松崎 寛
Matsuzaki, Hiroshi
日本大学 , 文理学部 総合文化研究室 , 教授 Nihon University , College of Humanities and Sciences Department of General Studies , Professor
-
外国人児童生徒の日本語教育学習格差をなくしたい!―緊急時でも持続可能なオンライン教育体制と教育人材確保を目指して
To eliminate the learning divide in Japanese language education for foreign students - Establishing an online education system that is sustainable even in emergencies with sufficient human resources2020-09-07
澤田 浩子 松崎 寛 入山 美保 井出 里咲子 長田 友紀 菊地 かおり
-
#111:外国人と共生するための日本語教育
2019-12-03
松崎 寛
-
41.
日本人の「音節」と「拍」の知覚 -外来語聴取実験を通じて-
松崎寛
『東北大学文学部日本語学科論集』 6: 81-92 (1996)
-
42.
日本語音声教育におけるプロソディーの表示法とその学習効果
松崎, 寛
Journal of the Department of Japanese, Tohoku University 5: 85 (1995)
-
43.
音節を単位にして音声指導を行うと上昇イントネーションは不自然になるか
松崎 寛
The journal of Japanese Language Education Methods 2: 34 (1995)
-
44.
パソコンを用いた国際音声記号学習の日本語教師用ソフトウェアの開発
大坪 一夫; 松崎 寛
The journal of Japanese Language Education Methods 2: 30 (1995)
-
45.
自然な日本語音声への効果的なアプローチ:プロソディーグラフ -中国人学習者のための音声教育教材の開発-
串田真知子; 城生佰太郎; 築地伸美; 松崎寛 (+1 著者) 松崎, 寛
『日本語教育』 86: 39-51. (1995)
-
46.
和語・漢語・外来語の語形と特殊拍の音配列上の制約 : 『分類語彙表』3万1千語を対象として
松崎, 寛
Journal of the Department of Japanese, Tohoku University 4: 75 (1994)
-
47.
外来語音の表記のゆれに関する定量的研究
松崎, 寛
Journal of the Department of Japanese, Tohoku University 3: 83 (1993)
-
48.
外来語音と現代日本語音韻体系
松崎, 寛
日本語と日本文学 18: 22 (1993)
-
49.
講義の日本語における理科系・文科系の特徴
金久保紀子; 金 仁和; 本田明子; 松崎寛
Journal of Japanese Language Teaching 80: 74-90 (1993)
-
50.
外来語音におけるゆれの類型 : 辞典類の表記を中心として
松崎, 寛
Tsukuba working papers in linguistics 10: 43 (1992)
-
1.
日本語教育よくわかる音声
松崎,寛
アルク 2018年10月 (ISBN: 9784757430938)
-
2.
『日本語大事典』
松崎,寛
(担当:分担執筆, 範囲:異音/イントネーション/音調/外来語音/強調/国際音声学協会/国際音声記号/ささやき/声区/声門音/促音/中間母音/長音/拍(モーラ)/撥音/プロミネンス/分節音/ポーズ)
朝倉書店 2014年11月
-
3.
第二言語習得研究と言語教育
松崎,寛
(担当:分担執筆, 範囲:音声と習得:総論)
くろしお出版 2012年12月
-
4.
第二言語習得研究と言語教育
松崎,寛
(担当:分担執筆, 範囲:音声と習得:総論)
くろしお出版 2012年12月
-
5.
『日本語教師教育能力検定試験に合格するための音声23』
松崎, 寛
2010年
-
6.
韓国人JFL学習者に対する韻律指導 ―音読課題の誤用分析を中心に
水谷修監修; 河野俊之; 小河原義朗編; 松崎, 寛
『日本語教育の過去・現在・未来 第4巻 音声』凡人社 2009年1月
-
7.
音声教育における実践研究の方法論
水谷修監修; 河野俊之; 小河原義朗編
『日本語教育の過去・現在・未来 第4巻 音声』凡人社 2009年1月
-
8.
『コミュニケーションのための教育文法に基づく日本語教材作成のための基礎的研究』
小林ミナ編; 松崎, 寛
2005~2008年度科学研究費補助金研究成果報告書 2009年1月
-
9.
第16章 発音評価研究に関する覚え書き
藤原雅憲; 堀恵子; 西村よしみ; 才田いずみ; 内山潤編
『シリーズ言語学と言語教育10 大学における日本語教育の構築と展開 大坪一夫教授古稀記念論文集』ひつじ書房 2007年1月
-
10.
日本語音声教育における韻律指導方法の研究
松崎, 寛
2006年12月
-
11.
音声・音韻
縫部義憲監修; 多和田眞一郎編
(担当:監修)
『講座・日本語教育学第6巻 言語の体系と構造』スリーエーネットワーク 2006年1月
-
12.
聞くための日本語教育文法
野田尚史編
『コミュニケーションのための日本語教育文法』くろしお出版、分担 2005年1月
-
13.
話しことば教育における音声的項目
松崎, 寛
(担当:監修)
『日本語教育ブックレット7 話しことば教育における学習項目』国立国語研究所 2005年1月
-
14.
音声教育教材
松崎, 寛
(担当:監修)
『新版日本語教育事典』大修館書店 2005年1月
-
15.
教育実習
縫部義憲監修; 水町伊佐男編; 松崎, 寛
(担当:監修)
『講座・日本語教育学第4巻 言語学習の支援』スリーエーネットワーク 2005年1月
-
16.
音声の指導法
縫部義憲監修; 水町伊佐男編
(担当:監修)
『講座・日本語教育学第4巻 言語学習の支援』スリーエーネットワーク 2005年1月
-
17.
『NAFL日本語教師養成プログラム7 日本語の音声 I』
松崎, 寛; 河野, 俊之
(担当:共著)
2005年
-
18.
『NAFL日本語教師養成プログラム8 日本語の音声 Ⅱ』
松崎, 寛; 河野, 俊之
(担当:共著)
2005年
-
19.
『シリーズ日本語探究法3 音声・音韻探究法』
湯澤質幸; 松崎寛; 松崎, 寛
朝倉書店 2004年1月
-
20.
会話の予測
松崎, 寛
『月刊言語 創刊400号記念特集 日本語総点検』Vol.33 No.11 2004年1月
-
1.
日本語指導が必要な児童生徒のための遠隔支援における地域連携モデル ―茨城県グローバル・サポート事業の試み―
澤田, 浩子; 井上, 里鶴; 松崎, 寛; 入山, 美保
2021年度日本語教育学会春季大会 2021年5月23日 日本語教育学会
-
2.
研究学園都市「つくば」における子育て外国人家族のニーズ
澤田, 浩子; 松崎, 寛
第2回国際シンポジウム「地域社会と多文化共生」 2020年1月12日 筑波大学 招待有り
-
3.
コミュニケーションと発音習得の諸問題-土岐哲「公平な耳社会の実現」の再評価-
松崎,寛
第2回国際シンポジウム「地域社会と多文化共生」 2020年1月12日
-
4.
つくば市在住外国人の言語能力、アイデンティティ、適応
松崎, 寛; 井出, 里咲子; 澤田, 浩子
第3回EAJS日本会議 2019年9月14日 the European Association for Japanese Studies (EAJS)
-
5.
多文化共生教育に向けた領域連携と地域連携の推進
松崎, 寛; 澤田浩子
文部科学省「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」第6回協力者会議兼第2回専門家会議 2019年1月5日 日本語教育学会 招待有り
知財情報はまだありません。
1,217 total views