ホーム > 庄司 一子/ Shoji, Ichiko
庄司 一子
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Shoji, Ichiko
東海大学 , リベラルエデュケーションカレッジ, 児童教育学部 Tokai University , Colledge of Liberal Education, School of Childhood Education
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
「生と死の教育」の現状と意義及び課題ー我が国の学校教育における実態を踏まえてー
加藤良則; 庄司, 一子
共生教育学研究 51 (2021)
-
22.
教師の児童認知枠が形成・変容する過程の検討ー教師のセルフモニタリングへの介入を通してー
鈴木洋介; 庄司, 一子
共生教育学研究 65 (2021)
-
23.
ピア・サポートにおける「聴く」ということの意味ーサポートシステムの構築とケアの実現ー
庄司, 一子; 高橋智子
共生教育学研究 1 (2021)
-
24.
いじめの加害生徒に対する教師による指導の検討ー中学校教師へのインタビュー調査を通してー
渕上 岳; 庄司, 一子
共生教育学研究 77 (2021)
-
25.
特別支援教育に携わった教師の生徒理解・指導の変容
鈴木佳菜; 庄司, 一子
共生教育学研究 89 (2021)
-
26.
学校における児童虐待への対応についてー現状と課題ー
市川定子; 庄司, 一子
Journal of Educational Research for Human Coexistence 7: 35 (2020)
-
27.
高等学校における「日本語指導が必要な生徒」の教育の課題
幅崎麻紀子; 庄司, 一子
Journal of Educational Research for Human Coexistence 7: 23 (2020)
-
28.
中学校段階におけるスクールカーストの形成プロセスの検討ーM-GTAを用いた質的分析を通してー
野村祐介; 庄司, 一子
Journal of Educational Research for Human Coexistence 7: 13 (2020)
-
29.
高校生活における困難からの回復プロセスとレジリエンスの関連ー大学生への回想調査からー
成瀬翔太; 庄司, 一子
Journal of educational research for human coexistence 7: 1 (2020)
-
30.
中学生の本来感と優越感および学校適応感との関連の検討: 本来感と随伴性自尊感情の組み合わせの視点から
折笠国康; 庄司, 一子
発達心理学研究 30: 132 (2019)
-
31.
Developing a school attendance reason scale and its relationship with Chinese students’ school adjustment
Wang, Yansong; Shoji, Ichiko
International Journal of School & Educational Psychology (2019) Semantic Scholar
-
32.
<研究論文>小・中・高等学校における特別支援教育と学校間連携
庄司, 一子; 王, 厳崧; 長谷川, 沙希; 佐藤, 真悠子 (+1 著者) 鈴木, 佳菜
Journal of Educational Research for Human Coexistence 6: 123 (2019)
-
33.
<研究論文>社会性と情動の学習(SEL)に関する研究動向と今後の課題
高橋, 智子; 庄司, 一子
Journal of Educational Research for Human Coexistence 6: 77 (2019)
-
34.
<研究論文>子どものメンタルヘルスにおける養護教諭の役割・専門性に関する研究動向 : 学校保健分野を中心に
小貫, 衣澄; 庄司, 一子
Journal of Educational Research for Human Coexistence 6: 101 (2019)
-
35.
中学生の学校生活における罪悪感と向社会的行動との関連
今岡 多恵; 庄司 一子
常葉大学教育学部紀要 = Tokoha University Faculty of Education research review 39: 47 (2019)
-
36.
中学生の学校ストレスが学校忌避的感情と関係性攻撃に与える影響,及び,本来感によるストレス低減効果
折笠 国康; 庄司 一子
学級経営心理学研究 8: 17 (2019)
-
37.
子どもの喪失体験に伴う悲嘆と教師から受けた対応の研究:―大学1年生の振り返りと小・中学校教師の対応の調査を通して―
加藤,良則; 庄司,一子
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 61: 539 (2019)
-
38.
中学校間連携によるピア・サポート実践の検討:―研修の雰囲気と生徒の感情に着目して―
高橋,智子; 庄司,一子
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 61: 407 (2019)
-
39.
平成29年度キャンパスエイド活動報告書
庄司, 一子
筑波大学大学院修士課程教育研究科 1 (2018)
-
40.
学級風土が中学生の学校生活における罪悪感に及ぼす影響
今岡 多恵; 庄司 一子
日本教育心理学会総会発表論文集 60: 547 (2018)
-
1.
令和元年度 キャンパスエイド活動報告書
庄司, 一子
(担当:分担執筆, 範囲:キャンパスエイド活動におけるケアの実現と活動参加の意義)
筑波大学大学院修士課程教育研究科 2020年3月
-
2.
令和元年度 キャンパスエイド活動報告書
庄司,一子
筑波大学大学院修士課程教育研究科 2020年3月
-
3.
「月刊高校教育」
庄司, 一子
(担当:分担執筆, 範囲:ひきこもり問題を読み解く)
学事出版 2019年12月
-
4.
教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育
庄司, 一子
(担当:分担執筆, 範囲:23 スクールカウンセラー)
時事通信社 2019年7月
-
5.
教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育
庄司, 一子
(担当:分担執筆, 範囲:7 ガイダンスとカウンセリング)
時事通信社 2019年7月
-
6.
生徒指導とカウンセリング
庄司,一子
(担当:分担執筆, 範囲:終章 生徒指導とカウンセリングにおける予防教育)
協同出版 2014年3月
-
7.
