ホーム > 庄司 一子/ Shoji, Ichiko
庄司 一子
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Shoji, Ichiko
東海大学 , リベラルエデュケーションカレッジ, 児童教育学部 Tokai University , Colledge of Liberal Education, School of Childhood Education
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
161.
PD45 生徒における教師からの被影響感に関する研究
長沼 亜紀; 庄司 一子
日本教育心理学会総会発表論文集 43: 353 (2001)
-
162.
勤労者のソーシャルサポートの互恵性が精神的健康に与える影響
庄司, 一子
Japanese Journal of Counseling Science 33: 249-255 (2000)
-
163.
勤労者のソーシャルサポートの構造と精神的健康に関する研究(共同執筆)
庄司, 一子
Japanese journal of counseling science 33: 205-210 (2000)
-
164.
親を育てる--モード論の視点から
庄司, 一子
教育方法学研究 85 (1999)
-
165.
親による子どもの感情認知と親子の相互作用の検討-I Feel Picture Test を用いて-
庄司, 一子
平成8年~10年度文部省科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書 1-24 (1999)
-
166.
キャンプ経験が児童・生徒のself-controlに及ぼす影響
黒澤 毅; 飯田 稔; 橘 直隆; 庄司 一子
Yagai-Kyouiku-Kenkyu (Japan 0utdoor Education Journal) 2: 29 (1999) Semantic Scholar
-
167.
習慣を変えられない子—3歳から12歳までのしつけ 生活習慣が身につく本 ; 生活習慣づくりの基礎・基本
庄司 一子
児童心理 = Child study 52: 102 (1998)
-
168.
中学生の疲労感と休息に関する研究
庄司, 一子
Bulletin of Counseling and School Psychology 36: 70-78 (1998)
-
169.
学校生活における児童・生徒のメンタルヘルスに関する研究 : 附属小学校の児童を対象とした調査を通して
熊谷, 恵子; 庄司, 一子; 村井, 芳雄
Research bulletin for school education 20: 89 (1997)
-
170.
プレイセラピ---遊びが生みだす新たな力—教師・親のための「育てるカウンセリング」入門 ; 「生き方」を豊かにするカウンセリング技法の知恵
庄司 一子
児童心理 = Child study 50: 156 (1996)
-
171.
相談室来談事例の分類統計--5年間の集計と新たな分類システムの提案
田辺 肇; 庄司 一子
教育相談研究 = Bulletin of counseling and school psychology / 「教育相談研究」編集委員会 編 59 (1996)
-
172.
L8020 不登校事例の改善に関する研究 : 対応を規程する治療意図の分析
小林 正幸; 田中 陽子; 神村 栄一; 庄司 一子
日本教育心理学会総会発表論文集 37: 270 (1995) Semantic Scholar
-
173.
社会的スキルの心理学-100のリストとその理論-(分担執筆)
庄司, 一子
川島書店 (1994)
-
174.
子どもの社会的スキル
庄司一子
社会的スキルの心理学, 100のリストとその理論 (1994)
-
175.
新しい視点からの親子関係尺度の作成と検討
新井, 邦二郎; 高野, 清純; 庄司, 一子
Tsukuba Psychological Research 15: 133 (1993)
-
176.
PC101 児童のSelf-Controlにおける基準の発達的検討 : 理由の分析を通して
庄司 一子; 小曽根 和子
日本教育心理学会総会発表論文集 35: 188 (1993) Semantic Scholar
-
177.
看護婦のBurnoutに及ぼすLocus of Controlの影響
前田 基成; 庄司 一子
教育相談研究 = Bulletin of counseling and school psychology / 「教育相談研究」編集委員会 編 p43 (1992)
-
178.
対人葛藤場面における幼児の行動 : 実演反応と言語反応の測定の試み
小林, 真; 庄司, 一子
Tsukuba Psychological Research 14: 121 (1992)
-
179.
283 児童のSelf-Controlの発達と基準の相対的関係について : 尺度の作成と検討を通して(発達B(6),口頭発表)
庄司 一子
日本教育心理学会総会発表論文集 34: 92 (1992) Semantic Scholar
-
180.
プレイセラピー—実践講座学校カウンセリング研修<特集> ; 上級応用編
庄司 一子
児童心理 = Child study 45: p88 (1991)
-
1.
令和元年度 キャンパスエイド活動報告書
庄司, 一子
(担当:分担執筆, 範囲:キャンパスエイド活動におけるケアの実現と活動参加の意義)
筑波大学大学院修士課程教育研究科 2020年3月
-
2.
令和元年度 キャンパスエイド活動報告書
庄司,一子
筑波大学大学院修士課程教育研究科 2020年3月
-
3.
「月刊高校教育」
庄司, 一子
(担当:分担執筆, 範囲:ひきこもり問題を読み解く)
学事出版 2019年12月
-
4.
教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育
庄司, 一子
(担当:分担執筆, 範囲:23 スクールカウンセラー)
時事通信社 2019年7月
-
5.
教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育
庄司, 一子
(担当:分担執筆, 範囲:7 ガイダンスとカウンセリング)
時事通信社 2019年7月
-
6.
生徒指導とカウンセリング
庄司,一子
(担当:分担執筆, 範囲:終章 生徒指導とカウンセリングにおける予防教育)
協同出版 2014年3月
-
7.
社会性発達支援のユニバーサルデザイン
庄司,一子
(担当:分担執筆, 範囲:第3章 家庭での人間関係・社会性の発達の課題と支援(2) ――虐待予防の観点から)
金子書房 2013年3月
-
8.
