入山 美保
Iriyama, Miho
茨城キリスト教大学 , 文学部 文化交流学科 , 講師 Ibaraki Christian University , College of Literature Department of Cross-Cultural Studies
-
外国人児童生徒の日本語教育学習格差をなくしたい!―緊急時でも持続可能なオンライン教育体制と教育人材確保を目指して
To eliminate the learning divide in Japanese language education for foreign students - Establishing an online education system that is sustainable even in emergencies with sufficient human resources2020-09-07
澤田 浩子 松崎 寛 入山 美保 井出 里咲子 長田 友紀 菊地 かおり
-
1.
在日外国人妊産婦への子育て支援情報の課題とニーズ
椎葉奈子; 杉本敬子; ラックチャンクンティ; 入山美保
日本国際看護学会誌 第8回学術集会 抄録集 8: 41 (2024)
-
2.
キルギス共和国の日本語学習者の留学経験と進路選択
入山, 美保
『日本中央アジア学会報』 52 (2022)
-
3.
日本語指導が必要な児童生徒にオンライン支援が行える大学生サポーターの養成
入山, 美保; 井上, 里鶴; 澤田, 浩子; 松崎, 寛
Koide Memorial Meeting Reports of Japanese Language Teaching 30: 57 (2022)
-
4.
The Experiences of International Students in Japanese Bachelor Programs
Iriyama, Miho; Sugimoto, Keiko
Inter Faculty 11: 179 (2022)
-
5.
やさしい日本語版 産後うつ尺度の作成
ラックチャンクンティ; 椎葉奈子; 杉本敬子; 福澤利江子入山美保
日本国際看護学会誌 第5回学術集会 抄録集 5: 65 (2021)
-
6.
日本語指導が必要な児童生徒のための遠隔支援における地域連携モデル ―茨城県グローバル・サポート事業の試み―
澤田, 浩子; 井上, 里鶴; 松崎, 寛; 入山, 美保
2021年度日本語教育学会春季大会 239 (2021)
-
7.
「オンラインによる日本語支援」のための大学生サポーター養成カリキュラムの開発―日本語指導が必要な児童生徒に対する持続可能な学習支援を目指して―
入山, 美保; 井上里鶴
2021年度日本語教育学会春季大会 208 (2021)
-
8.
つくば市の外国人児童生徒日本語教育の課題と地域社会との教育連携
澤田, 浩子; 松崎, 寛; 入山, 美保
Journal of Japanese Language Teaching 36: 23 (2021)
-
9.
大学における教職課程と日本語教育学との連携に関する考察―筑波大学「日本語学習支援者養成修了証プログラム」の成立経緯とその課題―
長田, 友紀; 松崎, 寛; 澤田, 浩子; 入山, 美保吉田, 武男
Bulletin of Institute of Education University of Tsukuba 43: 1 - 13 (2021)
-
10.
大学における教職課程と日本語教育学との連携に関する考察―筑波大学「日本語学習支援者養成修了証プログラム」の成立経緯とその課題―
長田, 友紀; 松崎, 寛; 澤田, 浩子; 入山, 美保吉田, 武男
Bulletin of Institute of Education University of Tsukuba 45: 21 (2021)
-
11.
外国人妊産婦のためのソーシャルサポート質問票 やさしい日本語版
ラックチャンクンティ; 椎葉奈子; 杉本敬子; 入山美保
日本国際看護学会誌 第4回学術集会 抄録集 4: 35 (2020)
-
12.
筑波大学Japan-Expert(学士)プログラム集中日本語授業について
入山,美保
筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集 34: 59 (2019)
-
13.
筑波大学Japan-Expert(学士)プログラムの取り組み
入山, 美保; 一二三, 朋子
日本語教育拠点形成に向けて-ベトナムと日本国内との連携を目指して-予稿集 11 (2019)
-
14.
筑波大学Japan-Expert(学士)プログラム日本語教師養成コース「専門日本語」科目の取り組みについて
入山,美保
第2回キルギス日本学・日本語教育国際研究大会 78 (2018)
-
15.
「海外の日本語教育における日本文化発信の役割」
入山美保
ビシケク人文大学Kyrgyz tili jana adabiyaty『中央アジアの民族語と言語政策-歴史と言語』 61 (2013)
-
16.
「海外の日本語教育における日本文化発信の意義」
入山美保
サマルカンド国立外国語大学『第9回国際学術会議 文明のクロスロード-言語・文化・社会の様相-予稿集』 12 (2012)
-
17.
「キルギス共和国における2004, 2005年度非母語話者日本語教師研修についての実践報告」
入山美保
タシケント国立東洋学大学『第8回国際学術会議 文明のクロスロード-言葉・文化・社会の様相-現代的諸問題と伝統文化』 140 (2011)
-
18.
「相互理解の観点からの日本語教育-北方領土・択捉島を例に-」
入山美保
筑波大学中央アジア事務所『ウズベキスタン・日本学生学術フォーラム2011 人が世界をつなぐ~友好・交流 そして未来へ~』 1 (2011)
-
19.
「キルギス共和国における2008年度非母語話者日本語教師研修についての実践報告」
入山美保
北京、高等教育出版社『異文化コミュニケーションのための日本語教育②』 700 (2011)
-
20.
「キルギス共和国における日本語教育の現状と課題」
入山美保
筑波大学人文社会科学研究科 文芸・言語専攻 応用言語学領域『筑波応用言語学研究』 85 (2010)
書籍等出版物情報はまだありません。
-
21.
「キルギス共和国における非母語話者日本語教師研修について」
入山美保
第7回筑波大学応用言語学研究会 2010年9月 筑波大学
-
22.
「キルギス共和国における日本語学習者のビリーフス」
入山美保
ICJLE 2010世界日本語教育大会 2010年7月
-
23.
「キルギス共和国における日本語学習デザインとは-キルギス共和国の日本語教育の現状から-」
入山美保
筑波大学人文社会科学研究科IFERIワークショップ「言語の国内政策と対外政策」 2009年2月 筑波大学
-
24.
「キルギス共和国における日本語学習デザイン」
入山美保
筑波大学人文社会学研究科IFERI・漢陽大学校Brain Korea 21共催「次世代の東アジア学生知的交流国際会議」 2009年1月
-
25.
「共生社会の実現」
入山美保
第1回日本・中央アジア学生知的交流会議 2008年3月 筑波大学、タシケント国立東洋学大学共催
-
26.
「日本語学習者の不安の軽減-母語話者との会話頻度・会話場面との関係-」
渡邊芙裕美; 洪在賢; 入山美保; 吉田睦
第30回日本語教育方法研究会 2008年3月
-
27.
「日本語教育での直接法・媒介語を使った教授法における指導者の役割」
入山美保
第10回中央アジア日本語教育シンポジウム 2006年4月
-
28.
「日本語における使役表現-使役動詞と他動詞に関する一考察-」
入山美保
第2回キルギス・日本国際研究フォーラム 2006年3月
-
29.
「授受動詞「あげる」「くれる」「もらう」について」
入山美保
第1回キルギス・日本国際研究フォーラム 2005年9月
-
30.
「日本語教授法コースについての実践報告」
入山美保
第9回中央アジア日本語教育シンポジウム 2005年5月
知財情報はまだありません。
618 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 納口 るり子 ALUMNI 人材育成
- 松崎 寛 ALUMNI 日本語教育
- 小野 正樹 日本語教育
- 許 明子 ALUMNI 日本語教育
- 石田 プリシラ・アン ALUMNI 日本語教育