ホーム > 茂呂 雄二/ Moro, Yuji
茂呂 雄二
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Moro, Yuji
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
ギブ- ゲット関係の転換としての発達 : F. Newman のアイディアと状況的学習論の深化.
茂呂, 雄二; 北本亮太
筑波大学心理学研究 58: 1 (2020)
-
2.
「交換形態論」の再評価と「パフォーマンスとしての交換」への拡張:学習のアレンジメント形成における感情の役割
茂呂, 雄二; 北本亮太
Cognitive Studies: Bulletin of the Japanese Cognitive Science Society 27: 44 (2020) Semantic Scholar
-
3.
パフォーマンス心理学:共生のアート
茂呂,雄二
心と社会 50: 95 (2019)
-
4.
Socio-material arrangements of impoverished youth in Japan: historical and critical perspectives on neoliberalization
茂呂, 雄二; 広瀬拓海
Mind, Culture, and Activity(online) 23 Apr 2019. 26: 156 (2019) Semantic Scholar
-
5.
交流及び共同学習の実践的研究(4)-障害の有無は,障害を巡る意識の変化に影響するのか?-
小島, 道生; 下山直人; 小林美智子; 濱本悟志茂呂雄二
Research bulletin for school education 41: 9 (2019)
-
6.
共同生活型交流及び共同学習の成果と課題-黒姫高原・三浦海岸共同生活における引率教員の評価から-
堀口, 康太; 小島道生; 下山直人; 小林美智子 (+1 著者) 茂呂雄二
筑波大学学校教育論集 41: 1 (2019)
-
7.
児童・生徒の未来展望尺度の開発及び未来展望と学校適応感との関連
陳,晶晶; 茂呂,雄二
JJDP 27: 115 (2016)
-
8.
幼稚園・保育園での音楽アウトリーチに関する保育者の語りの質的検討
新原,将義; 大澤,愛; 茂呂,雄二
JAPANESE JOURNAL OF MUSIC EDUCATION RESEARCH 45: 1 (2015)
-
9.
社会‐技術的アレンジメントの再構築としての人工物のデザイン
上野, 直樹; ソーヤー, りえこ; 茂呂, 雄二
Cognitive Studies 21: 173 (2014)
-
10.
小学校4年生のナラティブの分析方法の検討 : 節間関連付けカテゴリー頻度によるクラスター分析を用いて(発達,ポスター発表)
田尻, 永里香; 長崎, 勤; 庄司, 一子; 茂呂, 雄二
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 126 (2012)
-
11.
未来に対する楽しみと心配の内容から見た日中の子どもの未来展望(発達,ポスター発表)
陳, 晶晶; 茂呂, 雄二; 長崎, 勤; 庄司, 一子
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 425 (2012)
-
12.
ハラスメント防止関連 理事会企画講演 教育指導の場におけるハラスメント : なぜ起きる,どう対処する
金子, 雅臣; 茂呂, 雄二
The Annual Report of Educational Psychology in Japan 51: 218 (2012)
-
13.
『教育心理学年報』発行50 年を振り返って
茂呂, 雄二
The Annual Report of Educational Psychology in Japan 51: (2012)
-
14.
準備委員会企画招待講演 野生の概念形成 : 胚細胞から新しい生活と労働までの概念の拡張の軌跡
ENGESTRo ̈M; Yrjo ̈; 當眞, 千賀子; 茂呂, 雄二藤井, 壽夫
The Annual Report of Educational Psychology in Japan 51: 170 (2012)
-
15.
理事長企画シンポジウム ローカルな野火的活動のつながりを媒介とした学習 (日本教育心理学会第53回総会)
茂呂,雄二; 上野,直樹; 矢守,克也; Engestro ̈m (+1 著者) 當眞,千賀子
The Annual Report of Educational Psychology in Japan 51: 183 (2011) Semantic Scholar
-
16.
情動とその表象化
森岡, 正芳; 須田, 治; 岩壁, 茂; 茂呂, 雄二遠藤, 利彦
The Annual Report of Educational Psychology in Japan 50: 35 (2011)
-
17.
幼児期の物語理解は養育者にどのように捉えられているか--絵本読み聞かせ活動を中心に
太田, 礼穂; 茂呂, 雄二
Tsukuba psychological research 9 (2011)
-
18.
情動とその表象化(研究委員会企画シンポジウム2)
森岡, 正芳; 須田, 治; 岩壁, 茂; 茂呂, 雄二遠藤, 利彦
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 88 (2010)
-
19.
