ホーム > 土井 裕人/ Doi, Hiroto
土井 裕人
Doi, Hiroto
人文社会系 , 助教 Institute of Humanities and Social Sciences , Assistant Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
LGBTQ+に関する筑波大学の基本理念と 対応ガイドラインの策定経緯とこれから-キーパーソンへの聴き取りを通して-
河野, 禎之; 土井, 裕人; 保井, 啓志; 安東, 由則中尾, 賀要子
武庫川女子大学教育総合研究所研究レポート 77 (2025)
-
2.
田辺元における新プラトン主義受容の変化—西田批判からキリスト教に寄せられたプロティノスへ—
土井, 裕人
Studia neoplatonica. Shin-Platon-shugi kenkyu 14 (2025)
-
3.
Hisamatsu Shin’ichi’s Understanding of Neoplatonism and its Characteristics in “On the Absolute of Plotinus”
Hiroto, DOI
Studies in Philosophy (Institute ofPhilosophy University of Tsukuba) 50: 89 (2025)
-
4.
Thoroughness of philosophy and return to religion in Tanabe Hajime
Hiroto, DOI
F1000Research (2025)
-
5.
日本の経営思想における宗教の表出をめぐる一考察
土井, 裕人
宗教研究 98: 330 (2025)
-
6.
大学におけるLGBTQ学生支援に関する指標の開発と信頼性および妥当性の検討:当事者学生との協働を通じて
渡邉歩; 土井, 裕人; 佐藤洋輔; 河野禎之
大学改革・学位研究 26: 85 (2025)
-
7.
性的マイノリティ当事者支援のための下位区分をめぐる検討
土井, 裕人; 五十嵐大悟
GI学会雑誌 17: (2025)
-
8.
Matter as a Point of Bifurcation of Platonism: Tanabe Hajime’s Interpretation of Plato’s Later Works and Neoplatonism
Doi, Hiroto
Studies in Philosophy (Institute ofPhilosophy University of Tsukuba) 49: 73 (2024)
-
9.
Thoroughness of philosophy and return to religion in Tanabe Hajime
Hiroto Doi
F1000Research (2024)
-
10.
「反対の一致」をめぐる媒介—田辺元とミルチア・エリアーデにおける検討—
土井, 裕人
Studies in Comparative Philosophy 49: 71 (2023)
-
11.
プラトンに対する田辺元の解釈とその宗教思想としての特徴
土井, 裕人
宗教研究 96: 162 (2023)
-
12.
田辺元におけるプラトン解釈をめぐって ―ソクラテスをめぐる議論から新プラトン主義を望見して―
土井, 裕人
哲学・思想論集 51 (2023)
-
13.
「触れる」宗教研究の可能性とその意味づけ—視覚化・可触化による宗教学教材の作成とそのプラトンおよび新プラトン主義的な基盤—
土井, 裕人
Journal of religious studies 96: 149 (2022)
-
14.
哲学自主研究発表会の学生・生徒による実践と探究コミュニティの創出に関する試論
土井, 裕人
Japanese Journal of Philosophical Practice 4: 36 (2022)
-
15.
新プラトン主義の田辺元における受容と「媒介」の問題
土井, 裕人
宗教研究 95: (2022)
-
16.
自己概念が不確かな性的マイノリティに対する ワークシートによる支援とその検討 —哲学による実践的な寄与に着目して—
土井, 裕人
GID学会雑誌 14: 81 (2021)
-
17.
新プラトン主義の日本における受容の初期をめぐる一考察
土井, 裕人
宗教研究 94: 102 (2021)
-
18.
日本における新プラトン主義受容の展開―田辺元を事例として―
土井,裕人
哲学・思想論集 35 (2021)
-
19.
魅力的なオンライン授業をHDMIスイッチャーで作ろう
土井,裕人
情報処理 61: 945 (2020)
-
20.
日本における新プラトン主義受容の創始期をめぐって : 哲学と宗教の狭間で
土井,裕人
Studies in philosophy 136 (2020)
-
1.
