ホーム > 石崎 和宏/ Ishizaki, Kazuhiro
石崎 和宏
Ishizaki, Kazuhiro
芸術系 , 教授 Institute of Art and Design , Professor
https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~ishizaki/Arts_Education_Course/Home.html
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
日本の美術鑑賞教育の新たな課題 -美的感受性の発達的特徴からの検討―
石崎和宏; 王文純
新世紀芸術教育理論與実務国際学術検討会論文集 1-20 (2001)
-
22.
日本の青少年の美的感受性に関する発達的考察 -思春期前期にみられる特徴について-
石崎和宏; 王文純
大学美術教育学会誌 39-46 (2000)
-
23.
美的感受性の発達に関する異文化的視点からの考察 -日本と台湾の比較を通して-
王文純; 石崎和宏
大学美術教育学会誌 31-38 (1999)
-
24.
青少年の美的感受性の発達とその評定法に関する一考察
石崎, 和宏; 王, 文純
Art Education 35 (1999)
-
25.
視覚美術に対する成人の美的感受性の諸特性とその相関性に関する一考察
石崎, 和宏
Memoirs of the Faculty of Education, Akita University. Educational science 53: 11 (1998)
-
26.
美的感受性の発達に関する研究 : 青年における評定法の開発とその検討
玉, 文純; 石崎, 和宏
Art Education 417 (1998)
-
27.
美的感受性の発達に関する基礎的研究-先行研究資料の批判的検討-
石崎和宏; 王文純
美術教育学 18: 1-13 (1997)
-
28.
「美術鑑賞テスト」による美術能力の分析
石崎, 和宏
Memoirs of the Faculty of Education, Akita University. Educational science 51: 21 (1997)
-
29.
美的感受性の発達に関する基礎的研究 : 先行研究資料の批判的検討
石崎, 和宏; 王, 文純
Art Education 1 (1997)
-
30.
「美術鑑賞テスト」の信頼性と妥当性に関する一考察
石崎, 和宏
Memoirs of the Faculty of Education, Akita University. Educational science 49: 1 (1996)
-
31.
フランツ・チゼックの造形表現論に関する考察--発達段階と類型の多角的視点の意義
石崎, 和宏
秋田大学教育学部研究紀要, 教育科学 p99 (1995)
-
32.
F.チゼックの美術教育に関する再評価 : 児童美術と青年美術の同期性 (美術教育の基礎理論と方法論に関する研究論文)
石崎 和宏; 茂木 一司
The Journal for the Association of Art Education 11: 101 (1990) Semantic Scholar
-
1.
現代の学力観と評価
石崎和宏; 直江俊雄
ミネルヴァ書房 2024年12月 (ISBN: 9784623098095)
-
2.
教育方法学辞典
石崎和宏
学文社 2024年10月 (ISBN: 9784762033810)
-
3.
教育方法学辞典
石崎和宏
学文社 2024年10月 (ISBN: 9784762033810)
-
4.
美術鑑賞学習における思考の可視化と深化
石崎和宏; 王文純
東信堂 2022年12月 (ISBN: 9784798918174)
-
5.
『新・教職課程演習 第21巻 中等音楽科教育,中等美術科教育,中等家庭科教育,中等技術分野教育,中等保健体育科教育,高校情報科教育, 中等総合的な学習/探究の時間』
石崎, 和宏
協同出版 2021年10月
-
6.
『新・教職課程演習 第15巻 初等生活科教育,初等音楽科教育,初等図画工作科教育,初等家庭科教育,初等体育科教育,初等総合的な学習の時間』
石崎, 和宏
協同出版 2021年6月
-
7.
美術教育学の歴史から
石崎, 和宏; 王文純
(担当:分担執筆, 範囲:教育改革と美術鑑賞教育研究の軌跡-発達的視点からの研究を中心として-)
学術研究出版/ブックウェイ 2019年3月 (ISBN: 9784865843958)
-
8.
初等図画工作科教育
石崎,和宏
(担当:分担執筆, 範囲:図画工作科教育の意義とねらい)
ミネルヴァ書房 2018年11月 (ISBN: 9784623084173)
-
9.
与大数据时代同行的美术教育
石崎和宏; 王文純
(担当:分担執筆, 範囲:21世紀日本美術鑑賞教育的新趨勢)
上海教育出版社 2017年6月 (ISBN: 9787544476058)
-
10.
アートエデュケーション思考
石崎和宏
(担当:分担執筆, 範囲:美術鑑賞学習における美的判断ジレンマの試み)
学術研究出版/ブックウェイ 2016年9月 (ISBN: 9784865841770)
-
11.
當代藝術教育研究新視野-第一屆藝術教育研究國際學術研討會論文集-
Ishizaki,Kazuhiro; Wang,Wenchun
(担当:分担執筆, 範囲:Interaction between pictorial images and language in art appreciation)
Airiti Press 2015年6月 (ISBN: 9789864370306)
-
12.
アートでひらく未来の子どもの育ち:未来の子どもの育ち支援のために-人間科学の越境と連携実践4-
石崎,和宏; 王文純
(担当:分担執筆, 範囲:子どもの芸術的なコンピテンシー -イメージとことばを相互作用的につなげる力-)
明石書店 2014年2月 (ISBN: 9784750339634)
-
13.
From Child Art to Visual Language of Youth: New Models and Tools for Assessment of Learning and Creation in Art Education
Ishizaki,Kazuhiro; Wang,Wenchun
(担当:分担執筆, 範囲:Considering the Effects of Metacognition in the Process of Writing about Art)
Intellect, Limited 2013年8月 (ISBN: 9781841506241)
-
14.
