ホーム > 小野 基/ Ono, Motoi
小野 基
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Ono, Motoi
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
Pramāṇavārttikālaṃkāra, Parārthānumāna章の研究―校訂テクストと和訳・訳註― (1)
小野, 基
『哲学・思想論集』 67 (2003)
-
22.
Dharmakīrti on asādhāraṇānaikāntika
Ono,Motoi
Dharmakīrtis Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy. Proceedings of the Third International Dharmakīrti Conference Hiroshima, November 4-6, 1997. Ed. by Sh. Katsura. 301 (1999)
-
23.
E.フラウワルナー著『インド哲学史』第四章 叙事詩の哲学・ヨーガ(和訳)
小野, 基
『東洋の自然観と生命観ー仏教を中心としてー』(平成6-8年度筑波大学学内プロジェクト研究助成研究(A)(研究代表者 筑波大学哲学・思想学系 川﨑信定)研究成果報告書) 75 (1997)
-
24.
A Reconsideration of the Controversy about the Order of the Chapters of the Pramāṇavārttika - the Argument by Indian Commentators of Dharmakīrti
Ono,Motoi
Tibetan Studies. Proceedings of the 7th Seminar of the International Association for Tibetan Studies, Graz 1995. Ed. by E. Steinkellner. Vol. II 701 (1997)
-
25.
仏教論理学派の一系譜-プラジュニャーカラグプタとその後継者たち
小野, 基
Studies in Philosophy 142 (1996)
-
26.
仏教論理学者ジャヤンタの引用するクマーリラの偈について
小野, 基
Journal of Indian and Buddhist studies 45: 339 (1996) Semantic Scholar
-
27.
プラジュニャーカラグプタによるダルマキールティのプラマーナの定義の解釈 : プラジュニャーカラグプタの真理論
小野, 基
Journal of Indian and Buddhist studies 42: 885 (1994) Semantic Scholar
-
28.
ニヤーヤ学派の主張命題の学説に対するダルマキールティの批判について
小野, 基
Journal of Indian and Buddhist studies 36: 896 (1988) Semantic Scholar
-
29.
W.R.ラフルール著「「狂言綺語」ー中世の詩歌と仏教のディレンマ」(和訳)
小野, 基
『季刊 仏教』 1: 189 (1987)
-
30.
サンスクリット文献の索引作成に関する大型計算機の応用 (シンポジウム「インド学仏教学におけるコンピュ-タ利用」について)
小野, 基; 小田, 淳一
Journal of Indian and Buddhist studies 35: 862 (1987)
-
31.
ダルマキールティの疑似論証因説
小野, 基
Journal of Buddhist Studies (1) (1987)
-
32.
ダルマキールティにおける主張命題の定義について
小野, 基
Journal of Indian and Buddhist studies 34: 847 (1986) Semantic Scholar
-
33.
ダルマキールティの九句因解釈―PV IV 195-204―
小野, 基
A Way to the Comparative Thought 4: 81 (1985)
-
1.
To the Heart of Truth: A Felicitation Volume for Eli Franco on the Occasion of His 70th Birthday.
Motoi Ono; Hiroko Matsuoka; Shinya Moriyama; Tyler Neill
(担当:分担執筆, 範囲:Prajñākaragupta’s interpretation of Dharmakīrti’s two definitions of pramāṇa. A Reconsideration based on the newly discovered Sanskrit Manuscript of Yamāri’s Commentary)
2023年11月 (ISBN: 9783902501431)
-
2.
Jinendrabuddhi’s Viśālāmalavatī Pramāṇasamuccayaṭīkā Chapter 6
Motoi Ono; Yasutaka Muroya; Toshikazu Watanabe
China Tibetology Research Center / Austrian Academy of Sciences 2023年9月 (ISBN: 9783700191681)
-
3.
Burlesque of the Philosophers. Indian and Buddhist Studies in Memory of Helmut Krasser.
Motoi Ono; Vincent Eltschinger; Jowita Kramer; Parimal Patil; Chizuko Yoshimizu
(担当:分担執筆, 範囲:An attempt to reconstruct the Sanskrit of the verses in the Nyāyamukha’s jāti section)
2023年9月 (ISBN: 9783897335851)
-
4.
Transmission and Transformation of Buddhist Logic and Epistemology in East Asia.
