ホーム > 橋本 修/ Hashimoto, Osamu
橋本 修
Hashimoto, Osamu
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
文章構成に対する気づきを促す中学校国語授業 : 譲歩表現「AたしかにBしかしC」を例に
橋本, 修; 安部朋世; 西垣知佳子; 長谷川正裕
千葉大学教育学部研究紀要 72: 229 (2024)
-
2.
名詞句を使った「語のかたまり意識」を育む小学校の外国語科と国語科の連携の試み
西垣知佳子; 橋本, 修
KATE journal 36: 99 (2022)
-
3.
低程度で肯定的な可能性・蓋然性をあらわす副詞「ワンチャン」の発生
橋本, 修; 安部朋世; 落合哉人
Journal of Japanese Language and Culture 59: 7 (2022)
-
4.
「ばかり」の「限定」と遊離数量詞
大塚貴史; 白川稜; 橋本, 修; 沼田善子
F1000Research 2021, 10:965 (2022)
-
5.
高校生、大学生の論理的文章における語彙運用上の課題 ―意見を述べる文章を対象として
永田里美; 安部朋世; 田中佑; 橋本, 修矢澤真人
明星大学研究紀要―教育学部― 12: 31 (2022)
-
6.
Complement Distribution and Complement Factivity of “NO”
Osamu, Hashimoto; Kikuchi, Sonomi
日本言語文化 7 (2021)
-
7.
児童のメタ言語分析に基づく外国語科と国語科の連携の試み(共著)
橋本, 修
JES journal 176 (2021)
-
8.
児童生徒、日本語学習者、帰国子女の作文における誤りの比較
橋本,修
千葉大学教育学部研究紀要 69: 205 (2021)
-
9.
Multiple Simple Sentences or a Single Complex Sentence?
Hashimoto, Osamu; Abe, Tomoyo; Kanno, Michimasa
日本言語文化 第53輯: 5 (2020)
-
10.
中国語の複文の日本語訳
橋本, 修; 劉剣
中文日訳の基礎的研究 92 (2019)
-
11.
日本語リーダビリティ研究の、国語教育への応用可能性
橋本,修
Journal of Japanese and Chinese Linguistics and Japanese Language Teaching 106 (2018)
-
12.
小学生の抽象語理解度測定をめぐって
橋本,修
国語科教育研究 289 (2018)
-
13.
「ときがある」とその周辺
橋本,修
日本言語文化に関する国際学術シンポジウム予稿集2017年度 9 (2017)
-
14.
作文の言語的評価とリーダビリティ
Hashimoto, Osamu
国語科教育研究 195 (2016)
-
15.
生活作文における段落と接続詞の分布(自由研究発表)
伊澤, 亮平; 橋本, 修
全国大学国語教育学会発表要旨集 127: 317 (2014)
-
16.
いわゆるモナリザ文に対する国語教育学・国語学の共同的アプローチ(自由研究発表)
安部, 朋世; 橋本, 修
全国大学国語教育学会発表要旨集 126: 273 (2014)
-
17.
形容詞丁寧形の出現頻度
橋本修
北京学国語大学本科生への教育改革シンポジウム (2011)
-
18.
渡邊ゆかり著, 『文補語標識「こと」「の」の意味的相違に関する研究』, 2008年10月1日発行, 溪水社刊, A5判, 208ページ, 3,200円+税
橋本, 修
日本語の研究 6: 138 (2010) Semantic Scholar
-
19.
相対補充連体修飾節のテンス小考
橋本, 修
Tsukuba Japanese linguistics 1 (2010)
-
20.
「の」「こと」の共時的意味記述と、外部領域との関係
橋本, 修
北京師範大学講演レジュメ (2009)
-
1.
日本語複文構文の研究
橋本,修
(担当:分担執筆, 範囲:上代・中古資料における非制限的連体修飾節の用法バリエーション)
ひつじ書房 2014年2月
-
2.
大学生のための日本語表現トレーニング ドリル編
安部朋世; 福嶋健伸; 橋本; 橋本, 修
2010年9月
-
3.
