ホーム > 真田 久/ Sanada, Hisashi
真田 久
ALUMNI
2025年4月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Sanada, Hisashi
環太平洋大学 , 体育学部 , 教授(特任) International Pacific University , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
61.
英国における水球(Water Polo)競技の始まりとルールの変遷に関する研究
高木, 英樹; 真田, 久
Bulletin of Institute of Health and Sports Sciences, University of Tsukuba 28: 79 (2005)
-
62.
高等師範学校・東京高等師範学校による学校体育の近代化とスポーツの普及に関する研究 (学系内プロジェクト報告)
大熊, 廣明; 阿部, 生雄; 真田, 久; 岡出美則長谷川悦示
Bulletin of Institute of Health and Sports Sciences, University of Tsukuba 28: 157 - 173 (2005)
-
63.
016K10105 占領下日本におけるCIEのスポーツ用品供給措置(1946-1949) : CIE体育担当官の活動を中心に(01.体育史,一般研究発表)
寳學, 淳郎; 木村, 吉次; 庄司, 節子; 大熊, 廣明 (+2 著者) 中嶋, 健
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education 152 - 152 (2004)
-
64.
124D30103 古代アテネのトーチレース(Lampadedromia)に関する一考察(12.スポーツ人類学,一般研究発表)
真田, 久
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education 643 - 643 (2004)
-
65.
オリンピックに関する諸史料の視覚情報化に関する研究
真田, 久; 阿部, 生雄; 大熊, 廣明
Bulletin of Institute of Health and Sports Sciences, University of Tsukuba 27: 99 - 104 (2004)
-
66.
Transformation of “Soma-Nomaoi” (Wild-horse Chasing)” in Fukushima,Japan.
Sanada, Hisashi
ISHPES Studies 11: 233 (2004)
-
67.
占領下日本におけるCIEのスポーツ用品供給措置(1946-1949):―CIE体育担当官の活動を中心に―
寳學 淳郎; 木村 吉次; 庄司 節子; 大熊 廣明 (+2 著者) 中嶋 健
Journal of Japan Society of Sports Industry 14: 1 (2004) Semantic Scholar
-
68.
民俗舞踊と教育プログラム
遠坂, 裕; 近藤, 洋子; 吉川, 周平; 中村, 久子真田, 久
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education 108 - 110 (2003)
-
69.
127 C10101 スポーツ人類学専門分科会の研究状況の足跡
真田, 久
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education 646 - 646 (2003)
-
70.
わが国戦後復興期におけるスポーツ用品業界団体の設立経緯
中嶋 健; 木村 吉次; 大熊 廣明; 真田 久 (+2 著者) 寶學 淳郎
Journal of Japan Society of Sports Industry 13: 13 (2003) Semantic Scholar
-
71.
文化政策としての民族スポーツ
真田, 久; 李, 承洙; 石井, 浩一; 坂上, 康博
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education 154 (2002)
-
72.
オリンピック競技会にみるゴルフ史
真田, 久
Journal of Golf Science 15: 9-17 (2002)
-
73.
The Olympic Education through the Winter Olympic Games at Nagano(1988) in Japan. R.Naul, Y. Okade, R.Ulhe ed., 4 Deutsche –Japanisches Symposium.
Sanada Hisashi; Okade Yoshinori; Hasegawa Etsushi
Europäische Akademie des Sports 17 (2002)
-
74.
スポーツ活動の有無が長野冬季オリンピック大会の感想に及ぼす影響について : 長野市内の小学校児童を対象として
平井, 敏幸; 真田, 久; 渡部, 近志
Hosei journal, the Research Center of Sports 19: 23 (2001)
-
75.
小学校児童が感じた「オリンピックは何のためにあるのか」について : 長野オリンピック終了後の調査から
平井, 敏幸; 真田, 久; 苅谷, 春郎
Hosei journal, the Research Center of Sports 18: 65 (2000)
-
76.
わが国におけるスポーツ用品小売業の戦後復興過程に関する研究:―「日本運動具新報」の記事分析を通して―
木村 吉次; 中嶋 健; 大熊 廣明; 真田 久 (+3 著者) 寳學 淳郎
Journal of Japan Society of Sports Industry 10: 23 (2000) Semantic Scholar
-
77.
