ホーム > 柘植 雅義/ Tsuge, Masayoshi
柘植 雅義
ALUMNI
2025年7月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Tsuge, Masayoshi
筑波大学 , 人間系 , 教授 University of Tsukuba , Faculty of Human Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
意思の推察と本人・保護者との対話を含む意思決定支援を基盤とした合理的配慮の提供 -重度知的障害児への合理的配慮が本人主体であるために-
柘植; 雅義
筑波大学特別支援教育研究, 12, 51-64. (2018)
-
42.
千葉県内知的障害特別支援学校による放課後等デイサービスとの情報交換・連携の取組に関する研究 -学校側への調査と実践研究を通して-
柘植; 雅義
筑波大学特別支援教育研究, 12, 95-104. (2018)
-
43.
筑波大学附属駒場高校における大学教員と博士課程の学生らによる課題研究「障害科学 -ともにいきる」の試み(2)-
柘植雅義
筑波大学附属大塚特別支援学校 研究紀要 第62集 127 - 130 (2018)
-
44.
日本LD学会の魅力と可能性(4)
柘植雅義
LD研究, 27(1), 9-16. (2018)
-
45.
障害者差別解消法による「合理的配慮」が特別支援教育にもたらす効果
柘植雅義
都市問題, 特集:障害者とともにある社会, 108, 15-19. 15 - 19 (2017)
-
46.
発達障害と教育における「合理的配慮」
柘植雅義
ラジオNIKKEI放送内容集 Vol.24, 29-32. (2017)
-
47.
タブレット型端末を活用した発話の困難な知的障害児への支援に関する実践研究
柘植雅義
筑波大学特別支援教育研究 11: 51 - 59 (2017)
-
48.
日本LD学会の魅力と可能性(3)
柘植雅義
LD研究, 26(1), 6-13. (2017)
-
49.
「合理的配慮」の視点から見た発達障害と特別支援教育
柘植,雅義
小児の精神と神経 213 - 222 (2016)
-
50.
「障害者差別解消法」のポイントと課題
柘植,雅義
季刊 教育法 18 - 27 (2016)
-
51.
日本における学習障害の頻度 ~文部科学省の実態調査から~
柘植,雅義
こころの科学 21 - 26 (2016)
-
52.
発達支援のアセスメント: LDの発見と支援
柘植,雅義
臨床心理学 16: 169 - 174 (2016)
-
53.
特別支援学校(知的障害)に在籍する幼児・児童の主体性に関する研究 -主体性に関するチェックリストの作成とその使用-
柘植雅義
The Japanese Journal of Special Needs Education Research 10: 13 - 21 (2016)
-
54.
知的障害特別支援学校における「仲間関係」を育む評価ツールの検討 -他者に認められる経験をとおした「グリーンポイント」を使った実践-
柘植雅義
The Japanese Journal of Special Needs Education Research 10: 3 - 11 (2016)
-
55.
筑波大学附属駒場高校における大学教員と博士課程の学生らによるゼミ「障害科学 -共に生きる-」の試み
柘植,雅義
筑波大学附属大塚特別支援学校 研究紀要 第60集 141 - 146 (2016)
-
56.
移行期支援の質は高まったか -発達障害者支援法施行10年を迎えて-
柘植,雅義
教育と医学 (2015)
-
57.
特別支援学校における超早期段階からの知的・重複・発達障害児への支援の在り方(2):自治体との連携による特別支援学校のセンター的機能の発揮
森澤亮介; 田尻由起; 髙橋幸子; 安部博志 (+3 著者) 柘植雅義
日本特殊教育学会第53回大会発表論文集 P1-25 (2015)
-
58.
特別支援学校における超早期段階からの知的・重複・発達障害児への支援の在り方(1):地域子育て支援の場の教育的支援
髙橋幸子; 田尻由起; 森澤亮介; 安部博志 (+3 著者) 柘植雅義
日本特殊教育学会第53回大会発表論文集 P1-24 (2015)
-
59.
学習障害(LD):支援の基本的な考え方
柘植,雅義
精神科治療学, 29, 370-373. 29: 370 - 373 (2014)
-
60.
発達障害と教育
柘植,雅義
精神療法 (2014)
-
1.
Developing Inclusive Environments in Education: Global Practices and Curricula (Kiyoji Koreeda, Masayoshi Tsuge, Shigeru Ikuta, Elizabeth Dalton and Linda Plantin Ewe (Ed.)) IGI Grobal, USA
柘植, 雅義
2023年6月
-
2.
Building Inclusive Education in K-12 Classrooms and Higher Education: Theories and Principles (Kiyoji Koreeda, Masayoshi Tsuge, Shigeru Ikuta, Elizabeth Dalton and Linda Plantin Ewe (Ed.)) IGI Grobal, USA
柘植, 雅義
2023年6月
-
3.
