳以上)解説書
名川, 勝; 水島俊彦; 小杉弘子
(担当:監修)
Margo Mackay and Lois Cameron 2021年9月
-
11.
トーキングマット日本語版「健康とウェルビーイング」セット
一社; 日本意思決定支援ネットワーク; 名川, 勝
(一社)日本意思決定支援ネットワーク 2021年9月
-
12.
発達障害白書2021年版
名川,勝
(担当:分担執筆, 範囲:意思決定支援のツール開発)
明石書店 2020年9月 (ISBN: 9784750350868)
-
13.
事例で学ぶ 福祉専門職のための意思決定支援ガイドブック
名川, 勝; 水島俊彦; 菊本圭一
(担当:編者(編著者), 範囲:事例で学ぶ 福祉専門職のための意思決定支援ガイドブック)
中央法規出版 2019年12月 (ISBN: 9784805859698)
-
14.
厚生労働科学研究費補助金「障害者の意思決定支援の効果に関する研究」
曽根直樹; 名川, 勝; 長坂俊成; 岩崎香; 水島俊彦; 本間奈美; 西田良枝
2019年8月
-
15.
合理的配慮ハンドブック~障害のある学生を支援する教職員のために~
名川, 勝
(担当:分担執筆, 範囲:8-5 肢体不自由)
ジアース教育新社 2019年3月 (ISBN: 9784863714922)
-
16.
障害学生支援における個別的対応促進に関する調査研究
佐々木, 銀河; 前田, 真理子; 中島, 範子; 末富, 真弓; 青木, 真純; 名川, 勝
独立行政法人日本学生支援機構「学生支援の推進に資する調査研究事業」平成30年度研究成果報告書 2019年3月
-
17.
千葉県内障害者グループホーム入居者の成年後見制度利用状況調査
名川, 勝; 竜円香子; 村山園
(担当:分担執筆, 範囲:千葉県内障害者グループホーム入居者の成年後見制度利用状況調査)
PACガーディアンズ、千葉県手をつなぐ育成会 2018年4月
-
18.
平成29年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書「ケアマネジメントにおける意思決定支援プログラム開発と評価に関する研究(第3報)」
名川, 勝
(担当:分担執筆, 範囲:意思決定支援の基本概念の比較ならびにSA-SDMとexpressed wishのの位置付け)
2018年3月
-
19.
合理的配慮ハンドブック~障害のある学生を支援する教職員のために~
名川,勝
(担当:分担執筆, 範囲:8-5 肢体不自由)
日本学生支援機構 2018年3月
-
20.
意思決定支援(Supported Decision Making)実践システムの基盤構築事業活動報告書
名川,勝
意思決定支援モデル開発プロジェクトチーム 2018年3月
-
181.
意思決定支援に関わる相談事例への対応
名川, 勝; 水島俊彦; 又村あおい
権利擁護支援の地域連携ネットワーク強化に向けた都道府県の支援体制強化のための研修のあり方調査研究事業モデル研修
-
182.
あなたのことをもっと知りたい ~意思決定支援とは~
名川,勝
第13回千葉県障害者グループホーム大会 千葉県、千葉県障害者グループホーム等支援事業連絡協議会
-
183.
障害学生支援体制の現状と課題
名川,勝
オンラインセミナー「改正障害者差別解消法の施行に向けて」第2部 日本学生支援機構
-
184.
リスクの捉え直し入門(Positive Risk Taking)
名川, 勝; 延原稚枝
令和3年度神奈川県意思決定支援ガイドライン研修(アドバンス) 神奈川県、(一社)日本意思決定支援ネットワーク
-
185.
意思決定支援における基本的考え方
名川,勝
令和3年度佐賀県相談支援従事者専門コース別研修「意思決定支援研修」 佐賀県社会福祉士会
-
186.
意思決定支援上の情報収集と記録
名川, 勝
令和3年度佐賀県相談支援従事者専門コース別研修「意思決定支援研修」 佐賀県社会福祉士会
-
187.
精神障害を持つ方への意思決定支援
名川, 勝
令和4年度南八幡メンタルサポートセンター地域職員勉強会 (社福)サンワーク 招待有り
-
188.
持続的な権利擁護支援モデルについて
名川, 勝
PAC女子会定例勉強会 PAC女子会 招待有り
-
189.
本人から始まる意思決定の関係について考える~プロセス(形成過程)を大切にした取り組みを通して~
名川, 勝
ぱあとなあ神奈川更新研修(横三地区 選択研修) ぱあとなあ神奈川 招待有り
-
190.
意思決定支援って何?実践編
名川, 勝
一羊会研修 (社福)一羊会
-
191.
意思決定支援とは
名川, 勝
令和4年度 埼玉県障害者相談支援従事者専門研修 専門コース別研修(意思決定支援) 埼玉県 (委託先:特定非営利活動法人埼玉県相談支援専門員協会) 招待有り
-
192.
意思決定支援とは
名川, 勝
令和4年度神奈川県意思決定支援ガイドライン研修 神奈川県 招待有り
-
193.
意思決定支援ガイドラインの構造
名川, 勝
令和4年度神奈川県意思決定支援ガイドライン研修 神奈川県 招待有り
-
194.
意思決定支援に向けた支援プロセス
名川, 勝
令和4年度神奈川県意思決定支援ガイドライン研修 神奈川県
-
195.
都道府県担当職員・アドバイザー向け研修ライブ「意思決定支援に関わる相談事例への対応」
名川, 勝
令和4年度成年後見制度利用促進体制整備研修 長寿社会開発センター(厚労省委託事業)
-
196.
意思(決定)支援を巡って(その1)
名川, 勝
あおば生活ホーム俊職員研修会 あおば生活ホーム俊 招待有り
-
197.
意思決定支援と支援付き意思決定
名川, 勝
こだまネット内部学習会 NPO法人こだまネット
-
198.
日本における意思決定支援の実践
名川, 勝
日本と台湾における意思決定支援の現状と課題に関するセミナー 日本学術振興会二国間交流事業 招待有り
知財情報はまだありません。
2,064 total views