ホーム > 那須 昭夫/ Nasu, Akio
那須 昭夫
Nasu, Akio
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
角岡賢一著, 『日本語オノマトペ語彙における形態的・音韻的体系性について』, 2007年2月28日発行, くろしお出版刊, A5判, 288ページ, 4,800円+税
那須, 昭夫
Studies in the Japanese language. Nihongo no kenkyu 5: 60 (2009) Semantic Scholar
-
22.
新しく生まれるオノマトペ -新造語の音韻特徴-
那須,昭夫
國文學 53: 80-88 (2008)
-
23.
書評:角岡賢一『日本語オノマトペ語彙における形態的・音韻的体系性について』
那須,昭夫
言語 37: 10 (2008)
-
24.
オノマトペの言語学的特徴--子音の分布と有標性 (特集 オノマトペと日本語教育)
那須,昭夫
日本語学 26: 4 (2007)
-
25.
オノマトペの語末促音
那須,昭夫
Journal of the Phonetic Society of Japan 11: 47-57 (2007)
-
26.
オノマトペ語尾の分布と相互の関係
那須, 昭夫
Tsukuba Japanese linguistics 1 (2007)
-
27.
新しいオノマトペの構造--「辞典に載っていない形」の文法性 (特集 新しい日本語)
那須,昭夫
日本語学 25: 37 (2006)
-
28.
HLL型オノマトペの形態・音韻構造
那須, 昭夫
Studies in language and literature. Language 129 (2006)
-
29.
オノマトペの音韻構造に見る非対称性
那須,昭夫
音声研究 9: 20-29 (2005)
-
30.
韻律接中辞と左接性--日本語オノマトペの強調語形成
那須, 昭夫
日本語と日本文学 1 (2004)
-
31.
音韻構造における構成素統御
那須,昭夫
Studies in Japanese language and culture 11 (2003)
-
32.
最適性理論の現在
那須,昭夫
EX ORIENTE 9: 27 (2003)
-
33.
動詞系並列語のアクセント構造
那須,昭夫
Studies in Japanese language and culture 23 (2002)
-
34.
並列語アクセントのゆれと計算
那須,昭夫
KLS 29-39 (2002)
-
35.
オノマトペの語形成とアクセント
那須,昭夫
Studies in Japanese language and culture 9 (2001)
-
36.
重複形オノマトペの韻律構造
那須,昭夫
Journal of Osaka University of Foreign Studies 115 (2001)
-
37.
オノマトペにおける有声化と[p]の有標性
那須,昭夫
音声研究 3: 52-66 (1999)
-
38.
重複形オノマトペの強調形態と有標性
那須,昭夫
Studies in Japanese language and culture 13 (1999)
-
39.
撥音での逆行同化と音韻素性の忠実性
那須,昭夫
日本語・日本文化研究 41-51 (1997)
-
40.
二字漢語における促音化現象 -最適性理論による分析-
那須,昭夫
音声学会会報 27-39 (1996)
-
1.
プロソディー研究の新展開
那須,昭夫
(担当:分担執筆, 範囲:第1章 式保存型接尾辞「-方」の音調形成)
開拓社 2022年2月 (ISBN: 9784758923637)
-
2.
音韻研究の新展開:窪薗晴夫教授還暦記念論文集
那須, 昭夫
(担当:分担執筆, 範囲:ナガラ節における音調の形成と変異)
開拓社 2017年3月 (ISBN: 9784758922371)
-
3.
Handbook of Japanese Phonetics and Phonology
Nasu,Akio
(担当:分担執筆, 範囲:The phonological lexicon and mimetic phonology)
Mouton de Gruyter 2015年3月 (ISBN: 9781614512523)
-
4.
音声学基本事典
那須,昭夫
(担当:分担執筆, 範囲:オノマトペ)
勉誠出版 2011年8月
-
5.
音声学基本事典
那須,昭夫
(担当:分担執筆, 範囲:音韻論)
勉誠出版 2011年8月
-
6.
Asymmetries in Phonology: An East-Asian Perspective
Nasu, Akio
(担当:分担執筆, 範囲:Phonological Markedness and Asymmetries in Japanese Mimetics)
Kurosio 2008年2月 (ISBN: 9784874244111)
-
7.
現代音韻論の論点
那須,昭夫
(担当:分担執筆, 範囲:近畿方言における音調変異をめぐって -自律分節理論 vs. 最適性理論-)
晃学出版 2007年9月 (ISBN: 9784903742045)
-
8.
A New Century of Phonology and Phonological Theory
Nasu, Akio
(担当:分担執筆, 範囲:Reduplicants and Prefixes in Japanese Onomatopoeia)
Kaitakusha 2003年10月 (ISBN: 4758921121)
-
9.