大学等における性的マイノリティ学生の支援に向けた環境整備に関する47の指標 活用ガイドブック
河野, 禎之; 渡邉, 歩; 佐藤, 洋輔; 土井, 裕人
みらいfactory 2025年3月 (ISBN: 9784991383717)
-
2.
媒介物の宗教史 下巻
土井,裕人
(担当:分担執筆, 範囲:プロクロスにおける「媒介するモノ」としての魂の乗り物)
リトン 2020年8月 (ISBN: 9784863760806)
-
3.
神の文化史事典
土井,裕人
(担当:分担執筆, 範囲:『神の文化史事典』(分担「ゼウス」ほか33項目))
白水社 2013年1月
-
4.
宗教の事典
土井,裕人
(担当:分担執筆, 範囲:『宗教の事典』(分担「天使」・「光と闇」))
朝倉書店 2012年10月
-
5.
『宗教の事典』
土井,裕人
(担当:分担執筆, 範囲:『宗教の事典』(分担「天使」・「光と闇」))
朝倉書店 2012年10月
-
6.
スピリチュアリティの宗教史 下巻
土井裕人
(担当:分担執筆, 範囲:西洋古代の宗教思想と「スピリチュアリティ」の問題」)
リトン 2012年1月
-
7.
鶴岡賀雄・深澤英隆(編)『スピリチュアリティの宗教史』下巻(分担「西洋古代の宗教思想と「スピリチュアリティ」の問題」)
土井裕人
リトン 2012年1月
-
8.
「霊・魂・精神」
土井裕人
『宗教学事典』(丸善) 2010年10月
-
9.
神話と現代
土井裕人
(担当:分担執筆, 範囲:「現代の神話」とプラトン)
リトン 2007年12月
-
10.
松村一男・山中弘編『神話と現代』(分担「「現代の神話」とプラトン」)
土井裕人
リトン 2007年12月
-
11.
異界の交錯 下巻
土井裕人
(担当:分担執筆, 範囲:プラトンにおける異界の様相)
リトン 2006年2月
-
12.
細田あや子・渡辺和子編『異界の交錯』下巻 (分担「プラトンにおける異界の様相」)
土井裕人
リトン 2006年2月
-
13.
生と死の神話
土井裕人
(担当:分担執筆, 範囲:プラトンの死生観をめぐって)
リトン 2004年6月
-
14.
松村一男編『生と死の神話』(分担「プラトンの死生観をめぐって」)
土井裕人
リトン 2004年6月
-
41.
思想の比較研究におけるモデリングの応用
土井, 裕人
情報処理学会、人文科学とコンピュータ第71回研究会
-
42.
宗教における「語りえぬもの」と「示しうるもの」
土井, 裕人
日本宗教学会第65回学術大会
-
43.
プラトンにおける神々から人間への働きかけ
土井, 裕人
日本宗教学会第65回学術大会
-
44.
現代におけるプラトンの宗教思想
土井, 裕人
日本宗教学会第66回学術大会
-
45.
プラトン『法律』第10巻における神義論の問題
土井, 裕人
日本宗教学会第67回学術大会
-
46.
プラトン『法律』第10巻における魂の問題
土井, 裕人
日本宗教学会第68回学術大会
-
47.
Narrating Myth as Philosophical Thought
土井, 裕人
XXth World Congress of the International Association for the History of Religions
-
48.
プロクロス『ティマイオス註解』における霊魂の問題
土井, 裕人
日本宗教学会第69回学術大会
-
49.
プロクロスにおけるオケーマをめぐって
土井, 裕人
日本宗教学会第70回学術大会
-
50.
西洋古代のプネウマ論と日本の経営思想をめぐる試論
土井, 裕人
日本宗教学会第82回学術大会
-
51.
田辺元における神秘主義批判と新プラトン主義—哲学と宗教の交錯という観点から—
土井, 裕人
新プラトン主義協会第30回学術大会
知財情報はまだありません。
2,160 total views
