ホーム > 庄司 一子/ Shoji, Ichiko
庄司 一子
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Shoji, Ichiko
東海大学 , リベラルエデュケーションカレッジ, 児童教育学部 Tokai University , Colledge of Liberal Education, School of Childhood Education
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
101.
中学生の自己制御(Self-Regulation)の様相-半構造化面接による影響要因とその変容の検討-
庄司,一子; 崔 玉芬
筑波教育学研究 10: 19 (2012)
-
102.
<原著> 中学校におけるストレスマネジメント教育の検討 : 柔軟なコーピングの選択・実行に着目して
藤井, 政光; 庄司, 一子
Bulletin of Tsukuba developmental and clinical psychology 23: 23 (2012)
-
103.
中学生の本来感が学級適応に与える影響
折笠国康; 庄司一子
The Japanese Journal of Educational Counseling 4: 11 (2012)
-
104.
中学生の学校生活における罪悪感が抑うつに及ぼす影響
橋本 多恵; 庄司 一子
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 75: 2EV150 (2011) Semantic Scholar
-
105.
中学生用自己制御(Self-Regulation)尺度の検討
崔, 玉芬; 庄司, 一子
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 53: 534 (2011) Semantic Scholar
-
106.
<展望>保健室における子どもの不定愁訴への養護教諭の対応について : 先行研究の検討
金田(松永), 恵; 庄司, 一子
Bulletin of Tsukuba developmental and clinical psychology 22: 31 (2011)
-
107.
養護教諭にとっての「受容」の概念の検討-カウンセリングとの違いから-
庄司,一子; 金田 恵
筑波大学発達臨床心理学研究 23: 9 (2011)
-
108.
保健室における養護教諭の対応について-認知行動的アプローチとその可能性-
庄司,一子; 平林 聡子
筑波大学発達臨床心理学研究 23: 17 (2011)
-
109.
中学生の本来感の検討-学級風土による違いとの関連から-
庄司,一子; 折笠国康
共生教育学研究 4: 13 (2010)
-
110.
K220 中学生の罪悪感機能に関する検討 : 罪悪感特性と学校適応感の関連について(口頭セッション37 学校適応3)
橋本, 多恵; 庄司, 一子
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 442 (2010) Semantic Scholar
-
111.
K155 養護教諭の職業的アイデンティティ尺度の開発(口頭セッション25 キャリア・職業)
井上, 美紀; 庄司, 一子
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 377 (2010) Semantic Scholar
-
112.
PD052 罪悪感機能尺度作成の試み
橋本, 多恵; 庄司, 一子
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 354 (2009)
-
113.
PD020 親の養育態度と中学生のセルフ・コントロール : 中国と日本の比較分析に基づいて
崔, 玉芬; 庄司, 一子
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 322 (2009) Semantic Scholar
-
114.
PC033 中学校から高校にわたる生徒の教師に対する信頼感の横断的検討
中井, 大介; 庄司, 一子
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 228 (2009)
-
115.
中学生の教師に対する信頼感と過去の教師との関わり経験との関連
中井, 大介; 庄司, 一子
JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY 57: 49 (2009)
-
116.
Students' Relationships With Their Teachers and Their Trust in Teachers : Junior High School Students
Daisuke Nakai; Ichiko Shoji
JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY 57: 49 (2009)
-
117.
PC1-42 教師へのコンサルテーションに関する有効感が高いコンサルタントの属性(臨床)
小林, 朋子; 庄司, 一子
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 238 (2008) Semantic Scholar
-
118.
PA2-13 罪悪感の捉え方に関する質的検討(社会)
橋本, 多恵; 庄司, 一子
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 58 (2008) Semantic Scholar
-
119.
PC1-38 中学校教師の生徒認知の特徴と生徒との関係における悩みに対する教師支援への活用 : 生徒との関係における悩みを契機とした「教師の成長・発達モデル」を基に(臨床)
都丸, けい子; 庄司, 一子
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 234 (2008) Semantic Scholar
-
120.
PE1-56 大学生の登校意識 : 登校理由・欠席理由とメンタルヘルスとの関連(臨床)
庄司, 一子; 對馬, 沙苗; 中井, 大介; 橋本, 多恵
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 454 (2008) Semantic Scholar
-
1.
令和元年度 キャンパスエイド活動報告書
庄司, 一子
(担当:分担執筆, 範囲:キャンパスエイド活動におけるケアの実現と活動参加の意義)
筑波大学大学院修士課程教育研究科 2020年3月
-
2.
令和元年度 キャンパスエイド活動報告書
庄司,一子
筑波大学大学院修士課程教育研究科 2020年3月
-
3.
「月刊高校教育」
庄司, 一子
(担当:分担執筆, 範囲:ひきこもり問題を読み解く)
学事出版 2019年12月
-
4.
教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育
庄司, 一子
(担当:分担執筆, 範囲:23 スクールカウンセラー)
時事通信社 2019年7月
-
5.
教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育
庄司, 一子
(担当:分担執筆, 範囲:7 ガイダンスとカウンセリング)
時事通信社 2019年7月
-
6.
生徒指導とカウンセリング
庄司,一子
(担当:分担執筆, 範囲:終章 生徒指導とカウンセリングにおける予防教育)
協同出版 2014年3月
-
7.
