ホーム > 水野 智美/ Mizuno, Tomomi
水野 智美
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Mizuno, Tomomi
筑波大学 , 医学医療系 , 准教授 University of Tsukuba , Institute of Medicine , Associate Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
321.
韓国の乳幼児のいる家庭は医院・病院をどのように選んでいるかⅠ-乳幼児のいる家庭の医院、病院のかかり方の実態を中心に-
水野智美; 横山知弘; 塙和明; 高見令英 (+1 著者) 横山範子
日本保育学会第56回大会 (2003)
-
322.
交通障害者の移動を支援する駐車禁止除外指定車標章の交付の実態
西館有沙; 水野智美; 徳田克己
アジア障害社会学会第4回大会 (2003)
-
323.
韓国・台湾における障害者用駐車スペースの実態
水野智美; 西館有沙; 趙洪仲; 徳田克己
アジア障害社会学会第4回大会 (2003)
-
324.
小学校・中学校の国語の教科書における障害の扱われ方に関する分析-1998年度から2002年度まで使用されていた教科書を対象として-
水野智美; 石上智美; 西館有沙; 徳田克己
読書科学 47: 108-117 (2003)
-
325.
Reading of compositions written by children orphaned on traffic accident and it's influence to drivers' behavior and attitudes
Mizuno; T. Tokuda K.; 水野, 智美
地域社会教育・相談研究(韓国・地域社会相談学会誌) 2: 77-89 (2003)
-
326.
日本の主要な鉄道駅におけるバリアフリー状況
水野智美; 西館有沙; 石上智美; 富樫美奈子徳田克己
福山平成大学経営福祉学研究 8: 51-80 (2003)
-
327.
障害者用駐車スペースの利用状況に及ぼす不正利用
西館有沙; 水野智美; 徳田克己
実践人間学 6: 23-32 (2003)
-
328.
幼児を持つ親の「子どもの手本」としての機能に関する研究
水野智美; 高見令英
実践人間学 6: 7-16 (2003)
-
329.
障害のある子どもを持つ母親と祖父母との関係--障害児を持つ母親を対象にした調査結果を中心に
徳田, 克己; 水野, 智美
The Asian journal of disable sociology 1 (2002)
-
330.
韓国の大学生の「障害児・者の幸せ」に関する認識
水野, 智美; 高見, 令英; 趙, 洪仲
The Asian journal of disable sociology 23 (2002)
-
331.
適切な障害者用駐車スペースの構造などについて
西館, 有沙; 水野, 智美; 徳田, 克己
The Asian journal of disable sociology 45 (2002)
-
332.
交通バリアフリー教育の心理学的側面 : 障害者用駐車スペースの不正利用を中心に
徳田, 克己; 水野, 智美; 奈良坂, 伸; 高見, 令英 (+1 著者) 西館, 有沙
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology S20 (2002)
-
333.
幼児を持つ親の「子どもの手本」としての機能I : 手本になっていない親の言動について
徳田, 克己; 水野, 智美
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 375 (2002)
-
334.
幼児を持つ親の「子どもの手本」としての機能II : 父親のしてしまう手本にならない言動、子どもが指摘する手本にならない親の言動
水野, 智美; 徳田, 克己
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 376 (2002)
-
335.
障害者用駐車スペースに関する啓発教育の必要性と問題点 : 有効な啓発教育の内容を考えるために
西館, 有紗; 水野, 智美; 徳田, 克己
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 650 (2002)
-
336.
福祉系学生は障害児・者の幸せにとって何が大切であると考えているのかI : 「健常児・者の幸せ」観との比較
富樫, 美奈子; 望月, 珠美; 水野, 智美; 徳田, 克己
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 657 (2002)
-
337.
福祉系学生は障害児・者の幸せにとって何が大切であると考えているのかII : 教育系学生との比較
望月, 珠美; 富樫, 美奈子; 水野, 智美; 徳田, 克己
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 658 (2002)
-
338.
280 保育者は子どもの「手本」になり得ているのか
徳田, 克己; 水野, 智美
日本保育学会大会発表論文集 560 (2002)
-
339.
