ホーム > 野呂 文行/ Noro, Fumiyuki
野呂 文行
Noro, Fumiyuki
人間系 , 系長 Institute of Human Sciences , Provost
-
家庭環境における自閉症母子相互作用の促進プログラム開発
2020-09-18
野呂 文行 鈴木 健嗣
-
高等教育におけるニューロダイバーシティの実現に関する研究
2020-09-18
竹田 一則 五十嵐 浩也 野呂 文行
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
61.
通常学級における学級全体への支援と個別支援の組合せ-発達障害・知的障害児童を含む学級全児童の学習準備行動への効果-
岩本佳世; 野呂文行
Japanese Journal of Behavior Analysis 32: 138 (2018) Semantic Scholar
-
62.
減算において自動化への移行に困難を抱える自閉スペクトラム症児への Cover – Copy – Compare 手続きの効果の検討
真名瀬 陽平; 藤原 あや; 朝岡 寛史; 野呂 文行
Japanese Journal of Disability Sciences 42: 81 (2018) Semantic Scholar
-
63.
発達障害のある学生に対する修学・生活上の行動目標管理アプリの開発
佐々木, 銀河; 野呂, 文行
ATACカンファレンス2017京都 Proceedings 38 (2017)
-
64.
A meta-analysis of single-case research on the use of tablet-mediated interventions for persons with ASD
Ee Rea Hong; Li-yuan Gong; Jennifer Ninci; Kristi Morin (+3 著者) Fumiyuki Noro
Research in Developmental Disabilities 70: 198 (2017) Semantic Scholar
-
65.
Promoting verbal reports and action plans by staff during monthly meetings in a Japanese residential home
Ginga Sasaki; Fumiyuki Noro
BEHAVIORAL INTERVENTIONS 32: 445 (2017) Semantic Scholar
-
66.
知的障害のある自閉スペクトラム症児における自己動作の報告の促進-質問応答が報告の正確性に及ぼす影響-
河南佐和呼; 野呂文行
Japanese Journal of Law and Psychology 17: 32 (2017)
-
67.
Emergent anagram and vocal spelling via stimulus equivalence in Japanese intellectual disabilities
Tanji, Takayuki; Noro, Fumiyuki
Journal of Special Education Research 6: 33 (2017) Semantic Scholar
-
68.
A plan, do, check, act cycle of support for children in residential care: A staff management intervention
Sasaki, Ginga; Noro, Fumiyuki
Journal of Special Education Research 6: 11 (2017) Semantic Scholar
-
69.
知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対する物の名称理解に及ぼす動作対提示の効果
平野,礼子; 佐々木,銀河; 野呂,文行
Japanese Journal of Behavior Analysis 32: 36 (2017)
-
70.
行動問題を示す自閉スペクトラム症児の母親に対する行動記録を用いたコンサルテーション-効果的な記録様式と変容過程の分析-
前田久美子; 佐々木銀河; 朝岡寛史; 野呂文行
The Japanese Journal of Special Education 55: 95 (2017) Semantic Scholar
-
71.
行動問題を示す発達障害児童の特別支援学級担任を対象とした行動コンサルテーション-望ましい行動に対する行動契約の効果-
半田健; 平嶋みちる; 野呂, 文行
Japanese Journal of Disability Sciences 41: 183 (2017)
-
72.
自閉スペクトラム症のある大学生における自主学習の促進:行動契約法を用いた学習に対する動機づけの向上
佐々木,銀河; 青木,真純; 五味,洋一; 野呂,文行
Japanese Journal of Disability Sciences 41: 221 (2017)
-
73.
自閉症スペクトラム児におけるスクリプトおよびスクリプト・フェイディング手続きを用いた社会的発話の指導
村田 純一; 朝岡 寛史; 真名瀬 陽平; 野呂 文行
The Japanese Journal of Autistic Spectrum 14: 45 (2017)
-
74.
自閉スペクトラム症幼児に対するモーラに応じた音声模倣および命名の獲得:モーラリズムタッピング手続きの構成要素分析
大石,智子; 佐々木,銀河; 野呂,文行
日本行動分析学会第34回大会発表論文集 103 (2016)
-
75.
自閉スペクトラム症幼児への絵カード二語文構成における視覚的・聴覚的プロンプトによる指導の効果
平野,礼子; 佐々木,銀河; 野呂,文行
日本行動分析学会第34回大会発表論文集 88 (2016)
-
76.
児童発達支援事業所におけるPDCAサイクルの確立:記録自動フィードバックツールと会議進行フローチャートの導入効果
佐々木,銀河; 趙,成河; 河南,佐和呼; 野呂,文行
日本行動分析学会第34回大会発表論文集 51 (2016)
-
77.
Effects of self-monitoring package to improve social skill of students with autism spectrum disorders in Japanese regular classrooms
Handa,Ken; Noro,Fumiyuki
Journal of Special Education Research 5: 1 (2016) Semantic Scholar
-
78.