Ono, Motoi; Gillon, Brendan S; Lasic, Hors; Muroya, Yasutaka; Watanabe, Toshikazu; Inami, Masahiro; Moriyama, Shinya; He, Huanhuan; Moro, Shigeki
(担当:分担執筆, 範囲:A Reconsideration of Pre-Dignāga Buddhist Texts on Logic – The *Upāyahṛdaya, the Dialectical Portion of the Spitzer Manuscript and the *Tarkaśāstra)
ARBEITSKREIS FÜR TIBETISCHE UND BUDDHISTISCHE STUDIEN (ATBS) UNIVERSITÄT WIEN 2020年12月 (ISBN: 9783902501356)
-
5.
Keyword In Context Index to Dharmakīrti's Sanskrit Texts (enlarged and revised edition)
Ono, Motoi; Takashima, Jun; Oda, Jun'ichi
(担当:編者(編著者))
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2020年7月 (ISBN: 9784863373181)
-
6.
デジタル学術空間の作り方
小野, 基; 下田正弘; 永崎研宣
(担当:分担執筆, 範囲:仏教論理学研究の現在と人文情報学)
株式会社 文学通信 2019年11月 (ISBN: 9784909658197)
-
7.
『シリーズ大乗仏教 9 認識論・論理学』
桂紹隆; 小野基
(担当:分担執筆, 範囲:第5章 真理論ープラマーナとは何か)
春秋社 2012年1月 (ISBN: 9784393101698)
-
8.
インド仏教哲学文献のネットワーク型テクスト・データベースの構築―Prajñākaragupta著 Pramāṇavārttikālaṃkāraを事例として–
小野基; 稲見正浩; 宇野智行; 永崎研宣
(担当:編者(編著者))
2006年3月
-
9.
Keyword In Context Index to Jinendrabuddhi's Viśālāmalavatī Pramāṇasamuccayaṭīkā Chapter I
Ono,Motoi; Takashima,Jun
(担当:編者(編著者))
2006年3月 (ISBN: 9784872979275)
-
10.
神子上恵生教授頌寿記念論集
龍口明生; 小野基
(担当:分担執筆, 範囲:仏教論理学派における「内遍充」と「外遍充」―プラジュニャーカラグプタを中心に―)
永田文昌堂 2004年3月 (ISBN: 4816210180)
-
11.
戸崎宏正博士古稀記念論文集『インドの文化と論理』
赤松明彦; 小野基
(担当:分担執筆, 範囲:Pramāṇaviniścayaにおける不共不定因説- Pramāṇaviniścaya 第3章 疑似論証因節・不共不定因の項(v. 83-84)テキスト校訂と和訳-)
九州大学出版会 2000年10月 (ISBN: 9784873786469)
-
12.
Prajñākaraguptas Erklärung der Definition gültiger Erkenntnis (Pramāṇavārttikālaṃkāra zu Pramāṇavārttika II 1-7) Teil I, Sanskrit-Text und Materialien.
Ono, Motoi
Verlag der Österreichischen Akademie der Wissenschaften 2000年 (ISBN: 3700128908)
-
13.
岩波哲学・思想事典
廣松渉 他; 小野基
(担当:分担執筆, 範囲:項目執筆(ダルマキールティ、シャーンタラクシタ、一切智、神の存在証明[インド]、観念論[インド]、詭弁[インド]、原子論[インド]、全体と部分[インド]))
1998年3月 (ISBN: 9784000800891)
-
14.
Praj(]E86F3[)(]E87BC[)karaguptas Erkl(]E88D2[)rung der Definition g(]E88CE[)ltiger Erkenntnis (Pram(]E87BC[)(]E8AD2[)av(]E87BC[)rtti K(]E87BC[)la(]E8AD1[)k(]E87BC[)ra zu Pram(]E87BC[)(]E8AD2[)av(]E87BC[)rttika (]G0002[) 1-7) Teil (]G0001[), Sanskrit-Text
Ono, Motoi
1993年1月
-
15.
Prajñākaraguptas Erklärung der Definition gültiger Erkenntnis (Pramāṇavārttikālaṃkāra zu Pramāṇavārttika II 1-7) Teil I, Sanskrit-Text und Materialien. Teil II, Übersetzung und Anmerkungen.
Ono, Motoi
1993年1月
-
16.
Index to the Saddharmapuṇḍarīkasūtra. fascicle VII.
江島惠教; 小野基
(担当:分担執筆, 範囲:項目執筆)
1990年3月
-
17.
Index to the Saddharmapuṇḍarīkasūtra. fascicle VI.
江島惠教; 小野基
(担当:分担執筆, 範囲:項目執筆)
1989年3月
-
18.
Index to the Saddharmapuṇḍarīkasūtra. fascicle V.
江島惠教; 小野基
(担当:分担執筆, 範囲:項目執筆)
1988年3月
-
1.