わが国の戦後復興期におけるスポーツ用品業界とスポーツ競技団体との関係:―スポーツ用具の公認制度をめぐる問題について―
庄司 節子; 木村 吉次; 中嶋 健; 大熊 廣明 (+3 著者) 寳學 淳郎
Journal of Japan Society of Sports Industry 10: 11 (2000) Semantic Scholar
-
78.
長野オリンピックにおける小学校児童の活動とオリンピズムの理解との関連について(共著)
平井敏幸; 真田, 久
Kanagawa Journal of Physical Education 33: 7-12 (1999)
-
79.
017B00108 アイヌ民族のセントルイス・オリンピック(1904年)参加に関する研究(体育史)
真田, 久
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education 165 (1998)
-
80.
わが国におけるスポーツ用品製造業界の戦後復興過程に関する研究
真田, 久; 大熊, 廣明; 中嶋, 健; 木村吉次 (+3 著者) 寶學淳郎
Journal of Japan Society of Sports Industry 8: 19 (1998) Semantic Scholar
-
1.
茗渓創基150年記念誌
一般社団法人茗溪会
株式会社甲文堂 2024年3月
-
2.
体育・スポーツ・健康概論
関朋昭; 稲垣良介; 大峰光博; 北村尚浩; 山田理恵; 真田久ほか
(担当:分担執筆, 範囲:スポーツ人類学とは何か)
ナカニシヤ出版 2023年9月 (ISBN: 9784779517570)
-
3.
2020+1 東京大会を考える
日本オリンピック・アカデミ ー編; 結城和香子; 望月敏夫; 佐藤次郎; 猪谷千春; 真田久ほか
(担当:分担執筆, 範囲:8年間の準備期間におけるムーブメントをレガシーに)
メディアパル 2022年2月 (ISBN: 9784802110655)
-
4.
The Legacy of KANO JIGORO
真田, 久
一般財団法人出版文化産業振興財団 2020年3月 (ISBN: 9784866581361)
-
5.
オリンピック・パラリンピックを学ぶ
真田,久
(担当:分担執筆, 範囲:日本のオリンピックの父 嘉納治五郎)
岩波書店 2020年1月 (ISBN: 9784005009114)
-
6.
逆らわずして勝つ!嘉納治五郎物語
真田,久
PHP研究所 2019年12月 (ISBN: 9784569789057)
-
7.
いだてん完結編
宮藤, 官九郎; NHKドラマ制作班
(担当:分担執筆, 範囲:時代に翻弄されたアスリートたち)
NHK出版 2019年11月 (ISBN: 9784149233826)
-
8.
いだてん後編
宮藤, 官九郎; NHKドラマ制作班
(担当:分担執筆, 範囲:オリンピックとその時代)
NHK出版 2019年7月 (ISBN: 9784149233819)
-
9.
JOAオリンピック小事典 増補改訂版
日本オリンピック・アカデミー
(担当:分担執筆, 範囲:嘉納治五郎とオリンピック・ムーブメント、古代オリンピックほか)
メディアパル 2019年3月 (ISBN: 9784802110327)
-
10.
いだてん前編
宮藤, 官九郎; NHKドラマ制作班
(担当:分担執筆, 範囲:嘉納治五郎)
NHK出版 2019年1月 (ISBN: 9784149233802)
-
11.
嘉納治五郎:オリンピックを日本に呼んだ国際人
真田,久
潮出版社 2018年12月 (ISBN: 4267021619)
-
12.
嘉納治五郎 (学習まんが人物館 日本 小学館版 27)
上野 直彦; 高田, 靖彦; 上野, 直彦
(担当:監修)
小学館 2018年6月15日 (ISBN: 4092701284)
-
13.
東洋のスポーツの中心地東京 : 1940年幻の東京オリンピック招致アルバム
真田, 久
(担当:監修)
極東書店 2018年1月 (ISBN: 9784873940250)
-
14.
オリンピック・パラリンピックに関する指導参考資料
池田延行; 佐藤豊; 真田久; 杉野学; 友添秀則
(担当:監修)
スポーツ庁政策課学校体育室 2017年3月
-
15.
よくわかるスポーツ人類学
寒川, 恒夫
(担当:分担執筆, 範囲:ヘレネス国家の創造:近代ギリシャのオリンピック)
ミネルヴァ書房 2017年3月 (ISBN: 9784623080151)
-
16.