From Child Art to Visual Language of Youth: New Models and Tools for Assessment of Learning and Creation in Art Education
Ishizaki,Kazuhiro; Wang,Wenchun
(担当:分担執筆, 範囲:Considering the Effects of Metacognition in the Process of Writing about Art)
Intellect, Limited 2013年8月 (ISBN: 9781783200597)
-
15.
美術科教育の基礎知識 (4訂版)
石崎, 和宏
(担当:分担執筆, 範囲:戦後の民間教育運動、学習指導要領の変遷(1)~(5))
建帛社 2010年10月
-
16.
美術鑑賞学習における発達とレパートリーに関する研究
石崎和宏; 王文純
風間書房 2006年11月 (ISBN: 4759915958)
-
17.
美術鑑賞宣言
石崎, 和宏; 王文純
(担当:分担執筆, 範囲:美術鑑賞における発達の特徴、パーソンズの美的発達論)
日本文教出版 2003年3月 (ISBN: 4536400478)
-
18.
フランツ・チゼックの美術教育論とその方法に関する研究
石崎, 和宏
建帛社 1992年3月
-
1.
コロナ禍における日本の美術教育の動向—大学での取り組みの事例—
石崎和宏
2022臺灣跨域美感教育國際論壇 2022年11月11日 國立臺灣師範大學 招待有り
-
2.
創造意図的鑑賞-従比較研究出発的鑑賞教育研究-
石崎和宏; 王文純
亜州地区学校美術課程改革与創新国際検討会 2020年11月15日 華東師範大学 招待有り
-
3.
Making meaning through interaction between visual and verbal metaphors
Ishizaki, Kazuhiro; Wang, Wenchun
InSEA 2019 World Congress 2019年7月12日
-
4.
Meaning making through digital art educational practices
Ishizaki, Kazuhiro; Wang, Wenchun
European Regional InSEA Congress 2018 2018年6月18日 Aalto University
-
5.
美術鑑賞における発達と学習方略
石崎和宏
文化活動のマーケティング研究会 2017年8月27日 南山大学 招待有り
-
6.
Considering how young students deepen their dialogue with artworks through therapeutic reading
Ishizaki, Kazuhiro; Wang, Wenchun
The 35th World Congress of the International Society for Education through Art 2017年8月7日 International Society for Education through Art
-
7.
美術鑑賞の学習方略を複眼的に考える
石崎和宏
平成29年度千葉県高等学校教育研究会美術・工芸部会総会 2017年5月25日 千葉県高等学校教育研究会美術・工芸部会
-
8.
鑑賞教育研究:20年來的回顧・現況與展望
石崎和宏; 王文純
“守正創新”美術教育創新学術論壇 2016年11月14日 華東師範大学美術学系 招待有り
-
9.
Longitudinal study of the interaction between drawing and linguistic activity in art appreciation
Ishizaki,Kazuhiro; Wang,Wenchun
2015 USSEA Regional Conference, An Inclusive World: Bridging Communities 2015年7月17日 United States Society for Education through Art(USSEA)
-
10.
Interaction between pictorial images and language in art appreciation
Ishizaki,Kazuhiro; Wang,Wenchun
第一屆藝術教育研究國際學術研討會 2015年3月20日 芸術教育研究期刊顧問委員会・国立台湾師範大学美術系 招待有り
-
11.
Our museum in the diverse social context: A participatory action research study of art museum project for lifelong learning
Wang, Wenchun; Ishizaki, Kazuhiro
The 34th World Congress of the International Society for Education through Art (InSEA 2014) 2014年7月7日 International Society for Education through Art
-
12.
The unique and specific function of the interaction among drawing, linguistic activities and art appreciation
Ishizaki,Kazuhiro; Wang,Wenchun
The 34th World Congress of the International Society for Education through Art (InSEA 2014) 2014年7月7日 International Society for Education through Art
-
13.
From Child Art to the Visual Culture of Youth - Panel discussion on authentic, developmental assessment
Ishizaki,Kazuhiro; Karpati,,A.; Steers, J.; Boughton, D.; Freedman K.; Madeja, S.; Gaul, E.; Schönau, D.; Wagner, E.
InSEA European Regional Congress: TALES OF ART AND CURIOSITY 2013年6月24日
-
14.
Learning through Collaborative Activities in Metacognitive Art Writing
Ishizaki,Kazuhiro; Wang,Wenchun
InSEA European Regional Congress: TALES OF ART AND CURIOSITY 2013年6月24日
-
15.
Considering the effects of metacognition on the process of writing about art
Ishizaki, Kazuhiro; Wang, Wenchun
The 33rd InSEA World Congress Research Pre-Conference 2011年
-
16.
視覚イメージと言語の相互作用を促す美術鑑賞
石崎和宏
第147回全国大学国語教育学会・越谷大会 全国大学国語教育学会 招待有り
-
17.
Creative Self-Expression in Art Appreciation: Insights from Franz Cizek's Theory of Art Education
Ishizaki, Kazuhiro
第八届長三角美術教育研究連盟研討会 杭州師範大学美術学院 招待有り
-
18.
創造的なアート鑑賞でひらく複眼的思考
石崎, 和宏; 落合, 陽一
筑波大学STEAMリーダーシッププログラム「課題創造学」講座 第5期 筑波大学 招待有り
-
19.
鑑賞スキルからレパートリーへ ―学習方略を複眼的に考える―
石崎和宏
第2回熊本大学美術教育シンポジウム 熊本大学
-
20.
美術鑑賞教育の現在
石崎和宏
あーとネット・とちぎ サマーミーティング2019 栃木県立美術館
知財情報はまだありません。
678 total views