ホーム > 米田 宏樹/ Yoneda, Hiroki
米田 宏樹
Yoneda, Hiroki
人間系 , 教授 Institute of Human Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
1910年代半ばから1930年代ニューヨーク市公立学校精神遅滞学級におけるカリキュラムの変容―社会適応への重点化―
本間 貴子; 米田,宏樹
The Japanese journal of special education 52: 25 (2014)
-
42.
1950年代末~1970年代初頭ニューヨーク市における「訓練可能」級精神遅滞者移動訓練(travel Training)プログラム開発の過程
本間貴子; 米田,宏樹; 野口晃菜
障害科学研究 38: 79 (2014)
-
43.
特別学級・代替学校における障害のある児童生徒の通常教育カリキュラムへのアクセスの現状と課題―米国イリノイ州第15学校区を中心に―
野口晃菜; 米田,宏樹
Japanese journal of disability sciences 38: 117 (2014)
-
44.
米国における障害のある児童生徒の通常教育カリキュラムへのアクセス
米田,宏樹; 野口 晃菜
Japanese journal of study on special support education 8 (2014)
-
45.
米国における通常教育カリキュラムの適用を前提とした障害児教育の展開
野口,晃菜; 米田,宏樹
The Japanese Journal of Special Education 50: 413 (2012) Semantic Scholar
-
46.
知的障害教育教科の特質と今日的意義
米田宏樹
Japanese Journal of Study on Special Needs Education 14-17 (2012)
-
47.
米国における障害のある児童生徒への通常教育カリキュラムの修正範囲―用語の整理と分類から―
野口,晃菜; 米田,宏樹
Japanese Journal of Disability Sciences 36: 95 (2012)
-
48.
米国スタンダード・ベース改革における知的障害のある児童生徒への通常カリキュラムの適用
野口,晃菜; 米田,宏樹
The Japanese Journal of Special Education 49: 445 (2012) Semantic Scholar
-
49.
米国の水準にもとづく教育における特別教育の実際―イリノイ州Palatine CCSD15の訪問調査から―
米田宏樹; 野口晃菜; 本間貴子; 米田, 宏樹
SNEジャーナル 17: 52-70 (2011)
-
50.
20世紀初頭ニューヨーク市固定式精神薄弱特殊学級指導主事E.ファレルによる生活活動体験を配列したカリキュラムの形成
本間,貴子; 米田,宏樹
Japanese Journal of Disability Sciences 35: 79 (2011)
-
51.
「精神薄弱」教育の独自性と通常教育との共通性―『昭和37年度養護学校小学部・中学部学習指導要領精神薄弱教育編』の内容項目の検討―
山田,康広; 米田,宏樹
Japanese Journal of Disability Sciences 35: 185 (2011)
-
52.
障害者教育・福祉学に於ける歴史研究の意義と課題(学術講演3,日本特殊教育学会第48回大会学術講演報告)
米田, 宏樹; 津曲, 裕次
特殊教育学研究 48: 398 (2011)
-
53.
障害教育・福祉実践史資料の特徴を探る : 知の体系化についての研究(6)(自主シンポジウム54,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
野口, 武悟; 津曲, 裕次; 大見川, 正治; 蒲生, 俊宏 (+3 著者) 西牧, 謙吾
特殊教育学研究 48: 472 (2011)
-
54.
アメリカ合衆国における通常教育のカリキュラム修正 : モンタナ州の高校における区別化(Differentiated Instruction)とコーティーチングの実際
古田, 弘子; 野口, 晃菜; 米田, 宏樹
Memoirs of the Faculty of Education, Kumamoto University. The humanities 59: 25 (2010)
-
55.
知的障害特別支援学校卒業生の学習経験の分析─ 卒業生へのインタビュー調査に基づいて─
別府さおり; 本間貴子; 田上幸太; 宇佐美太郎 (+7 著者) 米田, 宏樹
Research Bulletin for School Education 32: 25-39 (2010)
-
56.
精神薄弱教科「生活科」新設に伴う各教科の内容の変化―昭和38年と昭和46年養護学校(精神薄弱教育)小学部・中学部学習指導要領及び資料の比較―
山田康広; 米田宏樹; 米田, 宏樹
Japanese Journal of Disability Sciences 34: 113-128 (2010)
-
57.
米国におけるParaeducatorの役割の変遷
野口,晃菜; 米田,宏樹
Japanese journal of disability sciences 34: 99 (2010)
-
58.
学校教育の成果と課題から考える知的障害特別支援学校高等部の教育課程づくり : 卒業生への調査結果に基づく検討(自主シンポジウム22,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
別府, さおり; 本間, 貴子; 田上, 幸太; 伊藤, かおり (+7 著者) 根本, 和明
特殊教育学研究 47: 367 (2010)
-
59.