Olympic Education An international review
Sanada,Hisashi
(担当:分担執筆, 範囲:Olympic education for peace and international cultural understanding)
Routledge 2017年3月 (ISBN: 9780415678544)
-
17.
オリンピック・パラリンピックまるごと大百科
真田久
(担当:編者(編著者))
学研プラス 2017年2月 (ISBN: 9784055012058)
-
18.
オリンピック教育
ローラント・ナウル; 筑波大学オリンピック教育プラットフォーム; つくば国際スポーツアカデミー
大修館書店 2016年7月1日 (ISBN: 4469267961)
-
19.
JOAオリンピック小事典
日本オリンピック・アカデミー
(担当:分担執筆, 範囲:古代オリンピック、19世紀のオリンピックほか)
メディアパル 2016年6月 (ISBN: 9784896101607)
-
20.
オリンピック・パラリンピック学習読本高等学校編.
真田久, 舛本直文, 來田京子, 和田浩一
(担当:監修)
東京都教育庁指導部指導企画課 2016年3月
-
1.
オリンピックの近現代史
真田 久
2024年度地域アカデミアWeb 講座 2024年6月8日 招待有り
-
2.
嘉納治五郎のアスリート像
真田 久
2024年度JOA(日本オリンピック・アカデミー)セミナー 2024年5月26日 招待有り
-
3.
人物伝:嘉納治五郎、金栗四三
真田 久
2023年度地域アカデミアWeb講座 「箱根駅伝の誕生とスポーツ人物伝 2024年2月3日 招待有り
-
4.
オリンピズムについて
真田 久
JOC第2回オリンピアン研修会 2024年1月20日 招待有り
-
5.
筑波大学の現状と未来
真田久
令和5年度茗体会総会記念公演 2023年11月19日 招待有り
-
6.
オリンピック・パラリンピック教育 -レガシーの継承-
令和5年度東京都教職員専門性向上研修 2023年10月23日 招待有り
-
7.
金栗四三の教えとこれからの陸上
真田久
「箱根駅伝100回記念金栗四三スピリットを語る」シンポジウム 2023年8月20日 招待有り
-
8.
知育・徳育・体育と家庭教育
真田 久
日本家庭教育学会第38回大会 2023年8月19日 招待有り
-
9.
Significance of the three Olympic Games in East Asia and its Application to PE
第35回韓国オリンピック委員会オリンピック・アカデミー 2023年7月26日 招待有り
-
10.
教育における茗渓の伝承と創造
真田久; 谷出正直
2023年2月25日 招待有り
-
11.
オリンピック史における東京2020大会
真田久
日本オリンピック・アカデミーセッション 2022年12月11日 招待有り
-
12.
嘉納治五郎とオリンピック
真田久
地域アカデミア開設記念Web講座「箱根駅伝の誕生と旧制小田原中学」 2022年11月26日 招待有り
-
13.
箱根駅伝とオリンピック
真田久
地域アカデミア開設記念Web講座「箱根駅伝の誕生と旧制小田原中学」 2022年11月19日 招待有り
-
14.
学校2020のレガシー取組みのポイント
令和4年度東京都オリンピック・パラリンピック教育研修 2022年10月27日 招待有り
-
15.
現代に受け継がれる金栗スピリット:時代考証を通して見えたもの
真田久; 大林太朗
熊本県玉名市「金栗四三スピリットを語る」シンポジウム 2022年7月31日 招待有り
-
16.
東京2020大会-その光と影-
真田久
筑波大学名誉教授の会談話会 2022年4月14日 招待有り
-
17.
知れば知るほど、深くて面白い、オリンピック
真田久
東久留米オリンピック講座 2022年1月29日
-
18.
『精力善用・自他共栄』の背景
真田久
日本オリンピックアカデミーセッション 2022年1月22日
-
19.
クイズで学ぼう、東京オリンピック・パラリンピック
真田久
いばらき子ども大学シーズン講座 2022年1月8日 招待有り
-
20.
学校体育におけるスポーツ人類学の可能性を探る
真田 久
日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会 スポーツ人類学キーノートレクチャー 2021年9月9日 招待有り
知財情報はまだありません。
1,486 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 清水 知子 ALUMNI ジェンダー
- 櫻井 岳暁 ドーピング
- 武井 基晃 ジェンダー
- 工藤 重忠 Swimming
- 石田 プリシラ・アン ALUMNI 異文化理解