松崎 寛
Matsuzaki, Hiroshi
日本大学 , 文理学部 総合文化研究室 , 教授 Nihon University , College of Humanities and Sciences Department of General Studies , Professor
-
外国人児童生徒の日本語教育学習格差をなくしたい!―緊急時でも持続可能なオンライン教育体制と教育人材確保を目指して
To eliminate the learning divide in Japanese language education for foreign students - Establishing an online education system that is sustainable even in emergencies with sufficient human resources2020-09-07
澤田 浩子 松崎 寛 入山 美保 井出 里咲子 長田 友紀 菊地 かおり
-
#111:外国人と共生するための日本語教育
2019-12-03
松崎 寛
-
1.
コミュニケーションと発音習得の諸問題
松崎寛
語文 175: 178 (2023)
-
2.
日本語教師の発音評価と訂正行動 ―教師トレーニングのための基準確立にむけて―
文, 昶允; Juan, Pablo RODRIGUEZ-GOMEZ; 宋, 長燕; 松崎, 寛
Journal of the Phonetic Society of Japan 26: 1 (2023)
-
3.
日本語指導が必要な児童生徒にオンライン支援が行える大学生サポーターの養成
入山, 美保; 井上, 里鶴; 澤田, 浩子; 松崎, 寛
Koide Memorial Meeting Reports of Japanese Language Teaching 30: 57 (2022)
-
4.
コミュニケーションにおける発話の「感じのよさ」―テキストマイニングによるコメントの分析から―
篠原亜紀; 松崎寛
Studies in Japanese Language and Japanese Language Teaching 12: 261 (2021)
-
5.
日本語指導が必要な児童生徒のための遠隔支援における地域連携モデル ―茨城県グローバル・サポート事業の試み―
澤田, 浩子; 井上, 里鶴; 松崎, 寛; 入山, 美保
2021年度日本語教育学会春季大会 239 (2021)
-
6.
大学における教職課程と日本語教育学との連携に関する考察―筑波大学「日本語学習支援者養成修了証プログラム」の成立経緯とその課題―
長田, 友紀; 松崎, 寛; 澤田, 浩子; 入山, 美保吉田, 武男
Bulletin of Institute of Education University of Tsukuba 45: 21 (2021)
-
7.
大学における教職課程と日本語教育学との連携に関する考察―筑波大学「日本語学習支援者養成修了証プログラム」の成立経緯とその課題―
長田, 友紀; 松崎, 寛; 澤田, 浩子; 入山, 美保吉田, 武男
Bulletin of Institute of Education University of Tsukuba 43: 1 - 13 (2021)
-
8.
つくば市の外国人児童生徒日本語教育の課題と地域社会との教育連携
澤田, 浩子; 松崎, 寛; 入山, 美保
Journal of Japanese Language Teaching 36: 23 (2021)
-
9.
日本語音声教育における韻律指導―CALLシステムを用いた教材開発の動向―
松崎,寛
THE JOURNAL OF THE ACOUSTICAL SOCIETY OF JAPAN 72: 213 (2016)
-
10.
おそ下がりに対応したプロソディグラフ自動出力システムの開発
松崎,寛; 高橋,恵利子
JLEM : Japanese language education methods 22: 48 (2015)
-
11.
発音評価の相違:日本人教師・ロシア人教師・一般日本人の比較
渡辺, 裕美; 松崎, 寛
Journal of Japanese Language Teaching 159: 61 (2014)
-
12.
音声認識技術を活用した日本語韻律学習システムの開発と改良
松崎寛; 今井,新悟; 古川雅子
IEICE technical report. Speech 113: 59 (2013)
-
13.
音声認識技術を活用したプロソディグラフ自動出力システムの開発
松崎, 寛
Journal of Japanese language education methods 19: 72 (2012)
-
14.
音声認識技術を用いた日本語韻律練習用ソフトの開発
松崎寛
『文藝言語研究・言語篇』 61: 177-190 (2012)
-
15.
