ホーム > 野呂 文行/ Noro, Fumiyuki
野呂 文行
Noro, Fumiyuki
人間系 , 系長 Institute of Human Sciences , Provost
-
家庭環境における自閉症母子相互作用の促進プログラム開発
2020-09-18
野呂 文行 鈴木 健嗣
-
高等教育におけるニューロダイバーシティの実現に関する研究
2020-09-18
竹田 一則 五十嵐 浩也 野呂 文行
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
ASD児を対象としたトークンエコノミー法においてトークン操作者が標的行動の完了時間に与える影響の検討
武藤豊; 野呂, 文行
Japanese journal of disability sciences 49: 41 (2025)
-
2.
音声言語を有しない自閉スペクトラム症における線画とマニュアルサインとの対応関係の形成ー刺激性制御シェイピングを用いて-
瀧石有加; 野呂, 文行
Japanese journal of disability sciences 49: 135 (2025)
-
3.
Impact of the family-centered positive behavior support approach and parent monitoring on the improvement of behaviors in children with autism spectrum disorder.
Kamiyama, Tsutomu; Noro, Fumiyuki
Journal of Special Education Research 13: 129 (2025)
-
4.
Stereotypy as reinforcer for children with autism spectrum disorder who engage in streotypy
Aoki, Yasuhiko; NORO, Fumiyuki
Journal of Special Education Research (2024)
-
5.
Remote training fo conduct preference assessment in Japan
Yasuhiko, AOKI; Koji, TAKAHAMA; Kosuke, TAKAHASHI; NORO, Fumiyuki
Journal of Special Education Research (2024)
-
6.
Training System for SNE Teachers at Elementary, Middle, and High Schools: A Qualitative Analysis of the Case Studies Content
Ou, Jieping; Tsuge, Masayoshi; Kumagai, Keiko; Sambai, Ami (+4 著者) Hiroki, Yoneda
Journal of ICSAR 339 (2024)
-
7.
知的障害児に対する幼稚園における遊び活動スキルへの応用行動分析学的介入
伊藤貴大; 青木康彦; 野呂, 文行
自閉スペクトラム研究 21: 31 (2024)
-
8.
自閉スペクトラム症児における玩具と食物の好みと強化価
青木康彦; 野呂, 文行
Comparison of Treatment Effects Between the PECS training with Time Delay and the Training with Mora Rhythm Tapping on Verbal Expressions of Young Children with Autism 48: 11 (2024)
-
9.
特別支援学校・特別支援学級の教員における好みの把握と活用に関する実態調査
青木康彦; 野呂, 文行
Japanese Journal of Special Education 61: 203 (2024)
-
10.
Evaluation of a video-modeling package for training teachers to conduct a preference assessment
Aoki, Yasuhiko; Fujimoto, Natsumi; Nemoto, Yakari; Noro, Fumiyuki
Journal of Special Education Research 12: 65 (2024)
-
11.
Parent-Therapist Collaborative Intervention Model using Contingent Imitation in a Minimally Verbal School-Aged Child with Autism Spectrum Disorder
Ishizuka, Yuka; Fujimoto, Natsumi; Uruno, Satoshi; Aoki, YasuhikoNoro, Fumiyuki
CHILD & FAMILY BEHAVIOR THERAPY Epub: 1 (2024) Semantic Scholar
-
12.
知的能力障害を伴う自閉スペクトラム症のある生徒・幼児の課題従事行動における既学習課題挿入手続きの効果ー課題中の逸脱行動の減少に着目してー
藤本夏美; 青木康彦; 真名瀬陽平; 野呂, 文行
自閉症スペクトラム研究 21: 35 (2023)
-
13.
自閉スペクトラム症児における多刺激非置換呈示法と対刺激呈示法による好みの比較
青木康彦; 野呂, 文行
行動分析学研究 38: 27 (2023)
-
14.
自閉スペクトラム症のある幼児・児童における提示する課題の種類数が課題従事行動の促進に及ぼす効果
野呂, 文行; 松田壮一郎; 藤本夏美
障害科学研究 (2023)
-
15.
自閉スペクトラム症児の感情のコントロールー集団ゲーム場面での対処行動の指導とフィードバックを用いてー
倉島萌; 朝岡寛史; 藤本夏美; 菅野真吾野呂, 文行
自閉症スペクトラム研究 20: 13 (2023)
-
16.
Praise as a Reinforcer: Pairing with a prefered stimulus to produce similar sensory responses of a given modality
Aoki, Yasuhiko; Noro, Fumiyuki
Journal of Special Educational Research 11: 23 (2022)
-
17.
Script-fading procedures for the acquisition of wh-question skills in children with autism spectrum disorder
Gong, Liyuan; Hong, Ee Rea; Morin, Kristi; Noro, Fumiyuki
Journal of Special Educational Research 11: 1 (2022)
-
18.
我が国における「刺激等価性」研究の軌跡:筑波-明星-慶應間の協同・交流
野呂文行; 石塚, 祐香
慶應義塾大学社会学研究科紀要 人間と社会の探究「山本淳一先生退職記念」 93: 61 (2022)
-
19.