The jāti in the Mādhyamika – Different Approaches between Bhāviveka and Candrakīrti
小野,基
Online Workshop “Reading Dharmapāla and Bhāviveka” 2022年1月8日 国立政治大学・宗教研究所 招待有り
-
2.
漢訳『因明正理門論』研究の現在(パネル発表)
小野, 基; 稲見正浩; 後藤康夫; 渡辺俊和
日本印度学仏教学会学術大会(オンライン開催) 2021年9月4日
-
3.
A Reconsideration of Prajñākaraguptaʼs interpretation of Dharmakīrtiʼs two defnitions of pramāṇa
Ono,Motoi
Workshop ‘Prajñākaragupta and Yamāri’ 2019年6月28日 Eli Franco 招待有り
-
4.
仏教論理学研究の現在と人文情報学
小野, 基
科研S「仏教学新知識基盤の構築―次世代人文学の先進的モデルの提示」最終研究会 「デジタル時代の仏教学の在り方」 2019年2月9日 招待有り
-
5.
中観派における過類(jāti)
小野,基
日本印度学仏教学会第69回学術大会 2018年9月3日
-
6.
Vādavidhiʼs Theory of False Rejoinders (Jāti) - An English Translation of Fragments and Their Parallel Passages in the Rushi lun -
Ono, Motoi; Muroya, Yasutaka
《論軌》與《如實論》「誤難」研究工作坊 2018年4月26日 林鎮国 招待有り
-
7.
『集量論疏』第6章梵文写本校訂プロジェクト ―これまでの成果と今後の課題―
小野, 基
国際シンポジウム デジタルアーカイブ時代の人文学の構築に向けてー仏教学のための次世代知識基盤の構築 2018年1月6日 招待有り
-
8.
インド仏教論理学研究の最近の動向
小野, 基
筑波大学哲学・思想学会第38回学術大会 2017年10月28日
-
9.
『因明正理門論』過類段偈頌の原文推定とその問題点
小野, 基
日本印度学仏教学会第68回学術大会 2017年9月2日
-
10.
A Reconsideration of Pre-Dignāga Buddhist Texts on Logic – the *Upāyahṛdaya, the Dialectical Portion of the Spitzer Manuscript and the *Tarkaśāstra
Ono,Motoi
XVIIIth Congress of the International Association of Buddhist Studies. August 20th-25th, 2017. University of Toronto. 2017年8月21日
-
11.
On the Sanskrit Reconstruction of the Verses in the Jāti Section of the Nyāyamukha and some Related Problems
Ono, Motoi
The 2nd International Symposium on Hetuvidyā (Hangzhou). 22-23. July 2017 2017年7月21日 招待有り
-
12.
On the Sanskrit Reconstruction of the Verses in the Jāti Section of the Nyāyamukha and some Related Problems
Ono,Motoi
《因明正理門論》密集講座 2017年5月11日 林鎮国 招待有り
-
13.
On the Rushi lun (如實論) – Its Original Title, the Issue of Its Incompleteness, and Its Authorship
Ono, Motoi
Ein Vortrag im Institut für Südasien-, Tibet- und Buddhismuskunde, Universität Wien 2017年3月10日 Prof. Karin Preisendanz 招待有り
-
14.
pramāṇabhūtaの意味の変遷
小野,基
日本印度学仏教学会第63回学術大会 2012年6月30日 鶴見大学
-
15.
インド仏教論理学におけるparārthānumānaの概念の変遷 : その起源をめぐって
小野,基
日本印度学仏教学会第62回学術大会 2011年9月7日 龍谷大学
-
16.
Prajñākaragupta on parārthānumāna
Ono,Motoi
The 10th Seminar of the International Association for Tibetan Studies. 2003年9月8日
-
17.
Dharmakīrti on asādhāraṇānaikāntika
Ono,Motoi
The third International Dharmakīrti conference 1997年11月4日
-
18.
仏教論理学者ジャヤンタの引用するクマーリラの偈について
小野,基
日本印度学仏教学会第47 回学術大会 1996年9月5日 立正大学
-
19.
A Reconsideration of the Controversy about the Order of the Chapters of the Pramāṇavārttika - the Argument by Indian Commentators of Dharmakīrti
Ono,Motoi
The 7th Seminar of the International Association for Tibetan Studies. 1995年6月18日
-
20.
プラマーナ・ヴァールッティカ章順問題再考ー宗教学派の議論ー
小野, 基
日本宗教学会第53回学術大会 1994年9月
知財情報はまだありません。
859 total views