305 発達的視点からみた自然音・生活音の認識の実態 : 10年前の結果との比較を通して
水野, 智美; 徳田, 克己; 里見, 幸子
日本保育学会大会発表論文集 610 (2002)
-
340.
P48 車いすを使用する子どものいる家族の障害者用駐車スペース利用について
西館, 有沙; 徳田, 克己; 水野, 智美
日本保育学会大会発表論文集 742 (2002)
-
1.
発達
水野, 智美
ミネルヴァ書房 2024年11月
-
2.
パレット
水野,智美
2021年6月 (ISBN: 9784418211159)
-
3.
誰にも聞けなかった!保育者のいろいろお悩み相談 : 親の離婚・再婚、外国籍家庭など対応力が上がる46のQ&A
水野, 智美; 西村, 実穂; 徳田, 克己
中央法規出版 2021年4月 (ISBN: 9784805882931)
-
4.
看護師・医療スタッフのための発達障害傾向のある子どもの診療サポートブック
坪見, 利香; 水野, 智美; 徳田, 克己
診断と治療社 2020年12月 (ISBN: 9784787824967)
-
5.
特別支援教育ワークブック:多様な子どもたちへの理解を深める
水野,智美
2020年11月 (ISBN: 9784623090730)
-
6.
知的障害/発達障害のある子の育て方
徳田, 克己; 水野, 智美
講談社 2020年4月 (ISBN: 9784065193099)
-
7.
こうすればうまくいく! 知的障害のある子どもの保育 : イラストですぐにわかる対応法
水野, 智美; 西村, 実穂; 徳田, 克己
中央法規出版 2018年5月 (ISBN: 9784805856888)
-
8.
ここだけは押さえたい人間関係学
徳田, 克己; 水野, 智美
文化書房博文社 2018年4月 (ISBN: 9784830113062)
-
9.
こうすればうまくいく!自閉症スペクトラムの子どもの保育 : イラストですぐにわかる対応法
水野, 智美; 徳田, 克己
中央法規出版 2017年10月 (ISBN: 9784805855775)
-
10.
医療的配慮の必要な子どもの保育
水野,智美
2017年6月 (ISBN: 9784805855232)
-
11.
こうすればうまくいく!ADHDのある子どもの保育 : イラストですぐにわかる対応法
水野, 智美; 徳田, 克己
中央法規出版 2017年5月 (ISBN: 9784805854945)
-
12.
はじめよう!障害理解教育 : 子どもの発達段階に沿った指導計画と授業例
水野, 智美
図書文化社 2016年7月 (ISBN: 9784810066715)
-
13.
ここだけは押さえたい教育心理学
沢宮, 容子; 水野, 智美; 高見, 令英
文化書房博文社 2016年3月 (ISBN: 9784830112850)
-
14.
ケアリング論 : 介護等体験のための基礎知識
向後, 礼子; 山本, 智子; 水野, 智美; 徳田, 克己; 西村, 実穂; 石上, 智美; 小野, 聡子; 西館, 有紗; 安心院, 朗子
子ども支援研究所 2015年9月 (ISBN: 9784906874026)
-
15.
具体的な対応がわかる 気になる子の保護者への対応
水野,智美
2015年7月
-
16.
具体的な対応がわかる気になる子の保護者への支援 : 子どもの状態をどう親に伝え、サポートしていくか
水野, 智美; 徳田, 克己
チャイルド本社 2015年7月 (ISBN: 9784805402375)
-
17.
具体的な対応がわかる気になる子の偏食 : 発達障害児の食事指導の工夫と配慮
西村, 実穂; 水野, 智美; 徳田, 克己
チャイルド本社 2014年7月 (ISBN: 9784805402276)
-
18.
「うちの子、ちょっとヘン?」発達障害・気になる子どもを上手に育てる17章 : 親が変われば、子どもが変わる
水野, 智美; 徳田, 克己
福村出版 2014年2月 (ISBN: 9784571121227)
-
19.
具体的な対応がわかる気になる子の保育
水野,智美
2012年7月
-
20.
具体的な対応がわかる気になる子の保育 : 発達障害を理解し、保育するために
水野, 智美; 徳田, 克己
チャイルド本社 2012年7月 (ISBN: 9784805401996)
-
1.