オンラインツールを活用した通級指導教室担当教員に対する専門性向上研修の試行—発達障害に関するオンデマンド講義と「個別の指導計画」作成OJT研修の実施—
区 潔萍; 柘植 雅義; 熊谷, 恵子; 三盃, 亜美 (+4 著者) 米田, 宏樹
Japanese Journal of Disability Sciences 46: 235 (2022)
-
20.
Response Interruption and Redirectionにスクリプトを付加した介入による自閉スペクトラム症児の独語行動の減少効果と保護者による適用可能性
林詩穂里; 真名瀬陽平; 藤本夏美; 松田壮一郎野呂, 文行
行動分析学研究 36: 130 (2022)
-
1.
特別支援学級での自閉症のある子どもの自立活動の指導
柳澤亜希子; 棟方哲弥; 李, 熙馥; 小林倫代; 野呂, 文行
ジアース教育新社 2021年3月 (ISBN: 9784863715752)
-
2.
日本障害児教育史[戦後編]
野呂, 文行
(担当:分担執筆, 範囲:第7章第6節小学校と中学校における教育需要の増大と通級制度・特別支援教室 第2項 発達障害児の教育:膨大な対象者数と障害児教育の変容の可能性)
明石書店 2019年11月 (ISBN: 9784750349398)
-
3.
合理的配慮ハンドブック:障害のある学生を支援する教職員のために
佐々木, 銀河; 野呂, 文行
(担当:分担執筆, 範囲:修学支援に当たってー主な障害種に応じた合理的配慮及び指導方法ー【8−1 自閉スペクトラム症】)
独立行政法人 日本学生支援機構 2018年3月 (ISBN: 9784863714922)
-
4.
障害者心理学
野呂文行
(担当:分担執筆, 範囲:自閉スペクトラム症の心理とその支援)
北王路書房 2017年7月 (ISBN: 9784762829840)
-
5.
改訂版 特別支援教育の基礎
野呂文行
(担当:分担執筆, 範囲:各障害種別の教育・医療・心理と合理的配慮 (9)情緒障害 ②指導法と支援)
東京書籍 2017年6月 (ISBN: 9784487808601)
-
6.
自閉症教育基本用語事典
小林重雄; 伊藤健次; 野呂文行; 熊谷恵子; 園山繁樹; 平雅夫; 宮本信也; 髙橋,甲介
(担当:分担執筆, 範囲:自閉症教育基本用語事典)
学苑社 2012年7月
-
7.
情緒障害-指導法と支援-
野呂文行
特別支援教育の基礎(宮本信也他監修)東京書籍 2009年9月
-
8.
単一事例研究法
野呂文行
障害科学の研究法 2009年3月
-
9.
広汎性発達障害
野呂文行
認知行動療法の技法と臨床(内山喜久雄・坂野雄二編)日本評論社 2008年10月
-
10.
心理・発達臨床の基礎理論:行動的アプローチ 事例の実際:行動的アプローチ
野呂文行
障害理解のための心理学(長崎勤・前川久男編著)明石書店 2008年3月
-
11.
行動療法を生かした支援の実際-けんかが絶えないADHDの子どもに対する支援-
野口美幸; 野呂文行; 野呂, 文行
行動療法を生かした支援の実際(小野昌彦・奥田健次・柘植雅義編著)東洋館出版社 2007年7月
-
12.
小学校での宿題提出行動の促進-集団随伴性
大久保賢一; 野呂文行; 井上雅彦; 野呂, 文行
行動分析(大河内浩人・武藤崇編著) 2007年5月
-
13.
園での「気になる子」対応ガイド
野呂文行
ひかりのくに 2006年9月
-
14.
「自閉症・情緒障害の発達」「自閉症・情緒障害者の社会参加と自立」
野呂文行
「特別支援教育における障害の理解」(前川久男編著)教育出版 2006年8月
-
15.
ADHDをもつ子どもへのSST
野呂文行
「学校におけるSST実践ガイドブック:子どもの対人スキル指導」(佐藤正二・佐藤容子編著)金剛出版 2006年3月
-
16.
LD・ADHD・高機能自閉症等の指導方法:幼稚園の園内支援体制を考える
野呂文行
(担当:監修)
特別支援教育 東洋館出版社 2006年2月
-
17.
行動変容法入門
園山繁樹; 野呂文行; 渡部匡隆; 大石幸二; 野呂, 文行
(担当:単訳)
二瓶社 2006年1月
-
18.
通常学級への支援
野呂文行
「特別支援教育における行動コンサルテーション」(加藤哲文・大石幸二編著) 学苑社 2004年9月
-
19.
自閉性障害の心理学-自閉性障害の認知特性
野呂文行
自閉性障害の理解と援助(小林重雄他編)コレール社 2003年1月
-
20.
行動障害児の教育
野呂文行
理解と支援のための障害児教育(中村満紀男他編)コレール社 2003年1月
-
21.