J025 協同活動と学習 : モニタリングエラーから感情教育へ(自主シンポジウム)
茂呂, 雄二; 太田, 礼穂; 朴, 東變; 黄, 喜淑 (+2 著者) 丸野, 俊一
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 142 (2010)
-
20.
企画の趣旨(実践知・臨床知の創造と質的方法,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
茂呂, 雄二
The Annual report of educational psychology in Japan 49: 28 (2010)
-
1.
パフォーマンス心理学入門
茂呂,雄二
(担当:分担執筆, 範囲:パフォーマンス心理学とはなにか)
新曜社 2019年3月 (ISBN: 9784788516243)
-
2.
パフォーマンス心理学入門:共生と発達のアート
茂呂,雄二
新曜社 2019年3月 (ISBN: 9784788516243)
-
3.
ユーモア的即興から生まれる表現の創発―発達障害・新喜劇・ノリツッコミー
茂呂,雄二
(担当:分担執筆, 範囲:即興パフォーマンスと発達)
クリエイツかもがわ 2019年3月 (ISBN: 9784863422520)
-
4.
みんなの発達! —ニューマン博士の成長と発達のガイドブック
茂呂,雄二
新曜社 2019年3月 (ISBN: 9784788516045)
-
5.
スタンダード学習心理学
茂呂,雄二
(担当:分担執筆, 範囲:人間の学習)
サイエンス社 2018年3月 (ISBN: 9784781914152)
-
6.
スタンダード学習心理学
茂呂,雄二
サイエンス社 2018年3月
-
7.
新発達心理学ハンドブック
茂呂,雄二
(担当:分担執筆, 範囲:7章 発達の社会・文化・歴史的アプローチ:ポストヴィゴツキー研究の現代的意義)
福村出版 2016年7月 (ISBN: 9784571230547)
-
8.
インプロをすべての教室へ:学びを革新する即興ゲーム・ガイド
茂呂,雄二
新曜社 2016年5月 (ISBN: 9784788514812)
-
9.
遊ぶヴィゴツキー : 生成の心理学へ
茂呂,雄二
2014年9月
-
10.
新教職教育講座 第7巻 発達と学習
茂呂,雄二
共同出版 2013年12月
-
11.
新教職教育講座 第7巻 発達と学習』
茂呂,雄二
(担当:分担執筆, 範囲:学習の基礎)
共同出版 2013年12月
-
12.
『ワードマップ 状況と活動の心理学ーコンセプト・方法・実践ー』
茂呂,雄二; 有元典文; 青山征彦; 伊藤崇; 香川秀太; 岡部大介
(担当:編者(編著者), 範囲:『ワードマップ 状況と活動の心理学ーコンセプト・方法・実践ー』)
新曜社 2012年
-
13.
『社会と文化の心理学ーヴィゴツキーに学ぶー』
茂呂,雄二; 田島充士; 城間祥子
(担当:編者(編著者), 範囲:『社会と文化の心理学ーヴィゴツキーに学ぶー』)
新曜社 2011年
-
14.
Learning and expanding with activity theory.
茂呂,雄二
(担当:分担執筆, 範囲:Spinozic reconstruction of the concept of activity.)
Cambridge University Press 2009年6月
-
15.
質的心理学講座1 育ちと学びの生成
茂呂,雄二
(担当:分担執筆, 範囲:社会的なもの――学習研究における質の探究)
東京大学出版会 2008年4月
-
16.
〈語り〉と出会う : 質的研究の新たな展開に向けて
茂呂,雄二
(担当:分担執筆, 範囲:談話の進行と状況の定義が作るダイナミクス)
ミネルヴァ書房 2006年12月
-
17.
実演家が学校にやってきた―和楽器授業ガイドブック
茂呂,雄二
丸善 2006年6月
-
18.
実践のエスノグラフィー
茂呂, 雄二
2001年1月
-
19.
Perspectives on Acitivity Theory
茂呂, 雄二
1999年1月
-
20.
具体性のヴィゴッキー
茂呂, 雄二
1999年1月
講演・口頭発表情報はまだありません。
知財情報はまだありません。
1,311 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 柳沢 明文 学習心理学, Psychology of Learning
- 古久保 - 徳永 克男 ALUMNI 学習
- 木野 泰伸 ALUMNI 学習
- 三田部 勇 パフォーマンス
- 魚野 翔太 発達