大学生のための日本語表現トレーニング 実践編
福嶋健伸; 橋本修 安部朋世; 橋本, 修
三省堂 2009年9月
-
4.
大学生のための日本語表現トレーニング スキルアップ編
橋本修; 安部朋世; 福嶋健伸; 橋本, 修
三省堂 2008年9月
-
5.
日本語の複文
橋本, 修
2003年1月
-
6.
補文標識「の」の統一的解釈をめぐる問題点
橋本, 修
2001年1月
-
1.
高校生,大学生の論理的文章における語彙運用上の課題ー意見を述べる文章を対象としてー
橋本, 修; 安部朋世; 永田里美; 田中佑
第 140 回 全国大学国語教育学会 2021 年春期大会 2021年5月29日
-
2.
母語話者と非母語話者における作文の誤りの比較
橋本,修
第139回 全国大学国語教育学会 2020年10月 全国大学国語教育学会
-
3.
児童・生徒の作文における誤りの発生と修正
橋本, 修; 安部朋世; 西垣知佳子; 永田里美; 田中佑
第137回 全国大学国語教育学会 2019年10月26日 全国大学国語教育学会
-
4.
次世代辞書の用例拡充に向けて
橋本, 修; 安部朋世
韓国日本言語文化学会2019年度春季国際学術大会 2019年5月18日 韓国日本言語文化学会 招待有り
-
5.
中国語の複文における 日本語訳について
橋本,修
中日応用翻訳学シンポジウム 2018年12月8日 華僑大学
-
6.
学習用国語辞典の語釈の難易度をめぐって
橋本, 修; 安部朋世; 関口雄基
全国大学国語教育学会第133回大会 2017年11月4日 全国大学国語教育学会
-
7.
「ときがある」とその周辺
橋本,修
2017年度日中韓日本言語文化に関する国際学術シンポジウム 2017年10月14日
-
8.
主要部の性質と従属節のトキ解釈
橋本,修
第九届漢日対比語言学検討会 2017年8月19日 漢日対比語言学研究会
-
9.
相対テンスかアスペクトか
Hashimoto,Osamu
韓国日本言語文化学会2016年度秋季国際学術大会 2016年11月12日 韓国日本言語文化学会 招待有り
-
10.
作文の言語的評価とリーダビリティ
Hashimoto,Osamu
全国大学国語教育学会第131回大会 2016年10月15日 全国大学国語教育学会
-
11.
従属節における現実/非現実
Hashimoto,Osamu
大連大学第七回『中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム』 2016年9月25日 中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム
-
12.
日本語・言語に関するメタ知識の調整
Hashimoto,Osamu
「グローバル時代の母語教育」フォーラム 2016年3月26日 多言語使用・多文化理解社会の母語教育プロジェクト 招待有り
-
13.
「複文構文の意味の研究」文法史中間報告
橋本,修
国立国語研究所共同研究プロジェクト「複文構文の意味の研究」シンポジウム 2012年12月15日 国立国語研究所
-
14.
文法現象の段階的把握
橋本,修
2012日語語法教学検討会 2012年5月19日 招待有り
-
15.
上代・中古資料における非制限的連体修飾節の分布
橋本, 修
国立国語研究所「複文構文の意味の研究」H23年9月11日発表会proceedings____11-18 2011年9月
-
16.
連体修飾・連用修飾の日中対照
橋本修; 渡辺昭太; 橋本, 修
ひつじ書房20周年記念シンポジウム『連用・連体を考える』_ひつじ書房___ 2010年12月
-
17.
機能語化と表記
橋本修
特定領域研究「日本語コーパス」辞書編集班拡大班会議____ 2010年11月
-
18.
形容詞丁寧形の、コーパスにおける現れ
橋本, 修
特定領域研究「日本語コーパス」辞書編集班拡大班会議____ 2010年2月
-
19.
形容詞・形容動詞丁寧系の出現傾向について
橋本, 修
特定領域研究「日本語コーパス」辞書編集班拡大班会議____ 2009年11月
-
20.
補文標識「の」のタイプ分け
橋本, 修
韓国日本語日文学会2003年度国際学術大会予稿集____286-289 2003年8月
知財情報はまだありません。
868 total views