ホーム > 池田 潤/ Ikeda, Jun
池田 潤
Ikeda, Jun
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
実験文字学の構想
池田, 潤
Research in Experimental Phonetics and Linguistics 1: 25-29 (2009)
-
22.
Early Japanese and Early Akkadian Writing Systems: A Contrastive Survey of ‘Kunogenesis.’
Jun, Ikeda
Proceedings of the International Symposium on the Origins of Early Writing Systems (October 5-7, 2007; Peking University, Beijing) (2008)
-
23.
GISを用いたアマルナ書簡の言語地理学的研究(1):動詞語尾 -(n)na の地理的分布
池田, 潤
Journal of General Linguistics 11: 139-159 (2008)
-
24.
視覚刺激によるERPの基礎研究--文字類型の実証的研究(1)
池田, 潤
Studies in language and literature. Language 1 (2008)
-
25.
カナン発信のアマルナ書簡の位置情報について
池田, 潤
Journal of General Linguistics 10: 93-116 (2007)
-
26.
Semitic Urheimat: A Linguistic Survey
Jun, Ikeda
文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「セム系部族社会の形成」平成18年度研究報告 44-51 (2007)
-
27.
GISと言語研究
池田, 潤
Journal of General Linguisitics 9: 1-10 (2006)
-
28.
文献言語学序説
池田, 潤
『実験音声学と一般言語学』 325-334 (2006)
-
29.
楔形文字における母音の重ね書きについて
池田, 潤
Studies in language and literature. Language 83 (2006)
-
30.
ヘブライ語のシュワーに見られるプロソディー化と脱プロソディー化
池田, 潤
Journal of General Linguisitcs 8: 59-74 (2005)
-
31.
現代ヘブライ語における歴史的シュワーの音響解析
福盛貴弘; 池田潤
Bulletin of the Society for Near Eastern Studies in Japan 48: 130 (2005) Semantic Scholar
-
32.
アマルナ語から見た聖書ヘブライ語の接尾活用形
池田, 潤
Journal of the Linguistic Society of Japan 69 (2004)
-
33.
The Biblical Hebrew Suffix Conjugation in the Light of Canaano-Akkadian
池田, 潤
Annual of the Japanese Biblical Institute 29: 29-43 (2004)
-
34.
現代ヘブライ語のシュワーに対する音響音声学的記述
福盛貴弘; 池田潤
Journal of General Linguistics 7: 29-52 (2004)
-
35.
聖書ヘブライ語のラテン文字転写について:文字学・文字論 的考察と筑波方式の提案
池田潤; 高橋洋成; 池田晶
Journal of General Linguisitcs 6: 61-105 (2003)
-
36.
楔形文字における子音の重ね書きについて
池田, 潤
Journal of General Linguisitcs 6: 17-32 (2003)
-
37.
A New Contribution to Northwest Semitic Lexicography
池田, 潤
Bibliotheca Orientalis 60: 264-279 (2003)
-
38.
Three Notes on Israelian Hebrew Syntax
池田, 潤
Report of the Society for Near Eastern Studies in Japan 38: 51-65 (2003)
-
39.
ユダとイスラエル:列王記に見る言葉のちがい
池田, 潤
Seishogaku Ronshu 34: 1-21 (2002)
-
40.
現代ヘブライ語の母音に関する音響解析
高慧禎; 福盛貴弘; 仁図雅; 李起龍 (+1 著者) 池田, 潤
Tsukuba Working Papers in Linguistics 21: 1-19 (2002)
-
1.
ヘブライ語文法ハンドブック[新装版]
池田, 潤
白水社 2023年7月 (ISBN: 9784560089842)
-
2.
Prince of the Orient: A Memorial Volume for H. I. H. Prince Takahito Mikasa
Ikeda,Jun
(担当:分担執筆, 範囲:Relational Units in Cuneiform Writing: Two Cases of Comparative Graphemics)
日本オリエント学会 2019年3月 (ISBN: 9784600001148)
-
3.
Ancient West Asian Civilization: Geoenvironment and Society in the Pre-Islamic Middle East
Ikeda,Jun
(担当:分担執筆, 範囲:The World’s Oldest Writing in Mesopotamia and the Japanese Writing System)
Springer 2017年1月
-
4.
楔形文字文化の世界
池田,潤
(担当:分担執筆, 範囲:アッカド文字と日本文字における訓の発生)
聖公会出版 2014年3月 (ISBN: 9784882742616)
-
5.
『ヘブライ語文法ハンドブック』
池田, 潤
白水社 2011年8月
-
6.
楔形文字を書いてみよう、読んでみよう
池田, 潤
白水社 2006年3月
-
7.