人間関係の構築と共生の実現
庄司,一子
筑波大学出版会 2011年7月
-
9.
事例から学ぶ児童・生徒への指導と援助
庄司,一子
2010年4月
-
10.
原著で学ぶ社会性の発達
庄司,一子
(担当:分担執筆, 範囲:5-1 セルフ・コントロール)
2008年4月
-
11.
社会的スキルを測る:Kiss-18ハンドブック
庄司,一子
(担当:分担執筆, 範囲:社会的スキルの問題)
2007年2月
-
12.
親教育と親の教育臨床-親の発達の視点から-(分担執筆)第3章
庄司, 一子
2001年1月
-
13.
21世紀の教育と子どもたち4 「教育環境の再生をめざして」(分担執筆)
庄司, 一子
2000年1月
-
14.
「新福祉カウンセリング」(分担執筆)
庄司, 一子
2000年1月
-
15.
「生徒指導と学校カウンセリングの心理学」(共著)
庄司, 一子
1999年1月
-
16.
School counselor's case file3 emotional behavioral disorders
庄司, 一子
1999年1月
-
17.
スクールカウンセラー事例ファイル3 情緒・行動障害(分担執筆)
庄司, 一子
1999年1月
-
18.
幼児・児童のself-controlの発達とその規定要因に関する研究
庄司, 一子
1996年1月
-
19.
Development of self-control in infants and children and its defining factors.
庄司, 一子
1996年1月
-
1.
「安心」を育む学校ケアシステム構築の取組と効果検証(Ⅱ)ーピアサポート実践を通した教師の認知と行動の変容に着目してー
高橋, 智子; 庄司一子; 中田匡紀
日本発達心理学会第32回大会 2021年3月29日 日本発達心理学会第32回大会
-
2.
「安心」を育む学校ケアシステム構築の取組と効果検証(Ⅰ)ーピアサポート活動を通した生徒の変容ー
庄司一子; 高橋, 智子; 中田匡紀; 庄司正実
日本発達心理学会第32回大会 2021年3月29日 日本発達心理学会第32回大会
-
3.
小学生における共感性とサポート授受との関連
高橋, 智子; 庄司一子
日本発達心理学会第31回大会 2020年3月2日 日本学校心理学会
-
4.
子どもの喪失体験に伴う悲嘆と教師から受けた対応の研究:―大学1年生の振り返りと小・中学校教師の対応の調査を通して―
加藤, 良則; 庄司, 一子
日本教育心理学会第61回総会 2019年9月14日 日本教育心理学会
-
5.
中学校間によるピア・サポート実践の検討ー研修の雰囲気と生徒の感情に着目してー
高橋, 智子; 庄司, 一子
日本教育心理学会第61回総会 2019年9月14日 日本教育心理学会
-
6.
Effects of progressive peer support training on junior high school students: Development of peer support scale and longitudinal study
Shoji, Ichiko; Takahashi, Tomoko
The 41th ISPA Conference Basel 2019年7月9日 International School Psychology Association
-
7.
Special educational needs at high school in Japan:Focusing on the case of part-time high school
Wang, Yansong; Shoji, Ichiko
The 41th ISPA Conference Basel 2019年7月9日 Interrnational School Psychology Association
-
8.
Effects of progressive peer support training on junior high school students: Pervasive effect on support members to peer support-supporter members
Takahashi, Tomoko; Shoji, Ichiko
The 41th ISPA Conference Basel 2019年7月9日 International School Psychology Association
-
9.
The Effects of Peer Support on University Students’ Adjustment with Developmental Disorders
Shoji,Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
10.
Distress and adaption of foreign high school students in Japanese school life
Shoji, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
11.
Effects of peer support training on junior high school students’ behavioral and cognitive modification ―focusing on the opinion expression―
Shoji, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
12.
The relationship between views of school attendance and mental health for Chinese junior high school students
Shoji, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
13.
The relationship between views of school attendance and mental health for Chinese junior high school students
Shoji, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月26日
-
14.
The relationship between views of school attendance and mental health for Chinese junior high school students
Wang, Yansong; SHOJI, Ichiko
40th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2018年7月25日
-
15.
中学生の学校生活における罪悪感喚起の規定要因に関する検討
今岡多恵; 庄司, 一子
日本発達心理学会第29回大会 2018年3月23日
-
16.
中国の中学生用登校意識尺度の検討
王, 厳崧; 庄司一子
日本学校心理学会第19回大会 2017年9月16日
-
17.
中学校における生徒主体のピア・サポート活動に関する研究ーピア・サポーター養成のための研修に着目してー
高橋智子; 庄司一子; 菊池直人
日本学校心理学会第19回大会 2017年9月16日
-
18.
『チーム学校』における多種職協働・連携とその効果を問うー茨城県内のフレックススクールの実践事例を通してー
庄司,一子
日本学校心理学会第19回大会 2017年9月16日
-
19.
Development of “Secured feeling” scale for junior high schoo students and the relationship between social bond and school adjustment.
Shoji, Ichiko; Masaki, Momo
39th International Annual Conference of the International School Psychology Association. 2017年7月19日
-
20.
Development of Views of School Attendance Scale for Chinese junior high school students
Wang, Yansong; Shoji, Ichiko
39th International Annual Conference of the International School Psychology Association 2017年7月19日
知財情報はまだありません。
2,294 total views