<先駆者への聞き取りシリーズ3>「精神薄弱」教育における生活教育(Ⅱ)-石毛すみ先生-
米田宏樹
三木安正記念文庫所蔵資料研究報告 1-6 (2009)
-
60.
「個別の指導計画の作成」と知的障害特別支援学校における教科・自立活動を考える
米田宏樹
実践障害児教育 37: 16-17 (2009)
-
1.
個別のねらいに合わせて評価ができる全員参加のゲームでつくる特別支援教育の授業―特別支援学校小学部・小学校特別支援学級―
米田, 宏樹
明治図書 2024年5月 (ISBN: 9784183559395)
-
2.
最新教育キーワード:165のキーワードで押さえる教育
米田, 宏樹
時事通信社 2024年3月 (ISBN: 9784788719019)
-
3.
最新教育キーワード:165のキーワードで押さえる教育
米田, 宏樹
時事通信社 2024年3月 (ISBN: 9784788719019)
-
4.
これからの特別支援教育はどうあるべきか
米田, 宏樹
東洋館出版社 2023年12月 (ISBN: 9784491053882)
-
5.
知的障害教育の基本と実践
米田, 宏樹
慶応義塾大学出版会 2023年3月 (ISBN: 9784766428636)
-
6.
教育実習
米田, 宏樹
ミネルヴァ書房 2023年3月 (ISBN: 9784623092857)
-
7.
新・教職課程演習第6巻 特別支援教育
米田, 宏樹
協同出版 2022年1月 (ISBN: 9784319003471)
-
8.
新・教職課程演習第6巻 特別支援教育
宮本, 昌子; 米田, 宏樹; 川合 紀宗
(担当:編者(編著者), 範囲:言語障害ってなに?)
協同出版 2022年1月 (ISBN: 9784319003471)
-
9.
特別支援教育基礎論
米田,宏樹
(担当:分担執筆, 範囲:知的障害の理解と指導)
放送大学教育振興会 2020年3月
-
10.
特別支援教育ー共生社会の実現に向けてー
米田, 宏樹
(担当:分担執筆, 範囲:「インクルーシブな学校と特別な支援が必要な障害のない児童生徒」(2章))
2018年2月 (ISBN: 9784623081523)
-
11.
特別支援教育ー共生社会の実現に向けてー
米田, 宏樹
(担当:分担執筆, 範囲:「インクルーシブな学校と特別な支援が必要な障害のない児童生徒」(2章))
2018年2月 (ISBN: 9784623081523)
-
12.
特別支援教育の到達点と可能性 2001~2016年:学術研究からの論考
米田 宏樹
(担当:分担執筆, 範囲:学習困難の度合いの大きな子どもの学びと社会参加を保障するカリキュラム―米英の通常教育カリキュラムへのアクセスが与える示唆を中心に)
金剛出版 2017年9月 (ISBN: 9784772415613)
-
13.
特別支援教育の指導法[第2版]
米田, 宏樹
(担当:分担執筆, 範囲:「第10章 教育実習」)
教育出版 2016年8月 (ISBN: 9784316804149)
-
14.
特別支援教育の指導法[第2版]
米田, 宏樹
(担当:分担執筆, 範囲:「第4章知的障害の指導 第1節 学習特性と教育課程の編成」)
教育出版 2016年8月 (ISBN: 9784316804149)
-
15.
特別支援教育の指導法[第2版]
米田, 宏樹
(担当:分担執筆, 範囲:「第4章知的障害の指導 第1節 学習特性と教育課程の編成」)
教育出版 2016年8月
-
16.
学校・施設アーカイブズ入門
米田,宏樹
(担当:分担執筆, 範囲:第2章学校・施設アーカイブズの実例 1.学校の事例[4]筑波大学)
大空社 2015年9月 (ISBN: 9784283013186)
-
17.
改訂新版 特別支援教育基礎論
米田,宏樹
(担当:分担執筆, 範囲:第10章 知的障害教育)
放送大学教育振興会 2015年3月
-
18.
改訂新版 特別支援教育基礎論
米田,宏樹
(担当:分担執筆, 範囲:第10章 知的障害教育)
放送大学教育振興会 2015年3月
-
19.
新訂 知的障害教育総論
米田,宏樹
(担当:分担執筆, 範囲:第12章 今日的な課題への対応~その1 個別の指導計画と個別の教育支援計画)
放送大学教育振興会 2015年3月 (ISBN: 9784595315350)
-
20.
新訂 知的障害教育総論
米田, 宏樹
(担当:分担執筆, 範囲:第13章 今日的な課題への対応~その2 知的障害教育とキャリア教育)
放送大学教育振興会 2015年3月 (ISBN: 9784595315350)
-
1.