日本語聴解教育における「聞くための文法」
松崎寛
『日本文化言語研究』 5: 39-52 (2010)
-
16.
音声教育における教師と学習者の内省--韻律指導の実践をもとに (特集 日本語音声の教育と研究の新しい流れ)
松崎, 寛
日本語教育 25 (2009)
-
17.
韻律指導に対する学習者の内省メールの分析--韓国人JFL学習者を対象に
高橋, 恵利子; 松崎, 寛
Bulletin of the Department of Teaching Japanese as a Second Language, Hiroshima University. Hiroshima Daigaku Nihongo kyoiku kenkyu 47 (2009)
-
18.
交渉場面における日本人と中国人の言語行動--母語場面と接触場面の量的分析を中心に
Lee, Chifang; 松崎, 寛
Bulletin of the Department of Teaching Japanese as a Second Language, Hiroshima University. Hiroshima Daigaku Nihongo kyoiku kenkyu 55 (2009)
-
19.
聞く教育 (話し言葉の日本語) -- (話し言葉と日本語教育)
松崎, 寛
『日本語学4月臨時増刊号』 27: 229 (2008)
-
20.
ピア・レスポンスにおける教師の役割
黒田, 志保; 松崎, 寛
Bulletin of the Department of Teaching Japanese as a Second Language, Hiroshima University. Hiroshima Daigaku Nihongo kyoiku kenkyu 65 (2008)
-
21.
聞き手からみた発話意図
松崎, 寛
『月刊言語 創刊400号記念特集 日本語総点検』Vol.33 No.11 2004年1月
-
22.
『1日10分の発音練習』
松崎, 寛
2004年
-
23.
第5章 日本語の音声教育
城生佰太郎編
『日本語教育学シリーズ第3巻 コンピュータ音声学』おうふう 2001年1月
-
24.
1日10分の音声教育
松崎寛; 河野俊之; 松崎, 寛
『月刊日本語』4月号~3月号、アルク 2001年1月
-
25.
『日本語教育講座II 音声、語彙・意味』
松崎, 寛
1999年
-
26.
NHKテレビ日本語講座 にほんごでくらそう
松崎, 寛
1999年
-
27.
『よくわかる音声』
松崎, 寛
1998年
-
28.
発音指導法が変わる ―プロソディーグラフを用いた音声教育
松崎寛; 河野俊之; 松崎, 寛
『月刊日本語』10月号,アルク 1997年1月
-
29.
第2章 音声・音韻
佐藤武義編
(担当:監修)
『展望現代の日本語』白帝社 1996年1月
-
30.
『日本語「らしさ」の言語学』
城生佰太郎; 松崎寛; 松崎, 寛
講談社 1995年1月
-
1.
日本語指導が必要な児童生徒のための遠隔支援における地域連携モデル ―茨城県グローバル・サポート事業の試み―
澤田, 浩子; 井上, 里鶴; 松崎, 寛; 入山, 美保
2021年度日本語教育学会春季大会 2021年5月23日 日本語教育学会
-
2.
研究学園都市「つくば」における子育て外国人家族のニーズ
澤田, 浩子; 松崎, 寛
第2回国際シンポジウム「地域社会と多文化共生」 2020年1月12日 筑波大学 招待有り
-
3.
コミュニケーションと発音習得の諸問題-土岐哲「公平な耳社会の実現」の再評価-
松崎,寛
第2回国際シンポジウム「地域社会と多文化共生」 2020年1月12日
-
4.
つくば市在住外国人の言語能力、アイデンティティ、適応
松崎, 寛; 井出, 里咲子; 澤田, 浩子
第3回EAJS日本会議 2019年9月14日 the European Association for Japanese Studies (EAJS)
-
5.
多文化共生教育に向けた領域連携と地域連携の推進
松崎, 寛; 澤田浩子
文部科学省「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」第6回協力者会議兼第2回専門家会議 2019年1月5日 日本語教育学会 招待有り
知財情報はまだありません。
1,373 total views