「親を惑わす専門家の言葉」に関する大学生の認識 -親の認識との比較を中心に-
水野智美; 徳田克己; 西村実穂; 安心院朗子; 白石晴香; 稲田麻実; 西館有沙
日本教育心理学会第52回総会____ 招待有り
-
2.
「死」を題材にした命の教育2-死を扱った絵本を通して-
水野智美; 徳田克己
日本公衆衛生学会第68回総会____
-
3.
「死」を題材にした命の教育1-葬儀・墓参を通して-
徳田克己; 水野智美
日本公衆衛生学会第68回総会____ 招待有り
-
4.
歩行補助車を使用している高齢者の外出状況
安心院朗子; 西館有沙; 水野智美; 徳田克己
日本公衆衛生学会第68回総会____ 招待有り
-
5.
子育てをしている看護師の求める子育て支援
西村実穂; 安心院朗子; 西館有沙; 水野智美; 金城やす子; 徳田克己
日本公衆衛生学会第68回総会____ 招待有り
-
6.
幼児における命の認識と葬儀参列の経験との関連2 -幼児は死をどのように認識しているか-
水野智美; 徳田克己
日本教育心理学会第51回総会____ 招待有り
-
7.
幼児における命の認識と葬儀参列の経験との関連1 -葬儀参列、墓参の際の子どもの言動と保護者の対応を中心に-
徳田克己; 水野智美
日本教育心理学会第51回総会____ 招待有り
-
8.
子育てをしている看護師の持つ罪悪感
西村実穂; 徳田克己; 水野智美; 西館有沙
日本教育心理学会第51回総会____ 招待有り
-
9.
韓国、中国、台湾における新幹線及び関連施設のバリアフリー状況2 -車いす使用者の利用の視点から-
水野智美; 徳田克己; 西館有沙
日本特殊教育学会第47回大会____ 招待有り
-
10.
韓国、中国、台湾における新幹線及び関連施設のバリアフリー状況1 -視覚障害者の利用の視点から-
徳田克己; 水野智美; 西館有沙
日本特殊教育学会第47回大会____ 招待有り
-
11.
北京オリンピックのバリアフリー効果-2004年と2008年のバリアフリー調査結果の比較から-
西村実穂; 安心院朗子; 富樫美奈子; 西館有沙; 石上智美; 水野智美; 徳田克己
日本特殊教育学会第47回大会____ 招待有り
-
12.
絵本の中の「死・葬儀・墓」-命の教育の視点から-
水野智美; 徳田, 克己
第12回絵本学会____ 招待有り
-
13.
障害者用駐車スペースの不正利用防止効果のある区画内の着色と表示の仕方
西館有沙; 徳田克己; 水野智美
日本心理学会第73回大会____
-
14.
「親を惑わす専門家の言葉」に関する保育者の認識2 -幼児を持つ親と保育者との認識の比較を中心に-
徳田克己; 水野智美; 西館有沙
日本心理学会第73回大会____ 招待有り
-
15.
「親を惑わす専門家の言葉」に関する保育者の認識1-保育者は専門家の言葉をどのように認識し、親からの相談に応じているのか-
水野智美; 徳田克己; 西館有沙
日本心理学会第73回大会____ 招待有り
-
16.
幼児に対する命の教育
水野智美; 徳田克己; 西館有沙; 大越和美
日本保育学会第62回大会発表論文集____ 招待有り
-
17.
母親が感じる「親を惑わす専門家の言葉」
水野智美; 徳田克己
日本保育学会第62回大会発表論文集____ 招待有り
-
18.
障害者用駐車スペースの不正利用者の意識
西館有沙; 徳田克己; 水野智美
日本心理学会第72回大会発表論文集____ 招待有り
-
19.
障害者用駐車スペースの不正利用の防止に効果的な説明表示
西館有沙; 水野智美; 徳田克己
日本読書学会第46回研究大会____ 招待有り
-
20.
絵本の中の「障害・障害者」 -障害理解の視点から-
徳田克己; 水野智美
第12回絵本学会____ 招待有り
知財情報はまだありません。
1,716 total views