ホーム > 佐々木 勲人/ Sasaki, Yoshihito
佐々木 勲人
Sasaki, Yoshihito
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
厦門語文法概要
佐々木, 勲人
筑波大学東西言語文化の類型論特別プロジェクト研究報告書 平成13年度: 329 - 444 (2002)
-
22.
寧波語文法概要
佐々木, 勲人
筑波大学東西言語の類型論特別プロジェクト研究報告書 平成12年度: 51 - 157 (2001)
-
23.
福州語文法概要-中国南方方言記述文法の作成に向けて-
佐々木, 勲人
筑波大学東西言語文化の類型論特別プロジェクト研究報告書 平成11年度: 499 - 582 (2000)
-
24.
中国青海省西寧方言の使役表現
佐々木, 勲人; 都興宙
筑波大学東西言語文化の類型論特別プロジェクト研究報告書 平成10年度: 513 - 520 (1999)
-
25.
南方方言におけるGIVEの処置文
佐々木, 勲人
中国語学 207 (1999)
-
26.
中国語の間接受動文
佐々木勲人
言語の普遍性と個別性に関する記述的・理論的総合研究 141 (1998)
-
27.
中国青海省西寧方言の受益表現
佐々木, 勲人; 都興宙
筑波大学東西言語の類型論特別プロジェクト研究報告書 平成9年度: 305 (1998)
-
28.
打撃・接触動詞の動能交替と結果の含意
岡本順治; 佐々木, 勲人; 中本武志; 橋本修鷲尾龍一
筑波大学東西言語の類型論特別プロジェクト研究報告書 平成9年度: 173 (1998)
-
29.
"被…給"と"把…給"--強調の"給"再考
佐々木, 勲人
中国語学 65 (1996)
-
30.
中国語の受益文
佐々木勲人
Studies in Languages and Cultures 38: 315 (1994)
-
31.
受身と受益-"給"構文の分析-
佐々木勲人
Contrastive study of Japanese and Chinese 15: 13 (1993)
-
32.
受身標識の個性と文法化
佐々木勲人
Mimei 129 (1992)
-
33.
"給"構文の多義性について
佐々木勲人
Contrastive study of Japanese and Chinese 13: 26 (1990)
-
1.
中国語学辞典
佐々木, 勲人
(担当:分担執筆, 範囲:“把”構文,“被”構文,受動者主語文)
岩波書店 2022年10月 (ISBN: 9784000803229)
-
2.
中国語授与動詞の文法化に関する研究
佐々木,勲人
2019年12月
-
3.
楊凱栄教授還暦記念 中日言語学論叢
佐々木,勲人
(担当:分担執筆, 範囲:恩恵授与と事態把握)
朝日出版社 2017年7月 (ISBN: 9784255010052)
-
4.
木村英樹教授還暦記念 中国語学論叢
佐々木, 勲人
(担当:分担執筆, 範囲:ヴォイス構文と主観性-話者の言語化をめぐって-)
白帝社 2013年5月 (ISBN: 9784863981126)
-
5.
南腔北調論集 中国文化の伝統と現代
佐々木勲人
(担当:分担執筆, 範囲:東南方言における授与と受動)
東方書店 2007年7月 (ISBN: 9784497207081)
-
6.
東南方言比較文法研究―寧波語・福州語・厦門語の分析―
林璋; 佐々木勲人; 徐萍飛
好文出版 2002年3月 (ISBN: 4872200578)
-
7.
事象と言語形式
佐々木勲人
(担当:分担執筆, 範囲:中国語における使役と受益―比較方言文法の観点から―)
三修社 2002年2月 (ISBN: 4384018576)
-
8.
空間表現と文法
佐々木勲人
(担当:分担執筆, 範囲:中国語の受損構文-損失の受け手としての起点-)
くろしお出版 2000年10月
-
9.
ヴォイスに関する比較言語学的研究
佐々木勲人
(担当:分担執筆, 範囲:中国語における使役と受動の曖昧性)
三修社 1997年9月 (ISBN: 4384010699)
-
1.
ヴォイス構文の日中対照
佐々木,勲人
第十二届漢日対比語言学研討会 2021年8月21日 漢日対比語言学研討(協作)会 招待有り
-
2.
Pictograms and Japanese Construal in Cognitive Linguistics
Sasaki,Yoshihito
The 11th Asian Conference on Arts & Humanities 2020年5月24日 The International Academic Forum (IAFOR)
-
3.
日本語の視点、中国語の視点
佐々木,勲人
第10届汉日对比语言学研讨会 2018年8月18日
-
4.
漢語被動句的主観性
佐々木,勲人
2014年漢語語言学日中学者学術研討会 2014年11月23日 大阪大学言語文化研究科中国語言学研究室
-
5.
事態把握と授与動詞の文法化
佐々木,勲人
第5回日中韓日本言語文化研究国際フォーラム 2013年9月20日
-
6.
移動動詞の逆行態用法と主観的事態把握
佐々木,勲人
第五届汉日对比语言学研讨会 2013年8月21日
知財情報はまだありません。
586 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 山田 博志 ALUMNI Chinese
- LARSON MICHAEL WILLIAM ALUMNI Chinese
- 伊藤 眞 ALUMNI French