学校でのICT利用による読み書き支援 (シリーズ全10巻発達障害支援・特別支援教育ナビ))
柘植, 雅義
(担当:監修, 範囲:特別支援教育とアクティブ・ラーニング(シリーズ全20巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:涌井恵))
金子書房 2023年5月 (ISBN: 9784760895465)
-
4.
学校保健の動向
柘植雅義; 古川恵美; 日野雅子; 末吉, 彩香
2022年11月
-
5.
令和4年度版「学校保健の動向」, 公益財団法人日本学校保健会.
柘植, 雅義
2022年11月
-
6.
外国人の子どもへの学習支援(シリーズ全20巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:斎藤ひろみ)
柘植, 雅義
金子書房 2022年8月
-
7.
発達障害あのある子の感覚・運動への支援(シリーズ全20巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:岩永竜一郎)
柘植, 雅義
金子書房 2022年2月
-
8.
通級における指導・支援の最前線(シリーズ全20巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:笹森洋樹)
柘植, 雅義
金子書房 2021年12月
-
9.
発達障害のある子ども・若者の余暇活動支援(シリーズ全20巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:加藤浩平)
柘植, 雅義
金子書房 2021年9月
-
10.
発達障害のある子のメンタルヘルスケア(シリーズ全10巻(追加5巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:神尾陽子)
柘植, 雅義
金子書房 2021年8月
-
11.
発達障害のある子のメンタルヘルスケア(シリーズ全10巻(追加5巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:神尾陽子)(印刷中)
柘植, 雅義
金子書房 2021年8月
-
12.
日本自閉症スペクトラム学会20周年記念誌:新たな未来へ, 181-182.
柘植,雅義
(担当:分担執筆, 範囲:これからの教育の展望:教員免許の観点から)
2021年3月
-
13.
Education and Technology Support for Children and Young Adults with ASD and Learning Disabilities
Miyamoto, Shoko; Tsuge, Masayoshi
(担当:分担執筆, 範囲:Treating Stuttering in Children with Autism Spectrum Disorder)
IGI Global 2020年11月 (ISBN: 9781799870531)
-
14.
Education and Technology Support for Children and Young Adults With ASD and Learning Disabilities(Yefim Katz (TUI, USA) and Fabrizio Stasolla (University Giustino Fortunato of Benevento, Italy) ), IGI Global, USA.
柘植, 雅義
(担当:分担執筆, 範囲:Humanoid Robot-Mediated Communication Teaching for Children With ASD: A Case Study(Toyokazu Mizuuchi, Tomohito Yamazaki, Masayoshi Tsuge ))
2020年11月
-
15.
Education and Technology Support for Children and Young Adults With ASD and Learning Disabilities(Yefim Katz (TUI, USA) and Fabrizio Stasolla (University Giustino Fortunato of Benevento, Italy) ), IGI Global, USA.
柘植,雅義
(担当:分担執筆, 範囲:Treating Stuttering in Children With Autism Spectrum Disorder(Shoko Miyamoto, Masayoshi Tsuge))
2020年11月
-
16.
大人の発達障害の理解と支援(シリーズ全10巻(追加5巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ)) (シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:渡辺慶一郎)
柘植, 雅義
金子書房 2020年10月
-
17.
高等学校における特別支援教育の展開(シリーズ全10巻(追加5巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ)) (シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:小田浩伸)
柘植, 雅義
金子書房 2020年6月
-
18.
公認心理師試験の問題と解説2020 (日本評論社「こころの科学編集部」)
柘植, 雅義
(担当:分担執筆, 範囲:到達目標13 障害者(児)の心理学)
2020年4月
-
19.
障害者・障害児心理学(野島一彦・繁桝算男監修, 2020, 公認心理士の基礎と実践 第13巻, 遠見書房)(柘植雅義・石倉健二・野口和人・本田秀夫編著)
柘植,雅義
2020年3月
-
20.
障害者・障害児心理学(野島和彦・繁桝算男監修, 2020, 公認心理士の基礎と実践 第13巻, 遠見書房)(柘植雅義・石倉健二・野口和人・本田秀夫編著)
柘植,雅義
2020年3月
-
1.
発達障害のある子どもの養親を対象とした ペアレント・トレーニングの開発 ポスター(古川恵美・石崎優子・池田友美・鯵坂誠之・福地成・中村恵・信迫悟志・柘植雅義・能智正)
柘植, 雅義
日本子ども虐待防止学会第28回学術集会(福岡) 2022年12月
-
2.
「障害児の分離教育」(長野智子さんとの対談)
柘植, 雅義
JAM THE WORLD -UP CLOSE-(FM J-WAVE) ポッドキャスト(2022年9月21日) 2022年9月 招待有り
-
3.