社会性発達支援のユニバーサルデザイン
庄司,一子
(担当:分担執筆, 範囲:第3章 家庭での人間関係・社会性の発達の課題と支援(2) ――虐待予防の観点から)
金子書房 2013年3月
-
8.
人間関係の構築と共生の実現
庄司,一子
筑波大学出版会 2011年7月
-
9.
事例から学ぶ児童・生徒への指導と援助
庄司,一子
2010年4月
-
10.
原著で学ぶ社会性の発達
庄司,一子
(担当:分担執筆, 範囲:5-1 セルフ・コントロール)
2008年4月
-
11.
社会的スキルを測る:Kiss-18ハンドブック
庄司,一子
(担当:分担執筆, 範囲:社会的スキルの問題)
2007年2月
-
12.
親教育と親の教育臨床-親の発達の視点から-(分担執筆)第3章
庄司, 一子
2001年1月
-
13.
21世紀の教育と子どもたち4 「教育環境の再生をめざして」(分担執筆)
庄司, 一子
2000年1月
-
14.
「新福祉カウンセリング」(分担執筆)
庄司, 一子
2000年1月
-
15.
「生徒指導と学校カウンセリングの心理学」(共著)
庄司, 一子
1999年1月
-
16.
School counselor's case file3 emotional behavioral disorders
庄司, 一子
1999年1月
-
17.
スクールカウンセラー事例ファイル3 情緒・行動障害(分担執筆)
庄司, 一子
1999年1月
-
18.
幼児・児童のself-controlの発達とその規定要因に関する研究
庄司, 一子
1996年1月
-
19.
Development of self-control in infants and children and its defining factors.
庄司, 一子
1996年1月
-
1.
「安心」を育む学校ケアシステム構築の取組と効果検証(Ⅱ)ーピアサポート実践を通した教師の認知と行動の変容に着目してー
高橋, 智子; 庄司一子; 中田匡紀
日本発達心理学会第32回大会 2021年3月29日 日本発達心理学会第32回大会
-
2.
「安心」を育む学校ケアシステム構築の取組と効果検証(Ⅰ)ーピアサポート活動を通した生徒の変容ー
庄司一子; 高橋, 智子; 中田匡紀; 庄司正実
日本発達心理学会第32回大会 2021年3月29日 日本発達心理学会第32回大会
-
3.
小学生における共感性とサポート授受との関連
高橋, 智子; 庄司一子
日本発達心理学会第31回大会 2020年3月2日 日本学校心理学会
-
4.
子どもの喪失体験に伴う悲嘆と教師から受けた対応の研究:―大学1年生の振り返りと小・中学校教師の対応の調査を通して―
加藤, 良則; 庄司, 一子
日本教育心理学会第61回総会 2019年9月14日 日本教育心理学会
-
5.
中学校間によるピア・サポート実践の検討ー研修の雰囲気と生徒の感情に着目してー
高橋, 智子; 庄司, 一子
日本教育心理学会第61回総会 2019年9月14日 日本教育心理学会
-
6.
Effects of progressive peer support training on junior high school students: Development of peer support scale and longitudinal study
Shoji, Ichiko; Takahashi, Tomoko
The 41th ISPA Conference Basel 2019年7月9日 International School Psychology Association
-
7.
Special educational needs at high school in Japan:Focusing on the case of part-time high school
Wang, Yansong; Shoji, Ichiko
The 41th ISPA Conference Basel 2019年7月9日 Interrnational School Psychology Association
-
8.
Effects of progressive peer support training on junior high school students: Pervasive effect on support members to peer support-supporter members
Takahashi, Tomoko; Shoji, Ichiko
The 41th ISPA Conference Basel 2019年7月9日 International School Psychology Association
-
9.
The Effects of Peer Support on University Students’ Adjustment with Developmental Disorders
Shoji,Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
10.
Distress and adaption of foreign high school students in Japanese school life
Shoji, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
11.
Effects of peer support training on junior high school students’ behavioral and cognitive modification ―focusing on the opinion expression―
Shoji, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
12.
The relationship between views of school attendance and mental health for Chinese junior high school students
Shoji, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
13.
The relationship between views of school attendance and mental health for Chinese junior high school students
Shoji, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
14.
The relationship between views of school attendance and mental health for Chinese junior high school students
Wang, Yansong; SHOJI, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月25日
-
15.
中学生の学校生活における罪悪感喚起の規定要因に関する検討
今岡多恵; 庄司, 一子
日本発達心理学会第29回大会 2018年3月23日
-
16.
中国の中学生用登校意識尺度の検討
王, 厳崧; 庄司一子
日本学校心理学会第19回大会 2017年9月16日
-
17.
中学校における生徒主体のピア・サポート活動に関する研究ーピア・サポーター養成のための研修に着目してー
高橋智子; 庄司一子; 菊池直人
日本学校心理学会第19回大会 2017年9月16日
-
18.
『チーム学校』における多種職協働・連携とその効果を問うー茨城県内のフレックススクールの実践事例を通してー
庄司,一子
日本学校心理学会第19回大会 2017年9月16日
-
19.
Development of “Secured feeling” scale for junior high schoo students and the relationship between social bond and school adjustment.
Shoji, Ichiko; Masaki, Momo
39th International Annual Conference of the International School Psychology Association. 2017年7月19日
-
20.
Development of Views of School Attendance Scale for Chinese junior high school students
Wang, Yansong; Shoji, Ichiko
39th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2017年7月19日
知財情報はまだありません。
2,285 total views