社会性発達支援のユニバーサルデザイン
庄司,一子
(担当:分担執筆, 範囲:第3章 家庭での人間関係・社会性の発達の課題と支援(2) ――虐待予防の観点から)
金子書房 2013年3月
-
8.
人間関係の構築と共生の実現
庄司,一子
筑波大学出版会 2011年7月
-
9.
事例から学ぶ児童・生徒への指導と援助
庄司,一子
2010年4月
-
10.
原著で学ぶ社会性の発達
庄司,一子
(担当:分担執筆, 範囲:5-1 セルフ・コントロール)
2008年4月
-
11.
社会的スキルを測る:Kiss-18ハンドブック
庄司,一子
(担当:分担執筆, 範囲:社会的スキルの問題)
2007年2月
-
12.
親教育と親の教育臨床-親の発達の視点から-(分担執筆)第3章
庄司, 一子
2001年1月
-
13.
21世紀の教育と子どもたち4 「教育環境の再生をめざして」(分担執筆)
庄司, 一子
2000年1月
-
14.
「新福祉カウンセリング」(分担執筆)
庄司, 一子
2000年1月
-
15.
「生徒指導と学校カウンセリングの心理学」(共著)
庄司, 一子
1999年1月
-
16.
School counselor's case file3 emotional behavioral disorders
庄司, 一子
1999年1月
-
17.
スクールカウンセラー事例ファイル3 情緒・行動障害(分担執筆)
庄司, 一子
1999年1月
-
18.
幼児・児童のself-controlの発達とその規定要因に関する研究
庄司, 一子
1996年1月
-
19.
Development of self-control in infants and children and its defining factors.
庄司, 一子
1996年1月
-
1.
「安心」を育む学校ケアシステム構築の取組と効果検証(Ⅱ)ーピアサポート実践を通した教師の認知と行動の変容に着目してー
高橋, 智子; 庄司一子; 中田匡紀
日本発達心理学会第32回大会 2021年3月29日 日本発達心理学会第32回大会
-
2.
「安心」を育む学校ケアシステム構築の取組と効果検証(Ⅰ)ーピアサポート活動を通した生徒の変容ー
庄司一子; 高橋, 智子; 中田匡紀; 庄司正実
日本発達心理学会第32回大会 2021年3月29日 日本発達心理学会第32回大会
-
3.
小学生における共感性とサポート授受との関連
高橋, 智子; 庄司一子
日本発達心理学会第31回大会 2020年3月2日 日本学校心理学会
-
4.
子どもの喪失体験に伴う悲嘆と教師から受けた対応の研究:―大学1年生の振り返りと小・中学校教師の対応の調査を通して―
加藤, 良則; 庄司, 一子
日本教育心理学会第61回総会 2019年9月14日 日本教育心理学会
-
5.
中学校間によるピア・サポート実践の検討ー研修の雰囲気と生徒の感情に着目してー
高橋, 智子; 庄司, 一子
日本教育心理学会第61回総会 2019年9月14日 日本教育心理学会
-
6.
Effects of progressive peer support training on junior high school students: Development of peer support scale and longitudinal study
Shoji, Ichiko; Takahashi, Tomoko
The 41th ISPA Conference Basel 2019年7月9日 International School Psychology Association
-
7.
Special educational needs at high school in Japan:Focusing on the case of part-time high school
Wang, Yansong; Shoji, Ichiko
The 41th ISPA Conference Basel 2019年7月9日 Interrnational School Psychology Association
-
8.
Effects of progressive peer support training on junior high school students: Pervasive effect on support members to peer support-supporter members
Takahashi, Tomoko; Shoji, Ichiko
The 41th ISPA Conference Basel 2019年7月9日 International School Psychology Association
-
9.
The Effects of Peer Support on University Students’ Adjustment with Developmental Disorders
Shoji,Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
10.
Distress and adaption of foreign high school students in Japanese school life
Shoji, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
11.
Effects of peer support training on junior high school students’ behavioral and cognitive modification ―focusing on the opinion expression―
Shoji, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
12.
The relationship between views of school attendance and mental health for Chinese junior high school students
Shoji, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
13.
The relationship between views of school attendance and mental health for Chinese junior high school students
Shoji, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
14.
The relationship between views of school attendance and mental health for Chinese junior high school students
Wang, Yansong; SHOJI, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月25日
-
15.
中学生の学校生活における罪悪感喚起の規定要因に関する検討
今岡多恵; 庄司, 一子
日本発達心理学会第29回大会 2018年3月23日
-
16.
中国の中学生用登校意識尺度の検討
王, 厳崧; 庄司一子
日本学校心理学会第19回大会 2017年9月16日
-
17.
中学校における生徒主体のピア・サポート活動に関する研究ーピア・サポーター養成のための研修に着目してー
高橋智子; 庄司一子; 菊池直人
日本学校心理学会第19回大会 2017年9月16日
-
18.
『チーム学校』における多種職協働・連携とその効果を問うー茨城県内のフレックススクールの実践事例を通してー
庄司,一子
日本学校心理学会第19回大会 2017年9月16日
-
19.
Development of “Secured feeling” scale for junior high schoo students and the relationship between social bond and school adjustment.
Shoji, Ichiko; Masaki, Momo
39th International Annual Conference of the International School Psychology Association. 2017年7月19日
-
20.
Development of Views of School Attendance Scale for Chinese junior high school students
Wang, Yansong; Shoji, Ichiko
39th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2017年7月19日
知財情報はまだありません。
2,297 total views