ホーム > 柘植 雅義/ Tsuge, Masayoshi
柘植 雅義
ALUMNI
2025年7月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Tsuge, Masayoshi
筑波大学 , 人間系 , 教授 University of Tsukuba , Faculty of Human Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Support for Students with Disabilities at Japanese Institutions of Higher Education (Ayaka Sueyoshi and Masayoshi Tsuge)
柘植, 雅義
Kiyoji Koreeda, Masayoshi Tsuge, Shigeru Ikuta, Elizabeth Dalton and Linda Plantin Ewe (Ed.), Developing Inclusive Environments in Education: Global Practices and Curricula, IGI Grobal, USA. (2023)
-
2.
Inclusive Education Practices in Taiwan (Hsuan-Ling Chen and Masayoshi Tsuge)
柘植, 雅義
Kiyoji Koreeda, Masayoshi Tsuge, Shigeru Ikuta, Elizabeth Dalton and Linda Plantin Ewe (Ed.), Building Inclusive Education in K-12 Classrooms and Higher Education: Theories and Principles, IGI Grobal, (2023)
-
3.
発達障害のある児童が過ごしやすい学級経営を行う学級担任の教育的対応の特徴に関する質的研究 -修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる分分析-(岡部帆南・澤田祐輝・柘植雅義)
柘植, 雅義
障害科学研究, 47. (2023)
-
4.
2Eの可能性がある小学生の同定に向けた教師用チェックリストの適用可能性の検討 -A小学校通級指導教室担当教師による2Eのスクリーニングの事例から-(澤田祐輝・柘植雅義)
柘植, 雅義
障害科学研究, 47. (2023)
-
5.
通級による指導を受ける児童生徒の「指導に対する意識」と担当者の「指導の内容」に関する研究(伊藤由美・柘植雅義)
柘植, 雅義
障害科学研究, 47. (2023)
-
6.
不登校に関する研究の主題とその動向 -過去30 年間の文献に対するテキストマイニングを用いた検討-(佐藤主馬・宮川拓人・末吉彩香・柘植雅義)
柘植, 雅義; 末吉彩香
障害科学研究, 47. (2023)
-
7.
パリ在住邦人家庭の子育ての実態と支援課題に関する探索的研究(田尻由起)
柘植, 雅義
乳幼児教育学会, 31. (2023)
-
8.
インクルーシブ教育の認識と対応 -特別支援教育の制度からインクルーシブ教育の制度へ-(柘植雅義)
柘植, 雅義
月刊日本教育, 11月号, 特集「多様性・包摂性」.公益社団法人日本教育会. (2022)
-
9.
知的障害特別支援学校における教員支援プログラム -行動問題のある児童生徒に対する行動支援計画の作成・実行とその効果-. (高津梓・柘植雅義)
柘植, 雅義
自閉症スペクトラム研究, 20(1). (2022)
-
10.
学級雰囲気が通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある児童に対するクラスメイトの認知と働きかけに与える影響(岡部帆南・柘植雅義)
柘植,雅義
LD研究,31(3). (2022)
-
11.
Estimating the prevalence of specific learning disorder, attention-deficit/hyperactivity disorder,and autism spectrum disorder in Japanese school-age children who stutter
Shoko, Miyamoto; Hiroaki, Kobayashi; Naomi, Sakai; Daichi, IimuraMasayoshi, Tsuge
Perspectives of the ASHA Special Interest Groups – Global Issues in Communication Sciences and Related Disorders 7: 947 - 958 (2022)
-
12.
発達障害のある児童・生徒に対する養護教諭の役割についての意識 -A県の小・中・高等学校における質問紙調査から-(水内豊和・中澤愛理・伊藤美和・柘植雅義)
柘植, 雅義
とやま発達福祉学年報(富山大学)第13巻 25 - 29 (2022)
-
13.
オンラインツールを活用した通級指導教室担当教員に対する専門性向上研修の試行—発達障害に関するオンデマンド講義と「個別の指導計画」作成OJT研修の実施—
区 潔萍; 柘植 雅義; 熊谷, 恵子; 三盃, 亜美 (+4 著者) 米田, 宏樹
Japanese Journal of Disability Sciences 46: 235 - 247 (2022)
-
14.
自閉スペクトラム症者への就労移行支援における面談時の振り返りシートの利用可能性に関する質的検討 -就労移行支援の利用者および支援者へのインタビュー調査から-
末吉, 彩香; 柘植, 雅義
障害科学研究 46: 189 - 202 (2022)
-
15.
小中学校における発達障害のある子どもが在籍する通常学級への授業コンサルテーションの現状と課題 -コンサルタントを対象とした質問紙調査から- (長山慎太郎・柘植雅義)
柘植, 雅義
障害科学研究, 46 (2022)
-
16.