図説 古代オリエント事典 大英博物館版
池田裕; 山田重郎; 池田潤; 山田恵子; 山田雅道
(担当:単訳)
東洋書林 2004年1月
-
8.
ヘブライ語のすすめ
池田, 潤
ミルトス 1999年4月
-
9.
A Linguistic Analysis of the Akkadian Texts from Emar: Administrative Texts
池田, 潤
1996年5月
-
10.
古典ヘブライ語物語談話における時制転換について
池田, 潤
1983年3月
-
1.
F1000Research筑波大学ゲートウェイとiMD 筑波大学の新たな試み
逸村, 裕; 齊藤愛; 森本行人; 新道真代; 池田潤
RA協議会第6回年次大会 2020年9月17日 RA協議会
-
2.
総合討論
池田, 潤; システム研究機構理事; 津田 敏隆 情; 杉原; 薫 総合地球環境学研究所プログラムディレクター; 山田; 礼子 同志社大学社会学研究科教授
地球研・統数研共同研究キックオフシンポジウム「研究力評価に向けた様々な指標作り:人文学指標、学際指標、超学際指標、共同利用・共同研究指標」 2019年5月22日 総合地球環境学研究所、統計数理研究所 招待有り
-
3.
SDGs時代の人財育成
池田, 潤; 長谷川; 知子 日本経済団体連合会; 川名; 政幸 セイコーエプソン取締役執行役員; 梶田; 恵美子; 全日本空輸執行役員; 後藤; 敏彦 GCN; 業務執行理事
GCNJ IGES 年次シンポジウム 2019年2月28日 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
-
4.
iMD: 新たな学術誌評価指標の提案
池田,潤
人文社会系分野における研究評価シンポジウム~シーズからニーズへ~ 2019年2月15日 筑波大学人分社会系 招待有り
-
5.
多様性に着目した学術誌の評価指標:J-STAGEメタデータ活用の試み
池田,潤
日本図書館情報学会第66回研究大会 2018年11月3日 日本図書館情報学会
-
6.
iMDを活用した学術誌の評価について
池田,潤
研究評価指標に関する研究会 2018年8月1日 招待有り
-
7.
iMDを活用した学術誌の評価について
池田,潤
第三回先端課題研究 2018年7月18日 招待有り
-
8.
TSUKUBA indexについて
池田,潤
TSUKUBA index Web公開記念シンポジウム 2017年12月1日
-
9.
デジタルヒューマニティーズとしての実験言語学
池田,潤
日本実験言語学会 2017年7月29日 招待有り
-
10.
西アジアにおける言語表記:その先進性と普遍性
Ikeda,Jun
新学術領域最終シンポジウム「西アジア文明学の創出2:古代西アジア文明が現代に伝えること」 2017年3月3日 筑波大学西アジア文明研究センター 招待有り
-
11.
「趣旨説明」「周辺アッカド語の事例紹介」
Ikeda,Jun
ワークショップ「ヘテログラムを問い直す」 2016年12月6日 池田 潤
-
12.
ヘブライ文字黙読課題による事象関連電位再考
Ikeda,Jun
日本実験言語学会大会 2016年9月2日 日本実験言語学会
-
13.
Early Visual and Linguistic Processing of a Deep Orthography: An ERP Study of Hebrew
池田,潤
ATTLIS 2016 2016年3月10日 ATTLIS
-
14.
文字における文字類型とERPによる検証
池田,潤; 桐越,舞; 川邉,貴英
日本実験言語学会大会 2014年8月2日 日本実験言語学会
-
15.
Japanese Logosyllabic Writing: A Comparison with Cuneiform Writing
池田,潤
Cultures and Societies in the Middle Euphrates and Habur Areas in the Second Millennium BC: Scribal Education and Scribal Tradition 2013年12月5日 山田重郎
-
16.
子音文字の類型に関する実験研究:ヘブライ文字黙読課題による事象関連電位に関する一考察
池田,潤; 桐越,舞; 川邉,貴英
日本実験言語学会大会 2013年9月5日 日本実験言語学会
-
17.
閉じる研究と開く研究の接点を目指して:筑波人文情報学研究会の挑戦
宇陀, 則彦; 池田, 潤; 永井, 正勝; 永崎, 研宣
第99回人文科学とコンピュータ研究会発表会 2013年8月5日 情報処理学会
-
18.
筑波大学の現状と課題
池田,潤
筑波大学名誉教授の会
-
1. 商願2018-010233: iMD
池田,潤 -
2. 特願2017-138751: 評価システム、評価方法及びプログラム
池田,潤
1,091 total views