児童養護施設における自立支援計画の全国実態調査:自立支援計画における支援目標の傾向
佐々木,銀河; 酒井,貴庸; 杉中,拓央; 宮本,信也野呂,文行
日本福祉心理学会第14回大会発表論文集 14: 38 (2016)
-
79.
オーストラリアの大学における教育及び研究の本質に関する規定調査ーInherent Requirementsを中心にー
佐々木,銀河; 田原,敬; 五味,洋一; 青木,真純 (+3 著者) 竹田,一則
全国高等教育障害学生支援協議会第2回大会発表論文集 2: 79 (2016)
-
80.
オーストラリアの大学における障害学生支援ー合理的配慮の提供プロセスを中心にー
五味,洋一; 佐々木,銀河; 田原,敬; 青木,真純 (+2 著者) 竹田,一則
全国高等教育障害学生支援協議会第2回大会発表論文集 2: 78 (2016)
-
1.
特別支援学級での自閉症のある子どもの自立活動の指導
柳澤亜希子; 棟方哲弥; 李, 熙馥; 小林倫代; 野呂, 文行
ジアース教育新社 2021年3月 (ISBN: 9784863715752)
-
2.
日本障害児教育史[戦後編]
野呂, 文行
(担当:分担執筆, 範囲:第7章第6節小学校と中学校における教育需要の増大と通級制度・特別支援教室 第2項 発達障害児の教育:膨大な対象者数と障害児教育の変容の可能性)
明石書店 2019年11月 (ISBN: 9784750349398)
-
3.
合理的配慮ハンドブック:障害のある学生を支援する教職員のために
佐々木, 銀河; 野呂, 文行
(担当:分担執筆, 範囲:修学支援に当たってー主な障害種に応じた合理的配慮及び指導方法ー【8−1 自閉スペクトラム症】)
独立行政法人 日本学生支援機構 2018年3月 (ISBN: 9784863714922)
-
4.
障害者心理学
野呂文行
(担当:分担執筆, 範囲:自閉スペクトラム症の心理とその支援)
北王路書房 2017年7月 (ISBN: 9784762829840)
-
5.
改訂版 特別支援教育の基礎
野呂文行
(担当:分担執筆, 範囲:各障害種別の教育・医療・心理と合理的配慮 (9)情緒障害 ②指導法と支援)
東京書籍 2017年6月 (ISBN: 9784487808601)
-
6.
自閉症教育基本用語事典
小林重雄; 伊藤健次; 野呂文行; 熊谷恵子; 園山繁樹; 平雅夫; 宮本信也; 髙橋,甲介
(担当:分担執筆, 範囲:自閉症教育基本用語事典)
学苑社 2012年7月
-
7.
情緒障害-指導法と支援-
野呂文行
特別支援教育の基礎(宮本信也他監修)東京書籍 2009年9月
-
8.
単一事例研究法
野呂文行
障害科学の研究法 2009年3月
-
9.
広汎性発達障害
野呂文行
認知行動療法の技法と臨床(内山喜久雄・坂野雄二編)日本評論社 2008年10月
-
10.
心理・発達臨床の基礎理論:行動的アプローチ 事例の実際:行動的アプローチ
野呂文行
障害理解のための心理学(長崎勤・前川久男編著)明石書店 2008年3月
-
11.
行動療法を生かした支援の実際-けんかが絶えないADHDの子どもに対する支援-
野口美幸; 野呂文行; 野呂, 文行
行動療法を生かした支援の実際(小野昌彦・奥田健次・柘植雅義編著)東洋館出版社 2007年7月
-
12.
小学校での宿題提出行動の促進-集団随伴性
大久保賢一; 野呂文行; 井上雅彦; 野呂, 文行
行動分析(大河内浩人・武藤崇編著) 2007年5月
-
13.
園での「気になる子」対応ガイド
野呂文行
ひかりのくに 2006年9月
-
14.
「自閉症・情緒障害の発達」「自閉症・情緒障害者の社会参加と自立」
野呂文行
「特別支援教育における障害の理解」(前川久男編著)教育出版 2006年8月
-
15.
ADHDをもつ子どもへのSST
野呂文行
「学校におけるSST実践ガイドブック:子どもの対人スキル指導」(佐藤正二・佐藤容子編著)金剛出版 2006年3月
-
16.
LD・ADHD・高機能自閉症等の指導方法:幼稚園の園内支援体制を考える
野呂文行
(担当:監修)
特別支援教育 東洋館出版社 2006年2月
-
17.
行動変容法入門
園山繁樹; 野呂文行; 渡部匡隆; 大石幸二; 野呂, 文行
(担当:単訳)
二瓶社 2006年1月
-
18.
通常学級への支援
野呂文行
「特別支援教育における行動コンサルテーション」(加藤哲文・大石幸二編著) 学苑社 2004年9月
-
19.
自閉性障害の心理学-自閉性障害の認知特性
野呂文行
自閉性障害の理解と援助(小林重雄他編)コレール社 2003年1月
-
20.