「障害児の分離教育」(長野智子さんとの対談)
柘植, 雅義
JAM THE WORLD -UP CLOSE-(FM J-WAVE) 取材 2022年9月 ポッドキャスト(2022年9月21日) 2022年9月 招待有り
-
4.
「障害児の分離教育」(ジャーナリストの長野智子氏との対談)
柘植, 雅義
JAM THE WORLD -UP CLOSE-(FM J-WAVE) ポッドキャスト(2022年9月21日) 2022年9月 招待有り
-
5.
「障害児の分離教育」(ジャーナリストの長野智子氏との対談)
柘植, 雅義
JAM THE WORLD -UP CLOSE-(FM J-WAVE) ポッドキャスト(2022年9月21日) 2022年9月 招待有り
-
6.
「障害児の分離教育」(ジャーナリストの長野智子さんとの対談)
柘植, 雅義
JAM THE WORLD -UP CLOSE-(FM J-WAVE) ポッドキャスト(2022年9月21日) 2022年9月 招待有り
-
7.
中国における特別支援学校教員のバーンアウトに関する研究 -浙江省と甘粛省という経済発展の格差がある地域の比較を通して- (LI WENTING, 裴虹, 柘植雅義)
柘植, 雅義
日本特殊教育学会第50回大会(ポスター発表) 2022年9月
-
8.
日本における知的障害者の雇用とその継続の要因に関する系統的文献研究 (折明宏, 柘植雅義)
柘植, 雅義
日本特殊教育学会第50回大会(ポスター発表) 2022年9月
-
9.
通常学級への授業コンサルテーションに関する実態調査 -発達障害及び特別支援教育の視点から- (長山慎太郎, 柘植雅義)
柘植, 雅義
日本特殊教育学会第50回大会(ポスター発表) 2022年9月
-
10.
日本における自閉スペクトラム症児者の「強み」に関する研究論文の収集・分析による探索的研究 (渡邉咲季, 末吉彩香, 柘植雅義)
柘植, 雅義
日本特殊教育学会第50回大会(ポスター発表) 2022年9月
-
11.
特別支援学校に勤務する教員の職能成長に関する研究 -4名のミドルリーダーの役割と満足度に着目して- (藤田貴史 , 柘植雅義)
柘植, 雅義
日本特殊教育学会第50回大会(ポスター発表) 2022年9月
-
12.
知的障害特別支援学校に通うASD 児をもつ保護者のストレス緩和につながるメディアによる情報的サポートのあり方の検討 (國光陵介 , 柘植雅義)
柘植, 雅義
日本特殊教育学会第50回大会(ポスター発表) 2022年9月
-
13.
教育支援センター(適応指導教室)における不登校生への学習支援に対する指導員の意識に関する調査(佐藤主馬・柘植雅義)
柘植, 雅義
障害科学学会 2021年度大会 オンライン ポスター発表 2022年3月
-
14.
パリ在住邦人家庭の子育てにおける言語的障壁の実態と支援(田尻由起・内田千春・柘植雅義)
柘植, 雅義
日本発達心理学会第33回大会(東京)オンライン ポスター発表 2022年3月
-
15.
発達障害の可能性のあるクラスメイトに対する態度の変容 -通常の学級に在籍する児童を対象とした小学4年生から6年生の3年間にわたる縦断研究-(岡部帆南・柘植雅義)
柘植, 雅義
日本LD学会 第5回研究集会(熊本)オンライン ポスター発表 2022年2月
-
16.
小・中・高等学校の通常学級に在籍する発達障害のある児童生徒へ指導を行う教員のストレス研究の動向(宮川拓人・柘植雅義)
柘植, 雅義
日本LD学会 第5回研究集会(熊本)オンライン ポスター発表 2022年2月
-
17.
米国における才能と発達障害を併せ有する中高生に関する文献レビュー -我が国の2E教育に関する研究発展への示唆-(澤田祐輝・柘植雅義)
柘植, 雅義
日本LD学会 第5回研究集会(熊本)オンライン ポスター発表 2022年2月
-
18.
就労移行支援事業所における自閉スペクトラム症者への支援 -就労訓練振り返りシートの活用に対する支援者からの評価-
末吉, 彩香; 柘植, 雅義
日本LD学会第30回大会(横浜) 2021年12月
-
19.
自主シンポ「コロナ禍の「親の会活動」としてのペアレント・トレーニング」(企画:古川恵美)指定討論
柘植,雅義
日本LD学会第30回大会(横浜) 2021年12月
-
20.
自主シンポ「通常の学級における授業コンサルテーションの検討 ~発達障害の視点から~」(企画:長山慎太郎)指定討論
柘植, 雅義
日本LD学会第30回大会(横浜) 2021年12月
知財情報はまだありません。
2,293 total views