障害者権利条約が求めているインクルーシブ教育への移行を急ごう
柘植, 雅義
教育展望, 2021年9月号, 4-10. (2021)
-
17.
論点 一緒に学ぶ -インクルーシブな教育は実現できたか-
柘植, 雅義
月刊福祉, 2021年7月号, 31-34. (2021)
-
18.
知的障害者の「親なき後」に関する研究動向と課題(伊藤美和・水内豊和・柘植雅義)
柘植,雅義
Memoirs of the Faculty of Human Development, University of Toyama (2021)
-
19.
知的障害者の就労における目標志向性と自己調整方略及び職務満足感の関連(オヨンビリグ・柘植雅義)
柘植,雅義
特殊教育学研究, 59,1,11-24. (2021)
-
20.
提言 発達障害を専門的に教える教員免許の創設を ~指導と学級経営の充実に向けて~
柘植,雅義
教育展望, 2021年5月号 46 - 52 (2021)
-
1.
Developing Inclusive Environments in Education: Global Practices and Curricula (Kiyoji Koreeda, Masayoshi Tsuge, Shigeru Ikuta, Elizabeth Dalton and Linda Plantin Ewe (Ed.)) IGI Grobal, USA
柘植, 雅義
2023年6月
-
2.
Building Inclusive Education in K-12 Classrooms and Higher Education: Theories and Principles (Kiyoji Koreeda, Masayoshi Tsuge, Shigeru Ikuta, Elizabeth Dalton and Linda Plantin Ewe (Ed.)) IGI Grobal, USA
柘植, 雅義
2023年6月
-
3.
学校でのICT利用による読み書き支援 (シリーズ全10巻発達障害支援・特別支援教育ナビ))
柘植, 雅義
(担当:監修, 範囲:特別支援教育とアクティブ・ラーニング(シリーズ全20巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:涌井恵))
金子書房 2023年5月 (ISBN: 9784760895465)
-
4.
学校保健の動向
柘植雅義; 古川恵美; 日野雅子; 末吉, 彩香
2022年11月
-
5.
令和4年度版「学校保健の動向」, 公益財団法人日本学校保健会.
柘植, 雅義
2022年11月
-
6.
外国人の子どもへの学習支援(シリーズ全20巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:斎藤ひろみ)
柘植, 雅義
金子書房 2022年8月
-
7.
発達障害あのある子の感覚・運動への支援(シリーズ全20巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:岩永竜一郎)
柘植, 雅義
金子書房 2022年2月
-
8.
通級における指導・支援の最前線(シリーズ全20巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:笹森洋樹)
柘植, 雅義
金子書房 2021年12月
-
9.
発達障害のある子ども・若者の余暇活動支援(シリーズ全20巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:加藤浩平)
柘植, 雅義
金子書房 2021年9月
-
10.
発達障害のある子のメンタルヘルスケア(シリーズ全10巻(追加5巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:神尾陽子)
柘植, 雅義
金子書房 2021年8月
-
11.
発達障害のある子のメンタルヘルスケア(シリーズ全10巻(追加5巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ))(シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:神尾陽子)(印刷中)
柘植, 雅義
金子書房 2021年8月
-
12.
日本自閉症スペクトラム学会20周年記念誌:新たな未来へ, 181-182.
柘植,雅義
(担当:分担執筆, 範囲:これからの教育の展望:教員免許の観点から)
2021年3月
-
13.
Education and Technology Support for Children and Young Adults with ASD and Learning Disabilities
Miyamoto, Shoko; Tsuge, Masayoshi
(担当:分担執筆, 範囲:Treating Stuttering in Children with Autism Spectrum Disorder)
IGI Global 2020年11月 (ISBN: 9781799870531)
-
14.
Education and Technology Support for Children and Young Adults With ASD and Learning Disabilities(Yefim Katz (TUI, USA) and Fabrizio Stasolla (University Giustino Fortunato of Benevento, Italy) ), IGI Global, USA.
柘植, 雅義
(担当:分担執筆, 範囲:Humanoid Robot-Mediated Communication Teaching for Children With ASD: A Case Study(Toyokazu Mizuuchi, Tomohito Yamazaki, Masayoshi Tsuge ))
2020年11月
-
15.
Education and Technology Support for Children and Young Adults With ASD and Learning Disabilities(Yefim Katz (TUI, USA) and Fabrizio Stasolla (University Giustino Fortunato of Benevento, Italy) ), IGI Global, USA.
柘植,雅義
(担当:分担執筆, 範囲:Treating Stuttering in Children With Autism Spectrum Disorder(Shoko Miyamoto, Masayoshi Tsuge))
2020年11月
-
16.