ASD児に対するマトリックス訓練を用いた色名+事物の語連鎖表現の獲得と般化
張瑜; 野呂, 文行
日本行動分析学会第38回年次大会 2020年8月28日 日本行動分析学会
-
22.
A comparison of methods for presenting tasks to children with autism spectrum disorders: systematic replication
藤本夏美; Noro, Fumiyuki; Soichiro, Matsuda
Association of Behavior Analysis International, 46th annual convention 2020年5月21日
-
23.
自閉症・情緒障害特別支援学級における自閉症のある子どもの自立活動の指導の充実
柳澤亜希子; 棟方哲弥; 金子道子; 李熙馥; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第57回年次大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
24.
学校現場における行動問題を示す自閉症児の保護者支援:効果的な教師研修プログラムの検討
岡村章司; 井澤信三; 大脇知子; 式部陽子; 若林上総; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第57回年次大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
25.
自閉スペクトラム症児における課題従事行動促進の既学習課題挿入手続きによる効果に関する検討―課題中の逸脱行動減少に着目して―
藤本夏美; 真名瀬陽平; 青木康彦; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第57回年次大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
26.
重度知的能力障害のあるASD児に対する動作模倣の指導:日常生活場面で使用する事物を用いた指導効果の検討
馬場千歳; 龔麗媛; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第57回年次大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
27.
自閉スペクトラム症児に対する疑問詞始発の指導と発話の変化
永冨大舗; 松尾祐希; 宇留野哲; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第57回年次大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
28.
自閉スペクトラム症のある生徒への独語行動の減少を目指 した指導がスピーチを聞く行動に与える影響の検討:静かに聞くことの指導はスピーチの内容を保持することに つながるか
林詩穂里; 真名瀬陽平; 藤本夏美; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第57回年次大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
29.
自閉スペクトラム症児における課題従事行動促進の既学習課題挿入手続きによる効果に関する検討―課題中の逸脱行動減少に着目して―
藤本夏美; 真名瀬陽平; 青木康彦; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第57回年次大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
30.
機能的アセスメントに基づく支援方法の選択課題不従事と不適切な言語行動を示す自閉スペクトラム症のある児童への対応
林詩穂里; 真名瀬陽平; 野呂, 文行
日本行動分析学会第37回年次大会 2019年8月30日 日本行動分析学会
-
31.
ガイド付きメモによる自閉スペクトラム症児の教示に注意を向ける行動の促進
宇留野哲; 永冨大舗; 松尾祐希; 野呂, 文行
日本行動分析学会第37回年次大会 2019年8月30日 日本行動分析学会
-
32.
重度知的障害が伴う自閉スペクトラム症児における物の名称理解の促進の検討―絵カードプロンプトと身体ガイダンスの比較―
龔麗媛; 馬場千歳; 野呂, 文行
日本行動分析学会第37回年次大会 2019年8月30日 日本行動分析学会
-
33.
自閉スペクトラム症児に対する交互交代行動の指導
馬場千歳; 龔麗媛; 野呂, 文行
日本行動分析学会第37回年次大会 2019年8月30日 日本行動分析学会
-
34.
自閉スペクトラム症児における既学習課題挿入手続き―既学習課題で求められる反応型が標的課題の獲得に与える効果について―
藤本夏美; 野呂, 文行
日本行動分析学会第37回年次大会 2019年8月30日 日本行動分析学会
-
35.
米国におけるエビデンスベースのインクルーシブ教育の実際―オハイオ州立大学研究連携視察をもとに―
米田, 宏樹; 野呂, 文行; 岡崎, 慎治
障害科学学会14回大会 2019年3月2日
-
36.
小学校中・高学年のASD児におけるレベル2視点取得スキルの獲得に関する予備的検討-視点の明示性が視点移動に与える影響に着目して-
朝岡寛史; 野呂文行
日本特殊教育学会第56回大会 2018年9月22日
-
37.
目標のつながりを重視した自閉症のある子どもの指導と授業改善
柳澤亜希子; 夏海良雄; 松尾秀成; 李熙馥; 野呂, 文行
日本特殊教育学会第56回大会 2018年9月22日
-
38.
知的障害・発達障害児へのセルフ・マネジメントによる支援3-実践例に基づく適用条件と課題の検討-
霜田浩信; 太田研; 中内麻美; 丸瀬里菜; 八木絵梨奈; 野呂, 文行; 五十嵐一徳; 井澤信三; 五味洋一
日本特殊教育学会第56回大会 2018年9月22日 日本特殊教育学会
-
39.
自閉スペクトラム症児に対する漢字書字課題における評価基準を提示することの効果と維持の検討
永冨大舗; 野呂文行
日本特殊教育学会第56回大会 2018年9月22日
-
40.
重度知的障害を持つ自閉症児におけるマッチングの指導-御用学習のセッティングを用いて
龔麗媛; 青木康彦; 野呂文行
日本特殊教育学会第56回大会 2018年9月22日
知財情報はまだありません。
4,360 total views