日本語オノマトペの語形成と韻律構造
那須, 昭夫
2002年7月
-
10.
英語学文献解題6 音声学・音韻論
那須,昭夫
(担当:監修, 範囲:文献解題:Rene Kager "A Metrical Theory of Stress and Destressing in English and Dutch" Dordrecht: Foris, 1989)
研究社 1999年11月 (ISBN: 4767431166)
-
11.
英語学文献解題6 音声学・音韻論
那須,昭夫
(担当:分担執筆, 範囲:文献解題:Harry van der Hulst & Noval Smith (eds.) "Autosegmental Studies on Pitch Accent" Dordrecht: Foris, 1988)
研究社 1999年11月
-
1.
平板ナガラ節の起伏化に見る地域的多様性
那須, 昭夫; 今田, 水穂; 菅野, 倫匡
第36回日本音声学会全国大会 2022年9月25日
-
2.
接尾辞「-方」の音調変異にみる語長と母方言の影響
那須, 昭夫; 今田, 水穂; 文, 昶允; 田川, 拓海
第16回音韻論フェスタ 2021年3月8日 国立国語研究所
-
3.
音調中和の進行動態と制御機序
那須,昭夫
東京音韻論研究会12月度例会 2019年12月19日 招待有り
-
4.
ソウダ節での音調中和にかかわる構造的・地域的要因
那須,昭夫
日本語学会2019年度秋季大会 2019年10月26日
-
5.
形容詞語幹の音調指定解釈
那須,昭夫
第14回音韻論フェスタ 2019年3月4日
-
6.
式保存型付属語の音調変異と韻律最小性
那須, 昭夫; 菅野, 倫匡
第13回音韻論フェスタ 2018年3月5日 日本音韻論学会・東京音韻論研究会・関西音韻論研究会
-
7.
ナガラ節のアクセント変異と音韻句
那須, 昭夫
NINJAL「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」プロジェクト音声研究班「語のプロソディーと文のプロソディー」平成29年度第1回研究発表会 2017年6月18日 国立国語研究所
-
8.
The phonological regularity of Japanese mimetics: Segmental markedness in mimetic neologisms
Nasu,Akio
NINJAL International Symposium 2016 “Mimetics in Japanese and Other Languages of the World 2016年12月17日 National Institute for Japanese Language and Linguistics 招待有り
-
9.
若年話者に生じつつある付属語アクセントの変化 -ナガラ節での起伏化傾向-
那須,昭夫
第29回日本音声学会全国大会 2015年10月3日 日本音声学会
-
10.
F0動態からみたオノマトペ語末促音の性格
那須,昭夫
筑波大学日本語日本文学会第36回大会 2013年10月5日
-
11.
オノマトペの促音
那須,昭夫
GemCon 2011: International Workshop on Geminate Consonants 2011年1月8日
-
12.
部分反復オノマトペにおける韻律写像と無標志向性
那須,昭夫
関西言語学会第34回大会 2009年6月6日
-
13.
音韻構造から見たオノマトペの位置
那須,昭夫
関西言語学会第33回大会シンポジウム「オノマトペ研究の新展開」 2008年6月7日 招待有り
-
14.
オノマトペへのアプローチ:言語学・音韻論からのアプローチ
那須,昭夫
日本発達心理学会第18回大会ラウンドテーブル 2007年3月24日 招待有り
-
15.
オノマトペの音配列をめぐって -HLL型語形の音韻構造-
那須,昭夫
筑波大学国語国文学会第30回大会 2006年9月30日
-
16.
Asymmetries in Mimetic Phonology
Nasu,Akio
日本英語学会第23回大会・シンポジウム "Asymmetries in Phonology: An East-Asian Perspective" 2005年11月13日 招待有り
-
17.
日本語オノマトペの語形成と音韻構造 -語形成・アクセント・韻律形成領域-
那須,昭夫
日本音韻論学会2005年度春期研究発表会博士論文講演 2005年6月10日 招待有り
-
18.
若年層京阪式アクセントにおける式保存について
那須,昭夫
日本方言研究会第77回研究発表会 2003年11月14日
-
19.
並列語アクセントの「ゆれ」と計算
那須,昭夫
関西言語学会第26回大会 2001年10月27日
-
20.
オノマトペにおける促音の韻律調整機能
那須,昭夫
日本機能言語学会ワークショップ「音韻と機能のインターフェイス」 2000年11月25日 招待有り
知財情報はまだありません。
974 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 矢澤 翔 日本語, Phonetics
- SCHMIDT Maria Gabriela ALUMNI 音韻論, Phonology
- 波多野 博顕 音声学
- 菅井 祥加 ALUMNI 凝集
- 渡邊 淳也 ALUMNI 日本語