大人の発達障害の理解と支援(シリーズ全10巻(追加5巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ)) (シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:渡辺慶一郎)
柘植, 雅義
金子書房 2020年10月
-
17.
高等学校における特別支援教育の展開(シリーズ全10巻(追加5巻)発達障害支援・特別支援教育ナビ)) (シリーズ監修:柘植雅義、本巻編集:小田浩伸)
柘植, 雅義
金子書房 2020年6月
-
18.
公認心理師試験の問題と解説2020 (日本評論社「こころの科学編集部」)
柘植, 雅義
(担当:分担執筆, 範囲:到達目標13 障害者(児)の心理学)
2020年4月
-
19.
障害者・障害児心理学(野島一彦・繁桝算男監修, 2020, 公認心理士の基礎と実践 第13巻, 遠見書房)(柘植雅義・石倉健二・野口和人・本田秀夫編著)
柘植,雅義
2020年3月
-
20.
障害者・障害児心理学(野島和彦・繁桝算男監修, 2020, 公認心理士の基礎と実践 第13巻, 遠見書房)(柘植雅義・石倉健二・野口和人・本田秀夫編著)
柘植,雅義
2020年3月
-
121.
障害者差別解消法の理解と対応
柘植,雅義
日本赤十字社 職員研修会
-
122.
障害者差別解消法による「合理的配慮」と学校教育へのインパクト
柘植,雅義
国立大学法人障害児教育関連センター連絡協議会 (平成28年度 東京学芸大学公開講座)
-
123.
特別支援教育の動向と算数・数学教育への貢献の可能性
柘植,雅義
愛知県 数学教育研究会 小中学校部研究大会
-
124.
発達障害の早期からの教育と合理的配慮
柘植,雅義
第20回 横浜市療育研究大会(関内ホール)
-
125.
障害者差別解消法の理解と対応
柘植,雅義
人事院 職員研修会
-
126.
中国知的障害特別支援学校の自閉症教育カリキュラムの開発
裴, 虹; 松下浩之; 陸雪萍; 田芳; 米田宏樹; 柘植雅義
日本特殊教育学会第54回大会
-
127.
特別支援教育のあり方について ~障害者差別解消法の視点から~
柘植,雅義
東京都市町村教育委員会連合会(多摩地区:第4ブロック)(教育長等研修会)
-
128.
インクルーシブな教育と社会を目指して ~障害者差別解消法の推進~
柘植,雅義
公益財団法人 B&G財団 全国教育長会議 基調講演
-
129.
障害とは何か? 発達障害とは何か? -向き合い、共に生きていくために-(講演&ワーク) 2回目
柘植,雅義
筑波大学附属駒場高校 2年生対象ゼミナール「障害科学・共に生きる」
-
130.
発達障害と教育における「合理的配慮」
柘植,雅義
ラジオNIKKEI『小児科診療 UP-to-DATE』(放送/アーカイブ(オンデマンド))
-
131.
これからの通級による指導に望まれること
柘植雅義
国立特別支援教育総合研究所 発達障害教育実践セミナー
-
132.
知的障害の指導法概論
柘植雅義
筑波大学 免許法認定講習
-
133.
これからの特別支援教育について -インクルーシブ教育の今後の方向性-
柘植雅義
第51回 全日本特別支援教育研究連盟 関東甲信越地区特別支援教育研究協議会(東京)
-
134.
「ユニバーサルデザイン」と「インクルーシブデザイン」と「共生社会」 -これからの授業・学校・社会は?-
柘植雅義
S.E.N.S(特別支援教育士)の会 福岡 夏季研修会 講演
-
135.
発達障害者支援法 -10年ぶりの改正で何が変わったか-
柘植雅義
筑波大学エクステンションプログラム「発達障害」
-
136.
特別なニーズのある子どもの 理解と支援
柘植雅義
筑波大学 免許法更新講習
-
137.
障害とは何か? 発達障害とは何か? -向き合い、共に生きていくために-(講演&ワーク) 3回目
柘植, 雅義
筑波大学附属駒場高校 2年生対象ゼミナール「障害科学・共に生きる」
-
138.
特別支援教育のこれから -インクルーシブな教育と社会に向けて-
柘植雅義
埼玉県戸田市教育フェスティバル
-
139.
発達障害のある子の理解と支援 -就学前、学齢期、そして思春期-
柘植雅義
茨城県日立市 研修会
-
140.
通常学級における発達障害のある子供への支援 ~保育所・幼稚園から小学校・中学校へ~
柘植雅義
東京都 葛飾区 教職員研修会
知財情報はまだありません。
2,313 total views