インクルーシブな学校の核となる特別支援教育担当教員研修システムの試行(2) ―オンデマンド型講義「通常の学校で行う特別支援教育とインクルージョン」の成果と改善点に関する検討―
区 潔萍; 米田, 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月19日 筑波大学
-
2.
知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討(序説)―知的障害教科「生活科」のルーツから見たインクルーシブ教育カリキュラムの課題―
米田, 宏樹; 本間, 貴子; 森澤, 亮介; 今畠, 陽平
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月19日 筑波大学
-
3.
知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討Ⅰ
本間, 貴子; 森澤, 亮介; 今畠, 陽平; 米田, 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月19日 筑波大学
-
4.
知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討Ⅱ
森澤, 亮介; 本間, 貴子; 今畠, 陽平; 米田, 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月19日 筑波大学
-
5.
保育園における外国人幼児の困難とその支援―保育士のインタビュー調査を通して―
楊 鈺倩; 李, 彩環; 裴, 虹; 米田, 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月19日 筑波大学
-
6.
知的障害教育各教科の特徴と「合わせた指導」の必要性:自主シンポジウム50 知的障害にある特性に適した資質・能力の育成のための指導形態を考える―各教科等を合わせた指導とインクルーシブ教育へのアクセス―
米田, 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月19日 筑波大学 招待有り
-
7.
ライフキャリアを見据えた支援の必要性:自主シンポジウム30 特別なニーズがある外国人の子どもに対する支援連携の在り方―多機関連携における各機関の役割を中心に
米田, 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月19日 筑波大学 招待有り
-
8.
研究委員会企画シンポジウム2 知的障害のある児童生徒の教育課程の課題と知的発達段階に応じた教育課程の在り方
米田, 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月19日 筑波大学 招待有り
-
9.
知的障害児と健常児間における教科による交流及び共同学習の現状と課題
森合 沙也加; 米田, 宏樹
障害科学学会2020年度大会 2021年3月6日
-
10.
中国における知的障害教育カリキュラムに関する文献的検討―学校レベルのカリキュラムを中心に―
裴虹; 米田, 宏樹
障害科学学会2020年度大会 2021年3月6日
-
11.
中国における知的障害教育カリキュラムの変革及び展開―中国の「知的障害学校の義務教育カリキュラム(2016年版)」を中心に―
宋 鷺鷺; 裴虹; 米田, 宏樹
障害科学学会2020年度大会 2021年3月6日
-
12.
知的障害特別支援学校における外国人児童生徒の困難と支援―教員のインタビュー調査を通して―
楊 鈺倩; 裴虹; 米田, 宏樹
障害科学学会2020年度大会 2021年3月6日
-
13.
知的障害特別支援学校におけるキャリア教育の実態とそのあり方に関する研究―継続的な社会参加に必要な力の育成の観点から―
豊口 愛理; 米田, 宏樹
障害科学学会2020年度大会 2021年3月6日
-
14.
米国における教科スタンダードの内容とスタンダードへの適用に関する邦文文献の研究動向
三木 美晴; 米田, 宏樹
障害科学学会2020年度大会 2021年3月6日
-
15.
通常学級における障害児支援・配慮の現状と課題 ―成人障害当事者に対する懐古的分析をもとに―
長谷川 大也; 米田, 宏樹
障害科学学会2020年度大会 2021年3月6日
-
16.
インクルーシブな学校の核となる特別支援教育担当教員研修システムの試行(1) ―教育向けグループウェアサービスを活用した研修体制の構築―
米田, 宏樹
障害科学学会2020年度大会 2021年3月6日
-
17.
指定討論「授業づくりにおける活動題材の選定の重要性」『知的障害特別支援学級における授業 づ くりのポ イントと専門性向上』
米田, 宏樹
日本特殊教育学会大58回大会 2020年9月19日
-
18.
知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(4) 関係性の中で学ぶ力を育む「ことば・かず」の授業実践
米田, 宏樹
日本特殊教育学会大58回大会 2020年9月19日
-
19.
筑波大学附属大塚特別支援学校における個別の教育支援計画・個別の指導計画の整理
森澤亮介; 澤本佳江; 藤島瑠利子; 田中翔大; 宇佐美太郎; 米田, 宏樹
日本特殊教育学会大58回大会 2020年9月19日
-
20.
1930-1940年代ニューヨーク市ハイスクールにおける「精神遅滞」教育の導入とその背景―通常教育ハイスクールにおける職業教育の重視との関連から―
本間貴子; 米田, 宏樹
日本特殊教育学会大58回大会 2020年9月19日
知財情報はまだありません。
1,822 total views