行動障害児の教育
野呂文行
理解と支援のための障害児教育(中村満紀男他編)コレール社 2003年1月
-
1.
自閉スペクトラム症児における挿入する既学習課題の比率操作による課題獲得への効果ー指導時間を統制した場合の効果の比較ー
藤本夏美; 宇梶優; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第60回大会 2022年9月17日 日本特殊教育学会
-
2.
自閉スペクトラム症児におけるアナログ時計の読み指導の検討
宇梶優; 藤本夏美; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第60回大会 2022年9月17日 日本特殊教育学会
-
3.
知的障害を伴うASD児の社会的反応の生起促進に向けた随伴応答の方法の検討ー机上におけるおもちゃを用いた遊び場面においてー
和田多香子; 根本由香里; 石塚祐香; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第60回大会 2022年9月17日 日本特殊教育学会
-
4.
発達障害児に対するオンライン学習支援:熟語読みの獲得・意地・般化に及ぼす効果の検討
石塚祐香; 藤本夏美; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第60回大会 2022年9月17日 日本特殊教育学会
-
5.
SNSによる遠隔フィードバックを活用した自閉スペクトラム症児の保護者への模倣手順指導:SNSによるフィードバックを用いた効果の検討
根本由香里; 和田多香子; 石塚祐香; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第60回大会 2022年9月17日 日本特殊教育学会
-
6.
自閉スペクトラム症児における眼球運動と動作解析 を指標とした移動動詞「行く/来る」の指導の効果
朝岡, 寛史; 馬場千歳; 藤本夏美; 小林千紗; 野呂, 文行
障害科学学会第17回大会 2022年3月5日 障害科学学会
-
7.
自閉スペクトラム症児の動作語指導における既学習課題挿入手続きの効果
藤本夏美; 青木康彦; 野呂, 文行
障害科学学会第17回大会 2022年3月5日 障害科学学会
-
8.
知的障害のある自閉スペクトラム症児に対する家庭学習支援:刺激ペアリング手続きを用いた段階的な語読みの獲得と般化
石塚祐香; 野呂, 文行
障害科学学会第17回大会 2022年3月5日 障害科学学会
-
9.
Rapid motor imitation antecedentを用いたASD児の音声模倣の促進
池田遙香; 石塚祐香; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月18日 日本特殊教育学会
-
10.
自閉スペクトラム症児における社会的参照の評価ー視線運動と共同注意の発達との関連に着目して
小林千紗; 藤本夏美; 根本由香里; 李晨; 松田壮一郎; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月18日 日本特殊教育学会
-
11.
教育、福祉、医療等の現場の実践を見据えた実践研究の在り方
武田鉄郎; 菅井裕行; 福田奏子; 佐々木銀河; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第59回大会 2021年9月18日 日本特殊教育学会 招待有り
-
12.
Rapid motor imitation antecedentがASD児の音声模倣の精度に及ぼす効果
池田遙香; 石塚祐香; 野呂, 文行
日本行動分析学会第39回年次大会 2021年8月28日 日本行動分析学会
-
13.
発達障害学生への関わり方を学ぶ大学生向けプログラムの作成・評価の試み
松田, 奈々恵; 竹田, 一則; 野呂, 文行; 佐々木, 銀河
日本教育心理学会第 63 回総会 2021年8月21日 日本教育心理学会
-
14.
発達障害学生を想定した仮想事例に関する内容的妥当性の検討
松田奈々恵; 竹田一則; 野呂, 文行; 佐々木銀河
日本発達心理学会第32回大会 2021年3月29日
-
15.
発達障害のある人の参加を促す目標設定とフィードバックの活用法
野呂,文行
日本発達障害学会第55回研究大会 2020年12月26日 日本発達障害学会 招待有り
-
16.
多様な対象に対して行動コンサルテーションをどう進めるか
岡村章司; 井澤信三; 野田航; 米山直樹; 大石幸二; 野呂, 文行
日本LD学会第29回大会 2020年10月10日 日本LD学会
-
17.
通常の学級での応用行動分析−三項強化随伴性の理解の重要性
野呂,文行
日本LD学会第29回大会 2020年10月10日 日本LD学会 招待有り
-
18.
自閉スペクトラム症児の集団ゲーム場面における対処行動の指導−既存の行動レパートリーを用いてー
藤本夏美; 馬場千歳; 小林千紗; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第58回大会 2020年9月19日
-
19.
自閉スペクトラム症児における非置換複数刺激法を用いた直接的な選好アセスメントの有効性の検討
小林千紗; 澤田祐輝; 野呂, 文行; 松田壮一郎
日本特殊教育学会第58回大会 2020年9月19日 日本特殊教育学会
-
20.
自閉スペクトラム症児におけるプロンプト・フェイディング法を用いた視線追従指導
小林千紗; 澤田祐輝; 馬場千歳; 藤本夏美; 野呂, 文行; 松田壮一郎
日本行動分析学会第38回年次大会 2020年8月28日 日本行動分析学会
知財情報はまだありません。
4,357 total views